goo blog サービス終了のお知らせ 

BEAT&180SXといっしょプラスMOBI/TAN

MT、FRに目覚めたら・?すると集まってきた180、BEAT。まさか86に乗ることになるとは思いませんでしたが・・。

偉大なるマンネリは安息を生む?(笑)

2012-06-16 18:22:44 | くるまのコト
5月から6月にかけては、SUZUKIからの届物が届くの。
毎年、宅配便の不在票の贈主を見て、『誰?!』って思う(笑)。
スズキビジネスからと書いてくれるなら問題無いが、大抵はスズキとか記載されてんの。

すんなり受け取っても、帰宅した俺が見るのは、テーブルに上に置かれた20cm程度の
長方形の箱。



この場合は、俺にとって今度は、『何?!』って思うのね(笑)。

届け物は、自動車メーカーのスズキからの株主優待なんだが、この優待、完全に毎年
意表を突かれるわなぁ。
あ、あんまり良い意味じゃなくて・・(汗)。
年に1度ってのもあるから忘れてるし。
中身は、蜂蜜2つと岩塩なんだ。ネットだと、もらってウレシイ!って声がチラホラ。



でも俺は、あんまり・・・。別に料理女子でもねぇしな。
それでも、嫁な人が届いた物を見ては、

『ワッフルでも焼こうかしら。』って事を繰り返してきた(笑)。

が、今年の嫁な人の反応は、

『未だ、去年のビンの方の蜂蜜が残っるのよね・・。』


キッチン調味料置場に鎮座する、クマプー


残り3分の1【左】 よく見ると、少しばかり顔、コワイぞ!


蜂蜜2つの容器は、一つがクマのプーもどきのプラ容器に入ったもの。
もう一つが、ビン詰め。
台所には、去年のクマプーもどきの容器も蜂蜜を3分の1程度残して残存してんじゃん。
まあ、ウチの蜂蜜消費量なんて多いとは思えんからな。

クマプーのプラ容器の形状は毎年変わっていたようだが、今年は去年と同じ。
箱とかも同じっぽい。流石に中身は今年のモノだろうけど(笑)。

去年と同じものが送られてきたのには、意表を突かれたなぁ(笑)。
そして、

『ハチミツ、今年も届いたぜぇ。・・同じの。』と俺。

応える嫁な人の

『あー、そう。』

ってアッサリした反応にもイヒョウをツカレマシタ(笑)。

そろそろ、違うモノを送ってきて欲しいのだが・・スズキ君。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オヤジ ノ パジェロミニ 浜松に向かう

2012-05-15 12:41:04 | くるまのコト
 5月のGW最終日、浜松で俺の祖父母の二十数回忌の法事があったのね。
今回の内容は、5/5深夜~5/6早朝で浜松に行き、法事参加のハナシ。

 ウチのオヤジは当然出席するわけで、さて俺はどうしたものか・・と考えていた。
じいちゃん、ばあちゃんには大変可愛がってもらった!!しかし、法事は長い間出ていない(笑)。遠距離ということもあり、親戚とも10年位会っていないのでアル。

 が、問題はあった。オケジムが5/6(日)にあったのだ。嫁な人は当然、オケスポを選ぶと思ったらしい。しかし、俺は法事に向かうことを決意したのでアル!仲人の伯父さんにも式依頼、手紙や電話でのやり取りだけだったからね。

 チビや嫁な人は用事があるので、俺とオヤジ、ビンボコ(弟)<=初登場(笑)の3人が法事に向かうことになった。オヤジは、モビリオで行く事を期待していたようだが、生憎モビリオは嫁な人が使う予定が判明。恐ろしい結論として、オヤジのパジェロミニにアザラシ的なビンボコを含めた3人乗車で行く事になった(笑)。後期高齢者となったオヤジに長距離走行させるのは心配であるという殊勝な息子の俺が、往復ドライバーとなるわけ。


 当然、ネックは3速AT、低馬力50数馬力、狭い室内である。高速も空いている時間に走行しないと辛い。車内泊はまず、無理。日付が変わる前の深夜に一般道=>高速SAで仮眠を取る行程としたわけデス。

 5/5の23:30に埼玉を出発。一応、今回の主役は例の7,000円ナビである。手軽さと扱いやすさが最近気に入っている。横浜町田ICまでの一般道案内も及第点だったかな。


この画像がパジェミニ装着時のもの。


画像はビート装着時。パジェロミニでも簡単装着デス。

 足柄SAで仮眠を車内で取るも、ビンボコの体積占有が凄く、後席のオヤジはエコノミー症候群発生寸前であった(笑)。
イビキも超五月蠅いじゃん。90分程度の仮眠もビンボコだけが寝たに等しいか・・。
直前に仮眠して出かけてよかった。5時前に牧之原SAに向かう。

どこかのPAでの一枚(笑)

ここで、コインシャワーを利用する計画。足柄にもあるが、時間が23時迄しか使えないのだ。24時間空いているのは牧之原。事前に綺麗なのか?とか評判を調べてみた。シャンプーやタオルは持っていくので購入の必要は無い。ドライヤーは附属していそうだが、なんか良く分らず。
注意するのは、全て100円玉での決済とのことなので、100円玉にするのに大変な苦労した人のブログは参考になりますタ。

 さて、実際はどうであったか?4室しか男性用は無いので6時頃になると結構利用者がいて満室になってしまっていたデスよ。余裕こいて観察なんかせずにサッサと利用すべきでした。

着替え室とシャワー室が1畳ほどの大きさかな。
着替えをする部屋には、カゴがあったが、正直、直接自分の服を置く勇気は無かったっす。
ビニール袋に入れて対処しました。あと、人工芝的な緑のスノコが敷いてありましたが、なんか水虫とか移されそうで(笑)、こちらも俺的には微妙でした。
ただ、心配した不衛生な事は無かったので、利用を考えている人は問題ないと思いますよ。200円で10分使用できるシャワーは、俺なんか8分近く残して後にしたくらい。入室前には、事前洗浄シャワーボタンがあるので使用しましょう!


抜け殻のようなドライヤーも完備(笑)されておりますタ!

コストパフォーマンス的には、素晴らしい施設デス。ずっと維持しておいてもらいたい。
お陰さまで、運転中や仮眠時にベタついた汗もすっきり。気持ちよく法事に参加できたのでした。

しかーし、帰路の新東名ではオヤジのパジェロミニ、やってくれたわ(汗)。
列島暴風の日とは言え、5,500回転でも時速50キロしか出なかった(汗)。強風の中、このクルマでは3人乗車走行はムリだね。ターボー仕様だったら、少しはマシだったかもしれないけど。ほんと、死ぬかと思ったわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7千円ナビはお利口か?!

2011-10-05 22:17:26 | くるまのコト
 土曜日の夕方、ベイシア電器に寄ったらSDナビが安く売ってんじゃん!
手の平サイズには、ソニーとかあって以前から欲しかったので興味はあったのだ。
自転車に着けて便利!ってのもナンカいいじゃん。自転車乗らんけど、オレ。

 その中で、ガーミン社製よりも安く、その分、ちゃっちそうなナビがあったのだ。
値段も6980円。3.11で都内から、ここ埼玉まで歩いて帰ってきちゃおうって本気だった
オレとしては、カバンに放り込んでおけるチビナビが欲しかったんよね。

 とは言え、要求水準は或る訳さ。
・高度6000メートル迄6分以内・・って海軍の烈風への要求水準じゃないって・・(笑)。

1)充電式であること。徒歩時に使いたいからね!
2)どーでもいい位の値段じゃないとね。1万円以上のモノは惜しみが出てしまうもの。
3)ちっちゃくネ!

 さて、この3つが今回満たされていた。嫁な人に一応、買っていいか?って聞く俺(笑)。
嫁な人の承認が下りた後、嫁な人がセゾンカードを利用してレジへ。


 これがウチにやってきたチビナビでアル。BDI-3504って奴さっ。


一応、照度自動調整とか、AC,DC、リチウムイオンバッテリー(2時間駆動)の3電源対応あり。
液晶は3.5インチのTFT。ナビの頭脳はWindows CE 6.0が仕切っているとのこと。


 家の中でスイッチオン。おー、なかなかの輝度じゃん。これなら見えるな。


 家の中で見ているのに、『♪~ 道路規制に従ってください。♪~』ってのが笑えるゼ。



 GPSが現在位置を確認しだしているが、デフォルトは東京のど真ん中(笑)。


 まあ、なんか使えそうだな。明日の日曜日にビートに乗っけて実用に耐えうるか?
テストだな。



 やっぱり秋はいいねぇ。日曜だけど午前中から起きてるもの。
早速、車載キットでビートに固定するかな。
吸盤の出来具合は、家の机につけたら十分な固定力だった。
が、ビートのダッシュボードでは空気が入ってしまいアウト。





 そこで、S13とかのヘッドアップディスプレイのイメージでここに装着してみた。



本体装着するとこんな感じになる。


 

じゃあ、手頃な距離の目的地をセット。そして、そこへ向けてスタートした。

 

 リールートの早さは、まあ早くもナイが使えない程でもない。ビートの交差点進入時もそんな遅れもない。
案内ルートはあんまり良くねぇな。180のバカナビ程ではないが、優れてもいない(笑)。
【これ↓が180の通称バカナビ。


 最後のテストは、【自宅へ戻る】でアル。狭い峠道もルートに入れてナビをしてくれた。
一応、自宅に戻れそうな気がしてきたぞ。じゃー、テストは合格にしちゃおう(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログ

2011-04-02 23:41:09 | くるまのコト
 ちょっと前だが、スズキの車のカタログが見たくて、見たくて仕方なかった(笑)。
気になった車のカタログは、ディラーに行かなくてもスズキのHPから手に入れることができる。


【届いたカタログ。やっぱりワクワクする。】

 何故、急に欲しくなったか?たまたま見たTVCMで、ソリオのCMに目が留まったのね。
モビリオがもう直ぐ10万キロになったから、俺の心の底に車の買い替え欲が出てきたのかもしれない(笑)。
モビリオは7人乗れるってのも、購入動機にはなったが、実際に7人乗ったってのは数回程度なんだよなぁ・・(笑)。
5人乗りのソリオでも考えてみたら、ウチの場合は困らんジャン。

 届いたのは、震災後の15日。
停電で電車さえ動かず、気分も沈みがちの時期に届いたカタログ。スズキのカタログのデザイン、車種によってかも知れないが何となくあか抜けないのがある。
ソリオのカタログ、これもそうだな(笑)。カプチーノのカタログとかカッコ良かったのに。
でもそんなカタログを見る内にも、なんか欲しくなってくる(笑)。
馬力もモビリオと殆ど変わらない91馬力。トルクもあんまり変わらん。
ケド、1200CC。小振りなところが、なかなかキュートじゃん。



 全長はモビリオより30cm短い。
その分、駐車場入れ換えをした現在、チビの自転車があるモビリオの位置には停めるのはうってつけかもなぁ。
ただ、タイヤを結構乗せる機会があるので、ソリオの後席は少し狭いかも。



 あんまりソリオが良いって書くと、嫁な人に

『まさか、車を買おうなんて思ってんじゃないでしょうね!!

 って言われるだろうから、この辺で終わりにシマス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れ替える

2011-03-27 23:01:42 | くるまのコト
 4月にチビが中学生となる。もう、チビではないか(笑)。小6の中ではでかい方から2番目。
中学生となると自転車通学となる。これ、俺が数年前から恐れていたコトでアル。
チビが使う自転車をどこに置くか?車庫のところに置くのが普通だろう。そして、車の近くを
自転車が通る・・(汗)。考えただけでも、恐ろしいジャン。

 3月14日。チビの自転車が納車された。これにより、前日の13日に車庫のレイアウト変更が
既成事実となった。



 親父のパジェロミニがビート寄りに。モビリオと180が入れ替わる。
この180の位置、以前考えたこともあったが、ネコが壁際から屋根やボンネットに乗りそうで止めていた。
ただ、こんな事を言ってられないので諦めた。ガーデンバリアの位置を調整して、180に近づかない
ようにはしたが・・・。

 モビリオの後ろにチビの自転車が配置される。
これに伴い結構モビリオはタイトな止め方になった。
右は、180、三角コーン。左はカーポートの支柱。そして後ろはチビの自転車である(笑)。
モビリオのフロントはほぼ道路から10cm程度車庫側にあるだけ。



自転車とモビリオの間は結構空いているけど、リアゲート開閉は自転車に当たってしまうので注意がいる。
地震や強風でモビリオに倒れないようにゴムフックで自転車を固定している。
一応、チビは面倒くさがらずフック止めしているようだ。これが、嫁な人の場合は駄目。何度言ってもできないのだ(笑)。その点では、チビの自転車で良かった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなの? あったんだ・・。

2011-01-10 00:01:55 | くるまのコト
 先日、親父から気に入ったらあげるよ!って言われたのがコレ。



 根元に『国土交通省保安基準適合品』とか書いてあった。
もらった際には、懐中電灯代わりにもらったので、またいい加減なフレーズを
書いてあるアヤシイ懐中電灯をよこしたな、親父めっ!て気分だったのだ(笑)。

まさか、本当に保安基準適合品とは、
思わなかったヨ!

レイバード 緊急点滅信号灯と言うらしい。ネット検索したら出ていた。

車検適合というから、発炎筒タイプの代わりになるか。
期限切れにいつも慌てさせられていたから、これはいいかも。
でも、なんか、LEDの点灯を見ていると心もとない気がするんだけどなぁ。
煙が出ることにより、発炎筒タイプが事態をアピールするのに対して、
昼間のLEDではどうかなぁ・・って思うわけだ。
発煙筒タイプの発火時には、ちょっとした武器にもなるだろうし(笑)。

 まあ、一方でトンネル内でも使用できる・・って所は説得力があった。
確かに、発煙筒タイプで煙だされちゃあ、たまんないもの。
それと、底部にマグネットが着いているんだって。
ネットで製品紹介を見るまでは現品を親父から渡されたから知らなかった。
懐中電灯として作業時に照らすのに使用すれば、案外便利そうかも。



ん?ここで思い出した。発煙筒の期限切れにナーバスになってたけど、
こんなのを既に車載していたんだっけ(笑)。



すっかり忘れていた。但し、高速で使う三角表示板代わりの奴。信号灯じゃない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度はホンダから

2010-06-26 09:31:53 | くるまのコト
 気付けば6月末じゃん。
それを思い出させる物として、ホンダから優待券が届いた。



もてぎや鈴鹿の入場料が無料になる券。
もてぎは行った事も無いし、鈴鹿は生きている間に行く事もあるまい(笑)。
ウチにとっては、何も意味がナイ、代物になる。が、ヤフオクでは人気なのだよ。
毎年、ヤフオクに即アップしてる(笑)。今年も同じ。
昨日の夜に画像撮って、去年の原稿使い回してアップ。
さっき、サイトチェックしたら入札している人がいた。

 一方、メール便でこんなのも来ていた。開封するまで『?』だったが・・・。



フリードの派生車、フリードスパイクが発売されるらしい。一応、7/8だそう。
クルマ雑誌を読んでいた頃は、こんな情報必要性ゼロだった。
クルマ雑誌を読まなくなった現在は、こんなDMを受け取って初めて知る(笑)。

 モビリオに比べて、なんか丸っこくなって狭くなった印象だったフリード。
角ばっているデザインが好きな俺としては、フリードはだった。
しかし、フリードスパイクは角っぽさがあって、ナカナカじゃん。



フロントの顔つきなんか、カッコイイ!
デザインそのままの3列シートのスパイク=フリードを出してもらいたい(笑)。









dmc


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

添えないケッカとは?

2010-03-06 14:30:45 | くるまのコト
『厳正なる抽選の結果、お客様のご希望に添えない結果となりましたことをご報告させていただきます。』

Orz・・・。


少し前にホンダファン以外にも盛り上がったコト。
「CR-Z特別試乗会」申込み抽選結果発表でアル!


ゴキボウ ニ ソエナイ ケッカ ト ナリマシタ・・・  

『??』

これ、俺が仕事で面接者に連発しているフレーズじゃん。因果応報ってかぁ。
試乗会の申し込み結果メールの文面で対面するとは思わんかったよぉー(笑)。



このメール、23日の夜に受信したが、当選者には封書で案内が来たって。
当日は雨が残ってたとか、ショボイ直線の往復とかの試乗だったみたいだけと、やはり行きたかったっす。
ブログにアップしていた人もいたが、ゲストと写真撮ってたもんなぁ。羨ましい。



『尚、CR-Zのご試乗車は、3月1日(月)以降Honda Cars 埼玉の各新車店にてご用意する予定でございますので、お近くのHonda Cars 埼玉のお店へお問い合わせをお願い致します。
但し、マニュアル車に付きましては、3月7日以降を予定しております。』

 ・・行きません。カタログも届いたし。

   すねているわけではアリマセン。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは申し込まなければ(笑)

2010-02-20 17:43:52 | くるまのコト
ホンダからのDMに、CR-Z情報があった。あー、そろそろ発売時期だったけ。
前情報が発せられてから随分経っていたから、半分忘れかけてたな。
俺の所には、このDMはホンダカーズ埼玉から届く。記事に今回は試乗会の情報があった!

半分流しながら、その記事に目を向けた。

いつやるん?

『フーン、2月28日(日)の日程か・・。』

場所はどこかな?

『おっ!交通教育センターレインボー埼玉だってぇーーー!』

桶スポの所ジャン(笑)。これは近いぞぉ。

よくぞ企画した、ホンダカーズ埼玉。俄然乗る気に成る俺。肝心な申し込みはネットだそうな。
携帯からの予約なんか、大嫌いだからチビのWiiから予約だ。


そこで更に驚いたのは、特別ゲストが来る(笑)!ぜひとも招待されたい!




抽選にもれないでもらいたい所だ。

100名の招待者が決まるらしいが、これに漏れたら今年の運勢は知れたもんだなぁ(汗)。

当たったら、チビを連れて行き、サインをもらいたいなぁ。
でも、ドリキンが居る場で緊張しそうだな(笑)。

まだ抽選結果も出ていないが色々と考えるのであった(笑)。
21日が締め切りだ。発送をもっての当選お知らせだそうだが、22日から数日間は

電話? ポスト? メール?

にドキドキである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃す・・

2010-01-30 20:54:22 | くるまのコト
 あら、絶好の機会を逃してしまったぁー!
情報は知っていたんだが、面倒くさくて行動に起こさず。
一番ダメダメな行動パターンである。

 去年の11月にも同じ企画で売られていたオイルのハナシ。
時々、ドカンってやってくれるケーヨーD2。
先週の日曜日までがその企画再来だったのだ。



 このオイルさぁ、カインズだと1700円位する。勿論、こんな値段じゃぁ買いもしないがね。
D2だと、1400円位で売られてた。この値段だと、ちょっと迷いつつも買うかって気になる。

 そのオイルが、1000円切ってたんだよな。オイル缶のストックはゼロ(笑)。
いい加減にビートのオイル交換もしなくちゃならん。1年間ほったらかしだ
2008年11月に車検に出した際にオイル交換してもらっていた。それ以降は・・(汗)。
先日見たら、193000㎞程度の走行距離。2008年から3000㎞も走っていないんだぁ
通勤に使用しなくなったから走行距離が激減してるな。でも、期間は1年3ヶ月も経ってんだよな。

 こんな事もあり、オイル必要って分かってたんだけど(笑)。あー、買っておけば良かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カレンダーで思うこと

2009-12-31 20:18:24 | くるまのコト
 今年もアト少しで終了。
部屋のカレンダーを換えるのだが、ホンダから送られて来るカレンダーが毎年酷くなっているのが残念(泣)。
ホンダらしいのが何もなくなってきてる。


まあ、表紙はいいんだけど・・。



株主宛に送付してくるカレンダーがこうじゃねぇ。
ホンダのクルマの影も形も無いに近い、カレンダーは別にホンダのを使う意味無いじゃん。
風景写真のカレンダーの方が好みに合う。




 19日にタイヤを組んできた。



その際、オートスタジオM2さんでもらって来たカレンダー。



旧車のイラストが入っている。肝心なカレンダー周辺は、正直イマイチ(笑)。
汎用デザインで店名を入れるタイプだから仕方ないか。
でも、こっちの方が筋が通ってんだよね。



 ※オートスタジオM2さん
幸手市上吉羽にある。電話で予約しておけば、持ち込んだタイヤを組んでくれる。
今回もネオバ様(17インチ)を組むのに利用させてもらった。
遅刻して行った俺に、暖かいコトバで迎えて作業してもらいますタ。
(結構、俺の家から遠いって・・言い訳デス。)

・215/45 R17 組み換えバランス調整 2本 4400円
・使用済みタイヤ廃棄  2本 900円
 税込み合計 5,565円


 さて、ここでホンダカーズからのカレンダーが年末ぎりぎりに届いた。



こちらは、まだホンダ車を前面に押し出してくる遠慮無さがアル。
店内クーポンもカレンダーの根幹になる部分に印刷。



利用する際に、ハサミで切り取ると、あらまぁ! でっかい穴が(笑)。



嫁な人とチビと一緒に考えた。
こんな状態のカレンダーを壁に使いたいだろうか・・・。
そして、行き着いた。

 『ある意味、コレ・・。凄いジャン!!』

これが一致見解デシタ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ、そうでしょ。

2009-12-12 22:18:05 | くるまのコト
異様に長~い、ドアロックピン。



親父のパジェロミニのドアピンのことさ。
納車された頃、

『あれぇ~?!』

と思った経緯をブログにも書いた。
で、たまたま見かけたパジェロミニを覗いたところ、長~いドアロックピンは見当たらない。
だけど、親父のパジェロミニはロックはされていた(笑)。





そんな仕様なんだろ・・って思って数ヶ月。親父が今日話しかけてきた。

ディラーに行って、ドアロックピンの事を伝えた所、

よくある不具合だとさ(笑)。段々とピンが引っ掛かり奥に入らなくなるらしい。
代表例が親父のパジェロミニ(笑)。
鈍い親父も流石に直す必要性を感じたらしい。ディラーに頼んだ。
ディラーでの調整は無料。当然と言えば、当然かも・・(汗)。
調整後は、ご覧のとおり。



こんなに奥に入り込むのか(笑)。改めて見てみると以前が異様だったと感じるぞ。
まあ、有名な不具合だから簡単に話が通じたんだろうかねぇ(笑)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特色?

2009-11-29 21:33:47 | くるまのコト
 ホムセンと言えば、俺の地域ならカインズが大抵最廉価なコトが多い。
ただ、他のホムセンも意外と打って出てくれる(笑)。

 例えば、D2。このモービルのオイルがカインズでは1,500円程度。
それが、11月一杯までは998円。カインズが以前に出していた価格に近いかも。



 なんか、オイルって1,000円を切った物をどの店舗も置く傾向があるのかなぁ?
Jマートは、



 1,000円を切った物として、『サイアス』って奴。



 聞きなれない(笑)、オイルじゃん。ネットでの情報は、ちらほらとあるが。
うーん、フィルターを製造しているメーカーなのかな?よく分らん(笑)。
俺的には、ベースオイルに『絶妙な』・・・って文言が躊躇させる(笑)。

 あまりにも抽象的すぎじゃん。でも興味津々。嫁な人のモビリオがもう72,000㎞も走行。
この間、オイル交換してから既に1,300㎞走行だ(汗)。
結構距離を走るから、ちょっと試すならモビだな。
本当はオイル粘度20が指定なんだが、そんな燃費が悪いとは感じられんから30で、ずっと突撃してる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひょんなポルテ

2009-10-08 00:37:32 | くるまのコト
 会社の営業車は、新型プリウスで契約していた。
納車は10月末になるかと思われて・・・。
そこで、納車までは代車を借りることになった。
その際に、ディラー側からの提案があったクルマがポルテ。
一瞬、何故?と思ったが、案外ビジネスで使用されている場面を見たことがあったのを思い出した。
結構、室内空間が広い為に重宝するようだ。ADバンとかより、積載量が多そうだしね。



4ナンバーでは無くなるが、130iで140万円切る価格ならバンと比べて積載量でも退けを取らないなら選択も有りかと。

 でも、仕事で使うことを考えるよりは、自分で使う場面を想像する方が楽しいことは間違いあるまい。
ちょっと想像してみっかな。ヨタは経営者の根性が大嫌いだから好きになれない。
でも今は、忘れてみる(笑)。

カタログを見ると、後部座席で本を読む設定のページがある。
なんか、イイ感じじゃん。
モビリオも広いことは、広いが、ふくらはぎ部分が何とも寂しいのだ。



しっかり ”「 ” 状になっているポルテの座席はくつろげそう(笑)。
一人でクルマで旅行。疲れたら、こんな風に休む・・。
移動する小部屋として、以前はエスカルゴが一番だと思っていた(笑)。
でも、これを見ると手頃な価格で実現しているポルテは偉いじゃん。

 助手席を折りたたんでしまえる・・この機能はモビリオに無い。
この点も何か興味を湧かせる一つだ。
助手席が無いと、こうも広さを実感できて、何かと便利そうだと感じてしまうのだ
ろうか(笑)?

  一方、運転席のアームレストがオプションになっているのは、モビリオと対照的。



俺は、このアームレストが大嫌いなのでモビリオにもオプションにしてもらいたかった。(完全な個人的感想)
ポルテのオプション価格は、18900円となっているのでモビリオの物も1万円位のコストが入っているのかなぁ?
あんなモン、ポルテみたいにオプションにして欲しかったよ。
これ↓と同じ位にいらんモノ(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドアロックピン

2009-09-19 03:43:38 | くるまのコト
 親父のパジェロミニ。気になるぞ・・・。
どう気になる?

 

 カッコイイからか?  

 ・・・うーん、違うなぁ(笑)。俺は、角目の方が好きだし。

 エンジンルーム、ピカピカだからか?

 

確かにピカピカ。でも、これも違う。

じゃぁ、コレ?  ↓  




 そーなんすっ(笑)! 
ロックピンが長すぎじゃねぇか? 最初、ロックしていないかと思った。

『おやじ、ドアロックしてねぇんじゃない?』って思わず聞いちゃったよ。

しているそうでアル。   

ほんとぉにぃ?  人は何かと比較して判断する。当然、助手席側と比較。

助手席側のピンは、俺の常識内の沈み方をしており、ドアロックしてるな・・って感じだ。

目で見て、納得できなきゃ、運転席ドアを開けに行く行動へ(笑)。

ピョコピョコっと近づき、ドアを開けよかって。

あら!確かに閉まってるよ。
それにしても、ご丁寧にピンの先端は引っ掛けやすいように『T』形状になってる(汗)。
駐車中、中坊なんかに変な期待(笑)させて、ドアに手をかけられたりしないかなぁ?
少しばかり心配。おやじのパジェロミニ、ずっと無事でありますように(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする