goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

聞くハ、一時の恥

2007-10-03 09:58:57 | くるまのコト
 日頃、チビに車への興味を持たせるように色々と画策している俺である。
そのチビが、先日一緒に行ったSC(ショッピングセンター)の駐車場でいきなり聞いてきた。


 『パパぁ? あれ、えすにせん? (S2000)』


いきなりの質問だったのと、S2000が好きなので一瞬した。
そして、チビが指差す方向を見たがS2000は無かったぞい。


 『あれ、あれだよ。』


指差す方向を見ると、そこには、S2000は無かった。


買い物ピークが過ぎた、夕方近くのガラ空き状態の駐車場。 

チビが指さす方向にあるのは、1台のみ。





四つ目インテグラ(笑)。
どこが、S2000だか(笑)。

 ここで、俺はチビの心理状態を考えてみたのね。多分、チビは最初から4つ目インテグラをS2000だとは思っちゃいないんだよな。
そこそこは、車の区別を知っているチビ。180やビート、カプチ、コペン、86・・等。
ややマイノリティーに属する車種に偏った知識ではあるけれど。
そんなチビの目に入った1台の車。思うに4つ目のアクの強いフロントマスクがインパクトがあったと思う。

 そして、この車はなんという名前だろう?・・って思わせただろうね。

で、考えてもチビのデーターベースには無かった模様(笑)。・・お疲れさん。
ただ、チビの頭の中にある、データーベース内の非常に識別が曖昧な車種が存在する模様だ。
車種名が単純な『単語』として登録されている車達。

 可愛そうに、S2000もその1台だったようデス。

この単語と識別不能な、目の前にあるクルマを結びつけたのかねぇ。
自分から、聞いてきたくらいだから余程気になったクルマなんだろう。
今まで、自分から聞いてきた車って

  PTクルーザーぐらいだもん(笑)。あの時は

『あのみたいなクルマは、何?』

だったけれど。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横か縦置きか

2007-08-28 11:41:02 | くるまのコト
 駐車場のレイアウトのことである。

 俺の街の住宅街には、面白い事にR2が結構あることは以前書いた。
そのR2の進化版(笑)と言えるR1は、今まで3台しか見た事がなかった。
人生道場とも言える過酷な以前の会社近くの駐車場に1台。
埼玉、群馬で見かけた2台。

これだけだった。でも、俺の家から数百メートルの所にR1がいた。
しかも、増設した駐車場に収まってるジャン。
結構、路駐しても大丈夫な住宅街の道幅だが、横置きできる駐車場に格納されてる。
普通車も駐車できる事を考えて、増設されているから以前の車はR1ではなかったと勝手に想像。



 俺のビートも、お金は掛かったけど駐車場を増設して駐車している。

コレ↑、縦置きと定義。(道路に対して垂直ってことね。)

その際、駐車場のレイアウトは、このR1のような感じにしたかったんだわな。
ビートのように2人(実質は1人だが・・)のクルマの為に、駐車場1台分を占有する事に、チビや嫁な人の冷たい視線(笑)は十分感じておりやす。

そんな中、このR1、趣味性の強い車が贅沢に駐車場に鎮座しているのを見ると、勝手ながら同類と判断させてもらい、元気づけられるのでアリマス。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディラーカンシャ祭?

2007-08-05 19:48:51 | くるまのコト
 モビリオを買ったディラーからDMが先週来ていた。
その前には、『HONDA MAGAZINE』って言う雑誌も来ていたな。
色々と活発なホンダさんでアル。一応、俺も株主なんで元気なホンダの方がいいのだがね。

 DMを開いてみると、8/4、8/5に感謝祭を開くんだって。見開きの写真には、イベント状況の写真があった。
店舗先の屋外テントで、焼きそばとかを焼いているじゃん(汗)。

ここ連日、物凄い暑さの埼玉。大丈夫か、この企画は・・。要らぬ心配をする俺。

 行くと何かをもらえる・・という餌は、今回は何か?イベントに興味を持てなかった(笑)ので、俺の関心事はそちらに移った。

 ?? パイナップル?



どうやらパイナップルを1個もらえるようだ。引換券まである。でも、パイナップルは俺、執着ないんだわ。
からかい半分で、嫁な人に手渡した。

そして数日後、嫁な人が大事に引換券を持っていたのには驚かされたゾ!!

 『本気かよぉ?パイナップル・・』

勿論本気だそうである。大好きなのだそうだ。あんまりディラーに行きたがらないくせに、取りに行くそうである。
ヒアシンスの球根みたいに小さいわけではない。トゲトゲしているんだそ。
何か硬そうにそびえたっている、葉っぱみたいなのもあるじゃないか。かさ張りそうだな(笑)。


 そして、今日夕方。嫁な人&チビは行かなかったそうでアル。
まあ、正確に言えば店舗先まで行ったのだが、

  テント下で焼きそばを焼いているにも関わらず、客がいなかったそうだ。

  それで、店舗に入る気がそがれたとのこと。

  勿論、パイナップルももらって来なかったとのことだ。


  ・・・なんじゃ、そりゃ(笑)。
  
  

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長さ

2007-07-30 22:23:44 | くるまのコト
 AZワゴンのシフトレバー長の件から、出てきたRX-7のイカシタ、シフトレバーの記憶。
コクピット感丸出しのドライバー空間は、憧れるわな。
生産中止が決まった際には、買っちゃおうかな・・(汗)。と本気に思った。
色は勿論、青色。

でも、300万を軽く超えるので到底無理だった。

 見かけはショートストロークだが、手首のスナップを効かせてシフトを楽しむ・・という領域には達していないラシイ。
本当かどうか、知らないけど、そんな事はどうでも良く思えてくる程、カッコいいから気にならんと勝手に思うぞ(笑)。

 ロードスターも短い。初代NA NB NCのどれもそれなりに短し。

NC

一体、どの型が一番短いか?知る術もないが、俺としては初代NAが好きかな。
NA

インパネのデザインも古臭いとか、チープとか言われているけど、M先輩のNAに乗せてもらった当時に感じたドキドキ感に比べると、そんな評価なんか雑音にしか聞こえんね(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AZワゴン

2007-07-29 16:30:08 | くるまのコト
 会社のヒトのクルマのハナシ。その人は、工場長までなった人だったけど、体調崩して、『心の風邪』になってしまった。
で、先月にパートになるように迫られて、現在パートさんデス(汗)。
そういう俺も最近、旋盤に着けられている(笑)。だから、この人と結構休み時間に会うのだ。
ガゾリン価格の高騰を受けて、大抵無難なハナシとして燃費の事からスタートするのはどこも同じか・・。
今回は、聞かれるだけではなく、俺も燃費の話から色々と聞いてみた。
すると、乗っている車がAZワゴンだって。



ワゴンRにしか見えないって(笑)。だって、派生種類が凄いんだもん。
グリルがどうって言われても、覚えきれやしましぇんしね。
しかも、MTだと!カタログにあるらしい・・事は知ってはいたけど、MTの画像なんかは見たことが無かった。

 当然、車内を見せてもらうことにした。

 関心事としては、シフトレバーのストローク長でアル。フロアーから夏の雑草のごとく伸びているシフトレバー。

コラムシフトではなかったが、微妙な気分である。構造上、ショートストロークは無理だろうけど、短いほうが格好が良いと思うアナログ思考の俺。
多分、ワゴンRとも殆ど同じだと思うMT。MTを購入の条件に考えた人にとっては、店頭では見られなくって困った人もいるかと・・。

そこで、Iさんに写真を撮らせてもらったっす。ついでに、タコメーター周辺もね。
メーターはビートと偶然にも同じ、ホワイトメーターじゃん。



右側の径がやや小さい方がタコメーター。
ビートのホワイトメーターは、夜間、メーターパネルに光が当たると極端に視認性が落ちるので、キライ。

AZワゴンはどうか?

・・聞くのを忘れますた。





 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コダワリ

2007-07-18 20:42:50 | くるまのコト
朝、俺の前を走るピックアップがいた。信号で停止すると、なんかアライグマの尻尾みないな、違和感のある突起が目に入る。



よく見ると、マフラーじゃん(笑)。多分、サニトラなんだと思う。(不安)

ワンオフで作ったマフラーか?

ネットで見てみると、結構、他車からの流用が効くラシイ。走り系に振る人もいるとのこと。FRだし。(多分・・(笑))
完璧自己満足の世界だが、オーナー、どうしても付けたかったのだろうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それなりの簡略化

2007-06-12 22:15:46 | くるまのコト
 ダイハツハイゼット。以前何度かブログに書いたが、段々と荒も目立ってきたのさ。

例えば、このヘッドレスト一体のシート。一瞬セミバケかよ・・と思わせる風体。

だが、ヘッドレストの部分は俺が座っても首下に位置するじゃん(笑)。
うちのチビぐらいか?しっかりと頭がヘッドレストらしき部分に来るのは(汗)。
今まで、鞭打ちへ防止効果なんか実感しなかったが流石に仕事でよく乗るようになると心配にナル。

 次に笑えもした事がある。2列目のシートは座るとベルト位置ぐらいの背もたれが体を支えてくれるぞ。
これで出張なんかになったらスゴイかも。それより、このシートを倒す機会があったのだが、プロボックスやニッサンADバンとの違いがスゴイ。

2列シートを倒す為にシート背面のノブがあると思いきや、ナイ!
2列シートの端々にレバーがあるか?を見てもナイ!プロボックス等とやり方が違うのかな?

 困りながらも、2列目シートを後ろから眺めると、

ひもがフックで留まっていた(笑)。これだけかい!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気まずい時

2007-06-11 12:22:40 | くるまのコト
 携帯が普及するにつれ、手当たり次第写真を撮る奴が増えたかと。
俺もそうである(笑)。その時、誰もが気まずい思いをしているだろう。

 髪切り屋に行って、戻ってきたスーパーの駐車場。俺ビートの隣に、珍しい車が止まっていた。

 キャロル? でもただのキャロルじゃない模様。エアインテークがボンネットについている。

 こりゃ、一枚撮っておこうか!って思うわけだわさ。

前面からパシャリ。その後、ビートに乗ろうとしたら、相手の車の助手席には女物のバックがあった。

  どうやら、運転席に居た模様。まあ、露骨に撮影した訳ではないが、明らかに不審な挙動ではあったハズ。
・・でもこの画像のアングルから言うと、相手はかなりビビッてたかも(笑)。

 すまん、オネエチャン。(・・多分。でも若い女の子がこの車を選ぶかなぁ。)
単なる古くて珍しい、加えて変てこな車が好きな俺を許してくれよ。

 ん? これじゃあ、謝ってねぇか・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節はずれのタイヤラック

2007-06-10 19:30:30 | くるまのコト
 アルミを2輪分購入したことにより、ラックを買おうと決めたのだ。勿論、格安で(笑)。
スタッドレス<=>ラジアルの履き替えシーズンには、この商品の動きは早かった。
梅雨入り近辺で買おうとしている俺にとって心配だったのは、シーズン物っぽいから店頭にあるか?ってコト。
3000円はするアイリスオーヤマ製なら大抵はどこかで見つかるのだが。

 川島のオートアールズに出向く。思惑どおり、中国製のラックが並んでいた。
軽自動車用、普通車用と並んでおり今回は普通自動車用を購入。税込み2000円。
適用サイズには、17インチが載っていなかったが外径が変わらない15インチタイヤが適用となっていた。
まあ、どうにかなるでしょ!ってコトでお買い上げ。

 帰宅して組み立てる。組み立ては何回やっても面倒くさいものだ。
玄関で組み立てるのだが、チビとか嫁な人が楽しそうにテレビを見てたり、買ってきたお菓子を上手そうに食べてたりして。
俺だけ、ツマラン物を組み立てている疎外感って奴ね。
今回、中国製のタイヤラック組み立てで驚いた事がある。ラックを構成するパイプがやけに重い・・。

 まさか、鉄なのぉ~?

 鉄であった。ぞんざいな扱いをすると、コイツら反撃をするぜよ(汗)。


フローリングに食い込み傷をつける・・。玄関床タイルにヒビを入れかねんしな。
随分と難しいお客様であるわな(笑)。
アイリスオーヤマ製は強化プラ製だったから、身分をわきまえており、決して反撃などしなかった。

 文化の違いか・・(笑)。

 それとなく、中国製だからパイプの欠品がないか?を確かめますた。
誰に遠慮するわけでもないのだけれど。一応、算数は世界共通なので足りておりますタ。 ・・当たり前だが。 

 鉄のパイプは取り説によると、一応は焼付け塗装である。青のパイプ組みが鮮やかである。
数日後、実は水性絵の具で塗られていた・・なんて事がないだろうな(笑)。


※1週間経過し、風雨にさらされたが地面に絵の具の染み出しは無かった。
本物の焼付け塗装をしていると判断スル(笑)。その内、また一つ買ってこようかと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ひとつなカバー

2007-05-02 23:24:37 | くるまのコト
 ラックに載せて保管しているタイヤ。ドリタイヤなら、あまり気にしないで放置してもいいかもしれない。
でも、15インチと言えども50のネオバ様準新品一行4本様と17インチのナンカン6分山2本様。
劣化させるてしまうには、惜しいわな(笑)。


タイヤカバーが風雨&ネコの爪の被害で、ビリビリになっているのが今回、困っている原因だ。
暫く前に100円均一で、自転車用のカバーを買ってきて、破れたカバー周辺にガムテープで覆っておいた。
案外行けそうな感じだったの。でも、春風の暴れっぷりにはかなわなかったみたいね。


 以前にも書いたけど、タイヤラックが高いのなんのって話(笑)。
去年の暮からは中国産のラックが満を持して登場してくれた。
お決まりのパターンで、やはりラックカバーも中国産が登場。
普通車のタイヤ用だと従来は2000円はしていた。これが、中国産だと1200円ちょい(笑)。
だが、カインズでは売り切れ。スタッドレスのシーズンで、多くの人が飛びついたんだと思うよ。

俺も1つ買おうかな? とは思ったが、その時は、前述した様なコトをしたのだ。

できるだけ金をかけないでみよう!って思ってさ。
100円均一の自転車用カバーを切ったり縫ったりした。これが、裁縫なんて小学生以来の事だから上手に行くハズもない。

 『えェーい!面倒くせいぃ!!』

あえなく挫折して、ガムテープでラックにグルグル巻きにして終わり(笑)。

 だが、グルグル巻きにしたカバーは風で引き剥がされていた。
そして剥き出しのラックに載せられたタイヤを見ている内に、タイヤラックカバーを買う決意をした。
お金がある内に買わないと、多分ケチって買わずじまいになるから。

 購入先として当て込んでいたカインズはやはりオフシーズンになってしまった事もあり、軽自動車用しかない。
全く補充するつもりもない模様だ(笑)。隣だった、オートアールズに出向いてみる。
同系列だから、同じ商品並んでいるハズ。実際、結構同じ品揃えしてたりするのね。
値段もカインズ側が、わざわざ高い方(オートアールズ)に合わせている(笑)、商品も多い。

陳列ラックには、ここも軽自動車用しかない・・・。Orz
でも、床を見たらRV用とか、普通自動車用のカバーがドーンと積まれてる。多分、どっかの店舗からかき集めてきたんちゃうか?俺みたいに1年中、タイヤラックカバーを欲している奴にとっては、やっと来たオフシーズン様々かな。


帰宅して、よく見てみる。やはり中国産で、輸入元が『元風企業(株)』。高田の馬場にあるんだって。
適応するサイズは、タイヤのインチで示してはいない(汗)。幅72cmラ奥行61cmラ高さ145cmが適用サイズらしい。
ラック自体はアイリスオーヤマ製を使用するから、このサイズがアイリスオーヤマ製のラックカバーと比べてどう違うかである。

ドキドキ・・・!!

=> 答えは、全く同じサイズであった(笑)。これは行けるじゃん!と思ったのも束の間。

製品パッケージには、使用上の注意事項に、こうあったのネ(笑)。

●直接雨が当たる場所には置かないでください。●


・・・だと(汗)。雨に弱いんかよ、アンタ(笑)!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給油口 イロイロ

2007-04-28 21:25:05 | くるまのコト
 会社の新生活も4週目に突入シタ。もう何年も居るような錯覚に陥る日々だ(笑)。
休憩時には、車関係の話で気分転換をするが、そこでのハナシ。

 俺:『○○サン、ロードスターの給油口、どうやってガソリン入れてるんですか?』

 ここで言う、『どうやって?』ってを意味するのはNA型&NC型と違い、NB型独特の位置にある、給油口の所以からであるのね。

給油口は大概、曲面というか、側面にあるじゃん。それが、○○サンのNB型は真平らの状態に○形状のフタ(笑)。ガソリンを入れる際に、

  給油ノズルを垂直↓に突き刺すのか?

  \状に突き刺すの?

  垂直『⊥』状にノズルを突き刺すんだったら、興味津々なのだよ(笑)。まあ、そんなコトはないだろうけど。
ノズル挿入時に傷を付けられないのだろうか?ビートでもノズルハンドル付近で、『ガツン』ってやられたりするから。

 『あ~、俺、自分でやるから。』ドリキン風の目と口の○○サンは答えた。

 そうなんだ。じゃあ、どのような角度でノズルを入れるのか?を問おう!

 その時、アメ車好きのKさんが一言。

 『アメ車は、給油口がリアトランクのエンブレムの裏にあるんですよね。』

 いやー、その一言で俺の好奇心は一気にそっちに行っちゃったんだ(笑)。

 『そ、そんな理由なんだよぉー!!』って(笑)。

ビート初心者オーナーが一度はびびりが入る、ビートの給油口オープナーの隠れている事に匹敵するかも。
オープンカー故の防犯配慮だが、アメ車は何でなの?


  『オーブナー開けたんすっけど、何処も開いてなくてネ(笑)!』


そりゃー、困ったでしょうね(笑)。


 

  
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しは気になる

2007-04-11 23:29:59 | くるまのコト
 新聞広告に入っていたチラシ。シビックのタイプR。
インテグラ亡き後のホンダで、ちょっと気になったクルマでもある。
折込広告を見ると、価格は283万円程。この値段で、赤字にならないのだろうか?って気にはなる。
でも、これ以上高いと、幾ら2000㏄でも躊躇しちゃうよね。
現実的なハナシ、俺は買うことはないけど、タイプRを冠するというクルマが吊るしでどの位の走行性能か?
多分というか、絶対に俺の180SXよりどこか(笑)、スゴイんでしょうね。

その凄さ、ド素人なりに知りたいわけである(笑)。

 そんな事を織り込み済みと言うように、広告チラシは謳っていた。

『ツインリンクもてぎ シビックタイプR サーキット走行会開催』

成約者はもれなく参加希望ならOK!の模様。(多分)
それ以外の人も抽選で10人が参加可能だそうな。
無職だったら、抽選に申し込んだかもしれない。

 但し、しっかり参加費用5000円は徴収される模様だ。
普通の走行会みたいに勝手放題に走れるわけでも無さそう。そこを考えるとチョット割高か・・。
趣旨はシビックタイプRの性能のお披露目なんで、せめて走行保険料程度にしてもらいたい。
まあ、5000円払って迄来る奴なら、本気だから主催側の選別肢の一つなんだろうが・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余計なタイトル

2007-03-27 20:06:15 | くるまのコト
 コンビニでも良く見かけるようになった、フリーペーパー。
車を購入する訳ではないのだが、タダと言う事もあり、持ち帰るのだ。
今回の号についても、いつも通りに気安く持ち帰ってきた。リビングや机の上に暫く放置・・ってのもいつも通りネ。
持ち帰る癖して、時間が出来たら読もう!ってのが俺のスタンスなので。

だが今回、このスタイルが汗を産んだ(笑)。

 就活も終わり、4月からまた会社びとになるが、そうなると目標が欲しくなるもの。
1年位経ったら、自分へのご褒美、いや、勲章としてCR-Xちゃんなんか所有しちゃってもバチ当たらんじゃろ。
もう個体そのものが数少なくなっている事を考えると、残された時間は案外少ないかもしれない。
そんな事を考えていたら、CR-Xの市場が気になりだした。早速、ネットとかを見たが厳しい状況であった。

   九州とか・・改造多数とか・・Orz。  埼玉に無いのかい?

そうだ、そうだ。カースマがあるじゃん。ほっといたカースマを取り出す。
改めて、表表紙を見て


 ゲッ!おいおい、とんでもないタイトルつけるなって(笑)。
まるで、俺が車を買いたがっているみたいじゃん。

リビングとかに目に付く所に置いてた、俺の立場ナシ!

 気を取り直して(笑)、掲載ブツを眺める。全くナイ!・・終了。

だが、編集者の方が苦労した特集を読まんでは、チョイ寂しいでしょ。
見てみるか。フムフム・・。

おっ。これ、ビートじゃん。それに以前CR-Xが欲しいと言った時の嫁な人の返答じゃん(汗)。

それに、これも↓ね。


『CR-Xのドコが、必要なのよ??』

 答えに窮する俺。



 結局、今回  コレ↑となったのである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有りそうでナイのだ?!

2007-03-16 21:41:14 | くるまのコト
 Sセンパイの車のサスが抜けている。(・・そうだ。見たわけではないので)
自分の車高調が抜けた時点から聞いているから、随分と長い間抜けているコトになる。
その理由の一つにZZT230系(1999年-2006年)の車高調選択肢が極端に少ないとのことだ。
センパイから、その事を聞いた俺は90%信じなかった(笑)。だって、セリカって主流を行っているクルマじゃん。

 無いわけないだろって。センパイ、またケチケチしてぇー(失礼!)って思ったわけよ。
が、確かにナイのね。えっ?って感じにナイ。あくまで180SXとの比較だが(爆)。
HKSを試しに見てみても、クラウンアスリートなんかあるのに、セリカ無し。
こんな時には、テイン。やはりテインには2点あった。モノフレックスとスーパーストリート。

 里親的なTRDには、ZZT230系の車高調はない模様。見捨てられちゃったか?


でも、テインは高いからなぁ・・。恐る恐る通販で見てみたら、モノフレックス151,000円。
この値段、いいんじゃないでしょうか?でも スーパーストラット車装着不可だって。
恐るべし、スーバーストラット。だがスーパーストリートには装着可のものがあった。値段も16万円なり。
でも、自分で車高調整したりしないのだから減衰力固定のモノでも良いのではないでしょうか?
ビートはその手のタイプの安いモノを狙っています、俺。



※黄色のセリカは大宮で見かけたもの。黄色が映えていたのでパチリしますた。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2007-03-05 20:36:24 | くるまのコト
 我が家のチビだけかもしれないが、図書館から借りた本をツクヅク期限内に返さないのでアル!
全く、昔の俺からは想像できないぁ。嫁な人がその点、ルーズなのだ。

 3/4の日曜日には、とうとう図書館から返却要請の電話が来た。予約が入っているから、異例の督促の模様。
そして全く関係ない俺が返しに行くことになった(笑)。
ガキが借りる本は、異常に丈夫な厚紙で出来ている場合が多い。今回も例外ではない。
13冊近くの重てぇ本が入っている。聞けば、もう読み終わっているそうだ。
自分でしっかりと返す躾をしなかった俺がいかんのだけどもね。

 徒歩10分程度の所の図書館迄には、色々な景色やクルマを見る事ができる。

俺がノコノコと出かけて行く理由の一つは、これがあるから。今回は希少車を目にする事ができた。

以前、通勤で赤の車両とすれ違った事があったが、こんな間近で見られたのは初めてだ。
このクルマの特集本も買って持っているくらい(笑)。


インサイトが停まっていたのは、図書館入り口の駐車場。色はガンメタ!
出口から出てきたら、そこに停まっていた(笑)。このクルマは、ガンメタがやけに似合あうね。
勿論、派手な色も良いと思っていたが、ガンメタのインサイトを目にしたらポリシー変更である。

リアから見た、この角度がたまらない良さを出していると思う。CR-Xの雰囲気も少々持ち合わせているよね。(主観
まあ、これらの点は十分にカタログでも分かっていたが、1m未満の距離で見た今日の収穫は、

 想像以上に、小さくてカワイイことね。
欲しくなるクルマの傾向として、コンパクトまたは小さいってのが多いのだが、
このインサイト、しっかりと全長3.94mある。にも拘わらずに、小ぶりに見えて扱いやすそうだ。

・・が、フロントバンパー周りに位置して。パンパー角を擦っている。
 
 自爆だろうが、他車攻撃だろうが、カミさんが擦っちゃったろうが、

オーナーの心中、お察し申し上げマス。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする