goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

1円玉を始末スル

2007-08-23 12:34:40 | 他人には余計なお世話っぽい
 柿の種が入っていたガラス瓶の容器。既に、1円玉が瓶口付近まで迫っている。
ここの所、暇である(笑)からして、考えた事は

●この多量にある1円玉を銀行に入金してきてやろう・・。或る意味、嫌がらせか(笑)。

 チビを呼び寄せ、1円玉を数えだした俺達。相当暇だ。10枚毎に積み重ねられた1円玉の柱が出来ていく。

 『幾ら位になるかナ?』 

チビが自分の小遣いにしようとする魂胆が丸見えの質問をしてくる(笑)。
本来は、俺が小銭を入れていた瓶なのだが、目ざとくチェックしているチビが100円玉は当然、10円玉までも取り出してしまうのだ。
だから、1円玉のみ。数えてみたら750枚程度になった。1枚だけ10円玉があった。
表面の銅に水色のサビが生えており、チビが気持ち悪がったから残っていたもの(笑)。

 さて問題は、どうやって入金するか・・? 

 ATMにて入金するが、硬貨は1投入で30枚とか50枚迄とかの制限が設けられている。
単純に考えると20回近くATMの入金操作をすることになり、著しい混雑を生む状況が目に見えるぞ。

 午後4時過ぎに、構わず入金に出向く俺とチビ。でも、最初はビデオ屋だったけど(笑)。


空いているATMが1台があったので、特に混雑はしなかった。
で、想定外だったのは、以前は硬貨投入口はフルオープン状態だったのに、貯金箱の投入口のような穴になっていたこと。
これで、予想外の時間ロス。加えて1回の投入は硬貨50枚以内と書いてある注意書き。
途中から面倒くさくなって、駄目もとで60枚以上ぶち込んでみた。

 反応を待つ。ATMの野郎はガチャ、ガチャと言っている。まるで俺の行為を審判しているようだ。

  十数秒後に、判定下る。

  OKでアル!

  安心と同時に勝手ながら怒りもこみ上げてきた。


  50枚以上入れても大丈夫じゃねぇか




2台あるATMの内、1台を30分近く使用して入金完了した(笑)。

ビートに戻ってくると、民間委託した路上駐車取締り員がカメラでナンバーを撮影しようとしているジャン。

700円程度の事で、反則金になってはたまらない。
前面にチビを押し出し、ピンチを乗り切ろうとする俺。


 こんな田舎なのにいるとは思いませんでしたよ。でも、柔軟な人達で助かったゼ。
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たものがあるとドウナルカ?

2007-07-08 21:46:05 | 他人には余計なお世話っぽい
 そう遠くない(笑)、前のハナシ。以前の会社に居た頃の去年の事だが、上司の父親が亡くなった。
当然、会社から俺達数人が手伝いに出たわけだ。
俺は、こういった儀式のしきたりには大変疎いわけで、いつもその場対応で済ましてきた。
マナーの本を見たって、直ぐに忘れてしまうしな。

困った時に読む、こんなマナー本知識で詰め込んで現場で実践しても、まあナントカなっていたし(汗)。

 しかし、その時の次長の父親の葬儀では、そうはいかなったんだ。それは、焼香の際に起きたのだよ。
1列になって焼香に並ぶ人々。並びたくも無い俺も、並ぶ。段々と俺の番が近づく。
俺の前には、図体のでかい女の背中が立ちはだかっている。よって前が全然見えない。

・・まあ、良し。どうせこんなのでしょ。



右手で摘んで、額の所まで持ってきて、チョイチョイでしょ。


 俺は受付を担当していたから、焼香は終わりの頃になっていた。
和尚の読経が響き、いよいよ俺の前のでかい女の番となった。相変わらず、前が見えない。
ガキのように、後ろからしたり、

       できない。

焼香は右手でするんだったな・・と念じた瞬間、俺の前の視界が急に広がった。
そして、現れた光景に、俺は驚愕したよ。




 






ど、どっちなんだ?全く同じものが2つ。
器の中身(笑)も同じに見える。否、精査すれば違いは分るだろうが、今の俺には5秒も時間はナイ。


 混乱し、隠れ左利きである俺は、右手を前に突き出して、
わざわざクロスして左側の器の焼香らしきものを指で摘んだ。

 次の瞬間、指先に物凄い痛み?熱さ?を感じたんよ(泣)。


思わず、摘んだ右手をって、上に跳ね上げるところだったよ。

思わず、『ウギャッー』って叫び声をあげるところだったよ。

・・俺が摘んだ方の器には、燃えている焼香があったのだ。


一瞬、頭によぎったのは、まるでドリフの大爆笑の葬式コント。
焼香に正座から立ち上がる瞬間、思わず屁をしてしまうシーンとかさっ・・・。

でも俺みたいに間違えて焼けている焼香を掴むシーンは記憶にない。


声も出さずに焼けている焼香を掴み、また元の所に散りばめた俺は、ある意味すげぇなと、今思うぞ。
あの時、叫び声を上げてたら、厳かな式をぶち壊すところだったしな(笑)。

暫くは、アロンアルファーを付けてしまった指先のような感覚が右親指、人差し指、中指君達から伝わってきたのネ。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈

2007-06-03 22:26:26 | 他人には余計なお世話っぽい
だーいぶ、更新をしなかった。
全く習慣の一部から抜け落ちてしまうと、面倒くさくなってしまう。
知らない内に変な絵文字が配置されているし・・。

『アイツ、死んだ?』と思われていたかも(笑)。
至って元気であるがね。草刈でもしちゃおう!って気になっちゃったくらいだもの(笑)。

 事の発端は、会社の構内に生い茂りだした雑草刈りである。
ぼうぼうに生えだし、俺とN氏が草を刈らねばならん。だが、まともにやったらえらいマンパワー喰うのさ。
それで草刈機を思いついたってワケ。エンジンで回すヤツだと、なんか怖いので電気式を!
更に回転刃だと、天然のN氏に俺が間違って腕とかを切り落とされかねないから、ナイロンカッターの物を物色。
唯、会社で購入するのに、どんな素性の物か不明なのは如何なものか?
取り合えず、俺の家のタイヤラック付近の草ぼうぼうで試してみることとした。

 待ちにまった土曜。川島カインズで4980円の充電式コードレス草刈機を買ったぞ。
嫁な人&チビには、ボロクソにあーだ、コーダ言われたが(汗)。そんなもん、知らん
夜の9時に草を引っこ抜きまくった事に比べたら

 帰宅して組み立てる。充電式の電池は、インパクトドライバーの充電池よりでかい。何気に見てみると、中国製のこの商品はカインズが企画した模様。だが、充電池と充電器も中国製。

 ぜってぇ、充電中は目を離せねぇぞ(汗)。

火を噴かれたらたまらんから。

と、言いつつもコンプレッサー同様に俺の部屋に上がりこんだ草刈君。

ちょっと片手で持っても充分操作できる。ナイロンカッターの予備も1個同梱されていた。


 翌日の日曜日が待ちどおしい(笑)。 

昼、充電済みの草刈機を担いで裏庭に行った・・・。

エッ!!


親父が珍しく、草刈してたみたいじゃん・・。たっく、俺の楽しみ半減でアル!


 そこらの草を刈ってみたが、中々いい具合じゃん。壁際に生えているシダ類も木っ端微塵に吹き飛んだ。
得体の知れない、太い茎の雑草も倒してくれたゾ!
操作音は、チトうるさい94dbだそうだ。近所の人、まあ、がまんしてクレロ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーカイ

2007-05-30 00:12:06 | 他人には余計なお世話っぽい
 先日、ソーカイに出席シタ。社長の代理で工業団地の総会出席でアル。
以前の会社で、それなりに実務をこなして来てはいたが、このような外交的(笑)な業務には縁がなかった。
ソーム部長なんかによく出番が回る格好の例じゃん。○○総会とか名のつく集まりにばかり出て、肝心な仕事が出来ないフニャフニャな輩が多い。

 ・・そんなのになりたくはないわな(汗)。俺、ブチョウでもないし。

 さて、総会では議案に対して承認を求めてきた。
俺の好奇心は一体、どのように議事が進められ、議案を承認していくの?って点だった。
厳密に言えば、俺は今回の議事に対する社長の意思なんか確認してもいないもの(笑)。
俺が、勝手にハンダンする事もありうるわけだ。(実際はシナイが・・。)

いよいよ、承認の段階になった。さて、どうやるの?

『賛成の方は、拍手をお願いします。』
パチパチ・・

『全員拍手によりサンセイ!承認サレマシタ!』

。国会かよ(笑)。

どう考えても、全員が拍手をしているのを確認しているようには見えなかった(笑)。
残りの2本の議案の承認拍手の際、ちょっとばかり拍手の音を鳴らさずにやってみた。

 だが、結果は

『全員の拍手確認。承認されました。』


ナルホド、大人の世界って奴を経験いたしますた。

 さて、長い総会の後はお決まりの懇親会でアル(汗)。本来なら、猛ダッシュで逃げ出すのが俺の勝利の方程式である。
正直、仕事が忙しいと帰っちゃおう!って思ったが(笑)。

今回の隠れミッション、この懇親会で他企業の出席者と接点を持ったか?が問われるのは間違いあるまい。
懇親会の挨拶が始まった頃に、と、○○の間の扉を開けて着席(汗)。
隣は、旬のマツオカ大臣似の所長さん。いきなりビールをグラスに注がれてしまう。
俺はビートで来場したから、飲めない。それに帰っても仕事だし。
でも、断る程に度胸は無かったのね。お陰で、きゅうりが入った料理を食ってしまった際には、マジで吐きそうに。
ビールが入っているグラスに、本来は水が入っていれば、水で飲み込む事ができたのだ。

 その苦しみが収まった頃に、互いの名刺コーカン。タイミングはどうやら、今らしい。俺も名刺を忍ばせていたから、慌てはしなかったぞい。

ただ、予想もしない言葉をまたまた聞かされはしたけどね(笑)。

 『 以前、お会いした事があるかもしれませんが・・・』って(笑)。


いや、俺、絶対、絶対に会ってませんよ。
大体、面倒くさがり屋だから、このような場には出現しませんしね。

でも同じ事を入社したてに、専務にも言われたし。なんかありふれてるんかねぇ(笑)。
人を和ませてくれる印象・・だとか、マツオカ大臣似所長談(汗)。

  


それとも、双子の兄貴でもいるのだろうか?俺自身は聞いた事ないけど。


※補足
マツオカ大臣似の所長さんは、ヘロヘロに酔って、コンパニオンにデレデレ(汗)。社内旅行の宴会ではないですよ。
行き先は本物同様に地獄になるよ(笑)。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先端をユク者達

2007-05-01 23:41:15 | 他人には余計なお世話っぽい
 更新が滞っている(笑)。なんか、PCの前に座ると眠くて。
なんで、ひょっとすると以前にも書いたかと思う事を書きやす。

 大学でモラトリアムを貪りつくしていた頃。北区の2人組みと仲良くなった。
一人はまあ、コメントは控える(笑)。もう一人はナカナカかわいい奴だった。
世の中、なんとなくバランスは保たれるようで、この2人についても同様みたいだった。
コメント控え嬢と仮に名づけるか・・。否、ちゃんと名前を覚えているから、コイデっちとしておこう。
コイデっちは性格に関してはまともであった。あとは、コメント無しってことで(笑)。

今回のハナシは、もう一人の子、ノグチ嬢。
ちょいヤンが入っていた彼女らだが、俺は一応、彼女らの普通の生活では多分接点が無かった部外者でアル。
そこら辺の事があるから、多少はネコを被っているようだったのね。
彼女らと話している内、親の話になったの。コイデっちがノグチ嬢の母親の奇行について話し出した。

 『この子のお母さん、皿洗いがキライなのね!』

90年の頃、食事の後に出る皿を洗うのは、主としてニンゲンであった。
俺が食器洗い機を買ったのが、94年の頃。当時、10万円近くしたのだ。

 ノグチ嬢の母親は、皿洗いの機械を持っているはずもないが、誰の家にもある機械で皿やナベ、その他色々なものを洗っているのだ。

こんな感じで(笑)↓。









一応、当時はまだこんな全自動っぽくなかったからね!
それにノグチ嬢の家は、2層式って言う、全自動洗濯機でもなかったと勝手に想像(笑)。




 『割れんのかぁ?』爆笑しながら、問う俺。

 上手いことに割れないらしい。

 脱水はしないそうだが・・・。


 『すすぎはどうなってんだい?』実務的な話を聞きだす俺(笑)。

粉末石鹸を入れるのではなく、ママレモンを入れるそうだ。


 異文化に触れたと思った瞬間だったかな(笑)。めちゃくちゃな母親と当時は思ったが、食器洗い機の技術者とのアイデアの違いは、

 肝心な皿を固定して洗う・・(当然、技術者の方ね。

 肝心な皿なのであるが、皿を水流に放り込む・・(ノグチ嬢母君)

 と言う、発想の違い1点だけでアル。


 あれから十何年(笑)。ノグチ嬢はどのように皿を洗っているのだろうか


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソームカチョー ノ 憂鬱

2007-04-23 22:30:12 | 他人には余計なお世話っぽい
 冠婚葬祭、特にソウシキの方はあんまり縁がナイ。
唯、職務が職務なんで何時ソウギに行くか分からんじゃん。

 実に、シンパイでアル。入社間もない人間に、行き成り、

もしもの時に行くように指示がでるかも・・と言うより絶対出るわな(笑)。

 社葬なんかになった場合も考えて、アマゾンで本も購入しちゃったゾ!
入社16日目は未だ無事であったが、明日はどうなるか全く不明だ。
画像のVHSビデオは皿に焼いたら、ヤフオク行きの予定。

俺みたいに憂鬱(笑)になっている奴の救世主となるのか・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おのぼりサン

2007-04-18 22:48:01 | 他人には余計なお世話っぽい
 先日の会社の旅行、実は東京タワーもコースに入っていたのだ(笑)。
何度かは行っているので、少し食傷気味。反対にうちのチビなんかは羨ましがっている。
チビには、浦安のネズミ王国については、大変怖いところであると常々言い聞かせている。
埼玉の田舎から、浦安になんか行かされたりしたら、それこそ俺にとっては地獄であるからな(笑)。
以前、虎ノ門に出張に行く際には、本物のトラが居る門をくぐると言っておいた。
帰宅したら勿論、右腕はシャッツの中に隠して、シャッツの袖をブラブラ。

悲痛な叫びと共に、

『やっぱり・・、ト、トラに腕を喰われたぁー。』って。チビは当時ビビッてたね。

 そのような事前教育の甲斐があって、ここ数年は都内に行きたがりもしなかったチビ。
 だが、流石に小3となると通用しなくなってしまった。
仕方がないので、今回の東京タワーでは、東京タワーのストラップをお土産に買っていった。
嫁な人には、兎に角、食べるモノの注文が出ているので苺のチョコを買っておいた。
殆ど、買い物場所と化した観光地の実感ばかりではツマラナイ!
ここで、おのぼりサンの気分を味わってみようかと思ったのね。

 まずは、定番の景色を眺めて感動をする。勿論、他人に分かりやすく感動している様子が伝わるようにだ!
そして、次は下を見下ろす番である。

写真の影は俺の影法師ではない。東京タワーの影。まじまじと見ていたら急にクラクラしてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサクサ タイケン

2007-04-15 12:19:25 | 他人には余計なお世話っぽい
 入社の説明会で『会社の親睦を兼ねた日帰り旅行に参加しますか?』と聞かれ、
当然、『YES!』(笑)。(行かないデスとは言えんだろ。)

 が、考えてみたら総務課として入社であった。イコール=>幹事でありますた(笑)。
他の新入社員が羨ましいねぇー。
入社10日目で幹事をさせてもらい、いざ出発!


 結果は大変楽しいものであり、仲良くなれたのでトテモ、トテモ良かった。
ブログにアップする内容は、旅行で行った先の浅草での個人行動時間の事である。


 浅草は通過する事は今まで何度もあったが、行った事は無かった。
まず、雷門。デケェ提灯(?)にたどり着いたが、

『すいませぇーん。写真を撮ってくれますかぁ。

 えー、また俺にぃー??

こんなに周りに人、人だらけなのに、俺にデスカ??

 頼まれたのが若い20代の女のコ2人組みだったから、快諾したが・・。
手渡されたのは、今時珍しい使い捨てカメラ。提灯が入るように撮影してあげた。
上手く撮れているかは知れないし、かも知れない。
悪意が無い事だけは確かである(笑)。

エッフェル塔前で、一眼レフを渡してきて妻とのツーショットをお願いして来た欧州人。
その他、色々な観光地で、何故か写真撮影を頼まれる俺。
どうやら、頼み易い隙だらけ・・ラシイようだ(笑)。

 だからと言って、ボンクラではないぜ。通行人を鋭く観察していたのである。
なかでも、『マックスの店』での観察記録は特筆かもしれない。

 『マックスの店』・・俺が勝手に命名した。世間で言うおもちゃ屋である。
あの映画マッドマックスから思いついた命名だ。
店が世紀末状態の、おどろおどろしい?!・・と言う訳ではない。
むしろ、そのおもちゃ店はオバチャンが仕切っている、ほのぼの系。

で、理由はこのスキンヘッドの外人のおにいさんって訳さ。


 鋲付きのジャケットとかを着て、暴れる姿を想像するのは容易くないかい?(笑)

 190㎝近くある、彼は5分以上も熱心に見入っているモノがあるらしく、かなり遠くから俺の視界に入っていた。
それで、俺の好奇心に『』が点灯し、調査対象となったのである。

一体、何が彼をそんなに惹きつけるのだ?さぞ、スゴイ武器とか、かしらん?


俺が彼の近くに寄り、目にしたのは↓コレであった。
武器とは程遠い、代物だったのね。







ステンレスの水槽に入れてある、水色のイルカのおもちゃ。プラスチック製の水槽内で、泳ぎ回る赤色のイルカ(笑)。

 彼の眼は、この2つに釘付けでアッタ。赤、青のイルカのおもちゃは、イルカなのに、クジラのように水を複数の背中の穴から噴水のように噴出し、水上を泳ぎ回るのだ。


 俺が横に来てからも、数分も見入るには理由があったのであろう。

・イルカの形状であるのに、クジラのように噴水を出す事に疑念があるのか?

・単純に欲しいのか?


 無言で見続ける彼からはそれ以上は有効なデータを取得できず、俺は店を去ったのでアル。


※補足
 別の店にあったTシャッツ。日本人向けでは無い事は一目瞭然であった。

 『戦国   忍者 』ってプリントされてるからネ(笑)。


あ、コレ↓は俺がずっと見入っていたものデス(笑)。


 






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんだ勘違い(笑)

2007-04-05 22:55:36 | 他人には余計なお世話っぽい
 今日で入社4日目。なーんも社内事情が分からん!なんてのは、中途入社組みには通用しないのネ!
自分で分かるようにしておくのがマナーって(汗)。
そんなソームカチョーの俺に、昼休みに年金相談の人が・・。
話の内容は割愛するが、話していく内に面白い事になったのだ。

 
 『退職金が減っちゃってよぉ、ポルシェを買いたかったんだがよぉ~(笑)。』
 
お、この人は車が好きな人ラシイ!すかさず俺も一言!

 『えっ!ポルシェですかぁ!ケツにエンジン載せてる車はたまらんですよねぇ(笑)。』

 続いて、俺が車が好きなんですよ・・と伝えると思いもしなかった一言が返ってきたのだ。 

 『ビート乗ってんだろぉ、へへへ。』

岩城晃一風のおやっさんは言ったんだわ。寄寓にも、そのおやっさんはカプチに乗っていたんだって。
暫く経って、娘にやるつもりだったが、当然娘はいらんと言ったそうだ。
勿体無いとは思ったが、売却したそうな。そして代替購入したワゴンRを子供が使う車とした。

息子が暫くして免許を取った際には、

『俺は、全然カプチーノで良かったんだケドぉ!!』

と随分悔しがったそうな(笑)。おやっさんは、ビートにも乗りたかったんだって。カプチでのルーフオープン形態についても盛り上がった頃、

 『でさぁ、減額されちゃったからさ、結局 

  コクサンを買っちゃったんだよ。ははは!』

 俺からして見れば、国産の何を買ったか?知りたい所。



 『コクサンって、何を買ったんですかぁ?Zとかスカイラインとかですか?』

 目が点になったおやっさんが其処にいた。次の瞬間、ガハガハって笑い出した。

 『ガハハハァ~。コクサンってあれだぞ、アレ!』

 『国産車でしょ?何を買ったんですかぁ?




 『だからなぁ(笑)、コクサイ! コクサイだって!』

 
 『あー!!国債ですかぁ(笑)』:俺

 思わず2人とも大笑いしちゃったのだ。
奥さんと銀行にすっかりと主導権を握られちゃったんだってさ。

 『随分と、こじんまりしちゃいましたねぇ!(笑)

とんだ勘違いをしたくせに、俺は突っ込みを入れてみますタ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他人に厳しすぎる(笑)

2007-03-14 19:23:38 | 他人には余計なお世話っぽい

 他人に厳しく、自分には限りなく甘い・・。そんな奴はざらにいる。
ただ、企業となると問題が出てくる。

 らりるれ-れック大学。これは酷い。株式会社”立”という、公立でも私立でもないとやりたい放題になる怖ぇー例。

文部科学省から改善勧告を受けた内容もすげぇ・・。
①開設時から、大学生と予備校生が同じ授業を受けている点。どっちが得なんだ?
と不謹慎な疑問が出るな。

文部科学省も大目に見ることができなくなって繰り返し改善を求めた模様。
でも、馬耳東風(笑)。

②173人の専任教員=>実は67人しか勤務実態がないって。幽霊教員ってか(笑)。

【想定問答】
 『あの~、Y教授に質問したいんですが・・。』(学生)
 
 『Y教授は今日はお休みです。おなかが痛いって・・。』(教務課)
数日後。
  
 『今日はY教授いますか?』 (学生)

 『あ、Y教授ね。丁度今、自宅を出たって・・。』(教務課)

リフレイン数回。
 
  『Y教授、今日こそ、来ますよねッ!』 (学生)

  『あぁッ!Y教授かぁ?はなから居ねぇよ』(教務課)


 思わず↑、空想しちまった(笑)。 


③授業がビデオ(笑)。質疑応答などの対応ができる教員もナーシ!
まるで予備校、あ、予備校だったか(笑)。でも、予備校は質問に答えるぞ。
俺が昔、受験した大学は40名のクラス定員。
あまりの密度の高さに合格したらどうしよう?とビビッタが、落ちていて無用の心配であったのを思い出した。
それでも、教員が居ないって事態は想像もしなかったよ。

ただ、らりるれ-れックには、とてもお世話になっている俺。社労士の資格勉強に2年通学した。
その時も相変わらずビデオ講習だったが、内容は良かったね。
他の授業にはモノホンのニンゲンがちゃんと教えに来てたし。教材も沢山買っちゃって、模試も受けた。

まあ、予備校としては満足してたしね。でも、配布物や教材の裏表紙には、クドイ程の警告文が記載されていた。
流石、法律家集団の会社だけある!と当時は思っていた。

 『複製頒布を禁ずる。
 著作権法の範囲を超えた場合は3年以下の懲役、または300万円以下の罰金に処されることがあります。』

 だがよぉ、
1999年5月当時、高田馬場西校内のパソコンにソフトを無断で違法にコピー(笑)。
数百台のPCに認定された500個以上の不正コピー。

結果、東京地裁から約8500万円の支払いを命じられちゃうの(泣)。
その言い訳もまるで、ガキのだだこねだったね。

人にグダグダ言う前に、まず自分が守れよなぁ。

 
こんなコトやってたんだから、全然懲りちゃいませんよ、文部科学省殿。







2024.10 追記 今流行りのAIにその後のらりるれっく大学を聞いてみました。

質問
法令違反を繰り返して文部科学省から厳重注意を受けていますが反省していたのでしょうか

AI回答

LEC東京リーガルマインド大学(LEC大学)は、過去に複数の法令違反が指摘され、文部科学省から厳重注意を受けました。具体的には、専任教員の勤務実態がないことや、ビデオ授業の質疑応答が不十分であることなどが問題視されました。

これらの指摘を受けて、LEC大学は改善に取り組む姿勢を示しましたが、具体的な反省や改善の詳細については明確な情報が少ないです。

文部科学省からの改善勧告に対して、大学側は一定の対応を行ったものの、完全な改善がなされたかどうかについては不明な点もあります。

何か他に知りたいことがあれば教えてくださいね。

俺:あ、もういいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消せるとベンリなもの

2007-03-09 20:32:48 | 他人には余計なお世話っぽい
 久々にブログに来た(笑)。トップメニューが変わっていた。一瞬、他人の家に間違って帰ってきた、酔払いの気分だ。

 この1週間、就活準備でクタクタであった。準備でかよぉ・・って突っ込みはしないで(泣)。
錆つき状態の資格を再度、切れ味最高にする為に勉学に励んでいたのでアル。
寝ている時間以外は学問という、ハードさ(笑)。それでも、進捗は計画倒れ続出。
そこに、SPI対策をしなければ・・と考えてしまった俺。年齢に合わんコトを開始した。
コレ↓(笑)。


取り敢えず、書棚で目についた物を恥ずかしいので、適当に選んだぜ。
1000って数字も頼もしそうだし(笑)。

 最初やった時は、ゲッソリとなった。殆ど、過去の遺物化した知識の動員じゃん。
似たようなコトを延々と類題で解いて行く日々を過ごし、気分が悪くなったよ。
そんな中での気分転換として、文房具を買いに行った。数日ぶりの外出じゃん。
ホムセンの文房具売り場で、懐かしいものを見つけた。

消せるボールペンだ。

思わず買ってしまった、このボールペン。実は高校の頃に俺の秘密兵器となるはずであった。

 高校は自宅からチャリで15分程度であった。だが、朝は1秒でもたるい状態。
そんな中、ピシッと登校するはずがない。だろ?

 ロイジェームス(知っている奴いるんかぁ?)みたいな、ブリキロボット教師(通称ロイ)が言った。

『うぉい、Y。( <=俺のことね。) 遅刻が多いぞ。ったく。』

右手に持ったボールペンで出勤簿に遅刻マークを書き込まれた。
2学期は文句を言われながらも、何とか乗り切った俺だが、3学期となると、ちょっと困った。

 俺は出席統計委員に立候補した。これは、朝の始業直前にクラスの出席状況を確認する役目である。
日、週、月、学期毎に出席状況を計算し、書き込むのだ。真面目に登校する奴にとって、全く人気の無い役である。

容易く出席統計委員になった俺。言ってみれば、警官が銀行強盗をするようなものだな。
委員となってからは、ロイが教室に入る数分前に登校。今迄以上に、ゆったり、まったり登校できた。
何しろ、俺自身が最後に教室に入ってきてから出席を取るのだからな。

まあ、例外もあったけど。すまん、吉岡。お前はリアルに遅刻をつけておいたんだ。


 楽園は続くと思ったが、それ以上に堕落のスピードが速かった。
出席統計員なのに、9時過ぎに登校したりし出したからな。流石にロイが教壇に立っている日々が続いた。

 そこで思いついたのがロイが使っているボールペンをすり替えることね。
消せるボールペンという事も知らずに、俺にマークを入れたら・・
当然、数日後に記憶が薄れた頃に消しゴムで消す。

 これは上手く行くに決まっている!そう読んだ俺だったが、誤算があった。
このボールペン、メーカーが気合を入れすぎて、TVでCM宣伝をしていた。
当然、ロイも知っているようだった。

 あー、ロイの頭からTVCMを消し去りたい・・。当時思った俺。

そして今、こんなコトしてた記憶をちょこっとだけ、消せたらなぁと思う俺。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリハリをつけるとは、このことか?!

2007-03-04 02:43:17 | 他人には余計なお世話っぽい
 だだっ広い道路を走行しているのにも、拘わらず何故か大名行列になっていることがある。

 ここで我慢できずに飛び出す奴に、いいコトが起きた試しが無いのは俺の経験則ね(笑)。
まったりのんびりオバハンorオジサンっていう場合もあるけど。
むしろ多かったのが、大名役の先頭車のすぐ後ろにパトカーを発見するコト。
大名行列が直線道路だと判明するのが遅くなるが、緩い蛇行路でパンダ塗装を発見して思わず

『自重して良かったっす。

 と思った経験はあるだろ(笑)。

 俺も後ろに付かれて大名になってしまう事もあった(汗)。ちっとも嬉しくない大名気分である。
そんな時、誰もが考えるのは、道路が曲がりくねっている箇所でパトカーを引き離すことか・・。

後方のパトカーが建物や木々に遮蔽された瞬間、アクセルを思いっきり踏み込む(笑)。

 時間にして、数秒しかない。神様が与えてくれた短いチャンス。

パトカーがルームミラーに再度映り出したら、元の速度に戻るのは言うまでもなし。
これを繰り返す。運がよければ家来と離れ離れになれる。気分は爽快。

・・そんなコトするのは俺達だけかと思ってた。でも、違ったね。

 3/1の会社への無償引継ぎ作業からの帰路、やけに長い大名行列に加わった。
どうせパトカーだろ?と思ったが該当車両無し。どうやら、米粒みたいなバイクが曲者くせえな。
遠距離だが、おそらくカブ。これはポリス仕様の100ccカブだろ。

我慢の時間を共有して走行するうちに、俺の前の参列車両がはけてしまった。
前方数百m先には豆粒ポリスカブが見えた。だが、段々小さくなっていくぞ

 どうやら、ポリスカブは前方、後方に一般車両が居ないのを確認した途端、
引き離しに掛かっている模様(笑)。かなり~の速度で。
前が空いていれば、当然詰めるのがビート乗り(笑)。アクセル踏みますタ。

結構近づくと、ポリスカブは露骨に減速。制限速度走行に急遽変更した。
主客逆転みたいな・・。俺がポリスカブを監視する立場になった。
交差点での停止時に、記念として撮影したのがトップの画像。

直ぐ近くに停まったので、おまわりさんに

 『随分飛ばしてましたねー。お急ぎでしたかぁ?』

 と一言。


・・んナコト、言えるハズも無し。

・・んナコト、俺に言わせないで欲しい。自分で言って。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見かけた光景①

2007-03-02 22:42:33 | 他人には余計なお世話っぽい
 昨日、書類を会社に渡しに行った時のことだ。2つの場面に出くわした。

その①
路上で赤い大きな旗を振って、脇道に誘導している男が見えた。

 『応援団かよぉ・・?!

 と自分に対しての笑いをとってみる俺。お疲れだものね。

正体はオマワリさん。
小学校の運動会で、綱引き合戦ぐらいでしか見る事ができんような旗で、おばさんの乗るタントが脇道に誘導されて行く。
何故だか、おばさん、オマワリさんにペコッと挨拶。事態を把握していないようじゃん。

 おばさん、アンタは検問で捕まったんだよ(笑)。じゃあ、何で捕まったんだろう?俺の2980円レーダーは無言のままだ。
スピード検問だったら、このレーダーは、またしても役立たずと言う事になってしまう。

100m位進んで事態が分かった。シートベルトと携帯利用の取り締まりだった模様。
この取締りなら、絶対に捕まらない自信がある!シートベルト装着なんて、あったり前な事。

どんどんやってもらいたい(笑)。
 
直ぐ横に信号待ちで停車。どうせなら、よーく観察してやろう!それがトップ画像。
見つかるとタイホされちゃうかな?って心配したが、電柱に隠れているオマワリさんは、受験生のようにメモを取るのに夢中。

【観察の考察】 
この商売(検問)方法、是非とも俺に業務委託させてもらいたい!って結論が出た。
何せ、開業(検問)コストが殆ど掛からん。取り締まり機は不要だ。必要な物は、俺の観察によると、

1.電柱(笑)。こそこそと隠れる為に絶対に必要なアイテム。
だが、東京電力が勝手に建てているから、用意する必要はない。

2.ノートとペン。こそこそと隠れながら、該当車両のナンバーを書き込むようだ。
消しゴムが必要なのかは、流石に調査漏れした。すまん。

ただ、注意点はある模様だ。
ノートに書き込む時に、電柱から体の一部をはみ出さないように、必死の注意を払っているようなの(笑)。

3.トランシーバー。これが一番高く付く物品かもな。でも、警察が貸してくれるだろ。

4.赤い旗。トランシーバー同様、貸してくれと

いけるか、この商売?!






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スープは残さず、飲め

2007-02-24 19:57:43 | 他人には余計なお世話っぽい
 『スープは残さず飲め!』

 俺はSセンパイから言われたような気がする(笑)。


 前職のカイシャで俺のセンパイであった、S川センパイ。業務が遅くなるんで、よく夜食となった。
食堂フロアーの自販機で買ったカップヌードルをすすりながら、そんな話になったんかな。・・多分(笑)。

 同時に、

 『ラーメン等スープはもの凄いカロリーが高いんだよなぁ!』とも教えられた俺だ。

俺は、それからカップ麺のスープをできるだけ、残すようにシタ。
センパイの数ある教え、掟の中で、唯一守っていないことでアル!(全嘘)


 会社近くのセブンイレブン。時々、タクシーで通勤?帰宅?する姫がやって来る。
靴は黄金色の尖ったヒール(笑)、すらっと高い身長。どこかのお店に行くような感じでもアル。
 よって、姫と名づけた俺だ。

その日も姫はいつもの白岡タクシーでやって来た。いつもと違うのは、アレだけだった。

 カップヌードルを駐車場で食った奴がアスファルトに、ばら撒いたスープ等。
俺、最初はゲロかと思ったよ。
 
 緑色のネギ、黄色のタマゴ、オレンジ色のニンジン。そして、泥色のスープ。
色鮮やかなだけあり、一瞬ギョッとなるのね。

 さて目の前では、俺の心中85%位期待している事が起こりだしたゾ!

 ケツいれするタクシーは、ぶちまけられたスープの真横に。後輪付近の汚れが汚染地帯でアル!


 ・・もう直ぐドアが開いてしまうぜ。どうなる姫?俺の好みじゃないので、どーでもヨカ。



 降りてきた姫は、数歩、足を進めてギョッとなった。いきなりを描いてセブンイレブンに行った。

 期待どおりになって。まあ、ゲロじゃないし。

姫の方を持つ多くの男性、女性には心して貰いたい!!


 『スープは残さず飲め!』 

飲んでいさえすれば、こんな事は起きないのだからね。

 

 

3




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また、あんた、パンクかい・・(汗)。

2007-02-07 12:24:53 | 他人には余計なお世話っぽい
 うちの課のN嬢。平成4年式のFFカリーナを乗っているのは以前ブログにも書いた。
その時に書いたパンクの話。で、ぶり返すわけではないが、またパンクさせてきたよ(笑)。
しかも同じ前輪左じゃん(笑)。

うへぇー、こんな状態↓にしちゃだめだよぉ~


構わず走り続けるのは、以前同様である。N嬢、人がやれない事をやってしまうイカシタ女だぜ!

昼休み、見物させてもらった。見事なパンクっぷりでアル!!
どっかから見つけてきたような糞ラジアルタイヤが冬の寒さもあってか? コチコチになっているぞ。
夕方、タイヤ交換をする模様だ。



 すっかり忘れていた午後5時過ぎ。N嬢のカリーナが無様に傾いていた。
見ると、エロがちょうさんが動いている。

N嬢への忠誠を誓ったのだろうか(笑)?心の奴隷なのでアル(笑)。
哀れな↑(笑)、男のジャッキアップを冷やかしに見に行った俺。

 はぁ?!

ジャッキ、上げられている内に時計の秒針のように斜めに向いた状態じゃん。
大の男がジャッキのハンドルを回すも、錆び付いたパンタジャッキは動かん(笑)。

 加えてテンパータイヤなんで、径がやや広い模様である。もっとジャッキアップをしないとボルトに指せない。

見かねて、俺がパンタジャッキを上げてやったよ。ちょっと固いけど簡単に上がるじゃんかよ。
近頃じゃ、男もタイヤ交換できなくなったんか(汗)。

FFのカリーナの前輪に相変わらず、いきなりテンパーを付けちゃうのは前回同様だ(笑)。
あんまり拘らないだろうね。俺的には、恥ずかしいが。

一方、エロがちょうは、

 『この車はFRだ!』と訳分からん事を言い続けるし(笑)。

ナット、ビートに積んでいるトルクレンチで締めてやろうかと思った瞬間のことだ。

タバコのパイプみたいな貧弱なレンチをナットに差し込んだN嬢。
ぴょいーん ってレンチに乗っちゃった(笑)。

 うっ・・。他人の車なら・・俺もやってみたいな(笑)。


18



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする