goo blog サービス終了のお知らせ 

香川県歯科医学大会もwebです。

2022-02-06 23:12:27 | デンタルプラザ
2月最初の日曜日、この日は毎年恒例で香川県歯科医師会主催の香川県歯科医学大会が開催されます。今年も今日開催でしたが、昨年に続きコロナ禍でライブ開催ではなくweb配信での開催となりました。当初はハイブリッド方式の予定でしたが、オミクロン株による第6波でwebのみの開催に変更になりました。2020年は2月第一日曜日に休日診療当番が当たり歯科医学大会に参加できませんでしたので、3年連続会場での参加ができずです。


今年の講演は口腔乾燥症に関するものです。口腔乾燥は全身の障害につながること。また口腔乾燥が強い精神的ストレスになることなどが講演で語られました。オーラルフレイルを調べる事業を今
香川県歯科医師会で実施中ですが、調査対象者の27%の方に口腔乾燥がみられたようです。QOLの向上や全身のフレイル対策に口腔乾燥症の改善が重要なことを改めて今回の講演会を通じて認識した次第です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同窓会臨床談話会も様変わり

2022-01-30 22:55:16 | デンタルプラザ
コロナ感染者は今日も全国で7万人台。ここ香川でも連日300人台の感染者が出ています。オミクロン株の感染力の高さがうかがわれます。ただ感染者数に比較して重症者数、死者数は激増していません。これはオミクロン株に関して従来の概念を修正していないといけません。このあたりどうなのでしょうか?インフルエンザ並みの扱いでいいように思えますがどうなのでしょうか?なんせワクチン3回目接種を希望者全員にすばやくすることですが、この点油断なのでしょうか。3回目接種が進んでいません。昨年年末にはGOTOキャンペーンを2月から再開なんてなことが報道されていました。政府のコロナ対応が遅いです!

コロナ禍で阪大同窓会主催の臨床談話会も一昨年7月からZOOMウェビナー利用が始まり現在はライブとウェビナー併催のハイブリッド形式になりました。以前は同窓会臨床談話会参加の際は、高松を6時代のマリンライナーに乗車して大阪吹田まで出向いたことも多々ありました。今は医院のパソコン画面を見て講演会を拝聴しています。コロナの影響で大阪まで出向くこともなくなり、JR好きの乗り鉄ですが、電車に乗ること自体してません。JTB時刻表で列車時刻を調べることもありません。この状態がいつまで続くのでしょう?


今日受講の臨床談話会は歯科医院のデジタル化というテーマです。

アナログ人間の私ですが、2月には医院受付にオンライン資格確認のシステムが入ります。受付周囲がデジタル機器だらけです。30年前番町歯科クリニックを移転開業した当時、デジタルとは無縁でした。この様変わりすごいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アフタコロナでもWEBですか?

2022-01-23 23:08:15 | デンタルプラザ
今日の日曜日あいにくの雨となりました。久しぶりの雨ですが、寒々とした感じです。今の日本をそして世界を覆うコロナ禍そのもののようです。

世界は英国のように感染者数が10万人以上となり、いちいち個別のコロナ対応がしずらくなったのかどうか、マスク着用の義務撤廃など規制緩和をするようで、いよいよ新型コロナがインフルエンザ相当になる日が近いと感じたりもします。他方、強権国家中国では未だにゼロコロナ政策を遂行中です。英国と中国両極端なコロナへの対応をしています。さてどちらがいいのか?春になればわかってくるかもしれません。

コロナで歯科講演会は完全に様変わりしました。金曜日。土曜日と夜続けて歯科講演会がありましたが、オミクロン株感染拡大を受け、ハイブリッド形式ではなくWEBによる講演会になりました。講師がご来県の従来のライブ形式もいいですが、パソコン画面を見ながらのWEBでの聴講もすっかりなじんでしまいました。もうこの方がいいのではと思ったりもします。パンデミックは世の中の変化をもたらすことはこれまでも人類は経験していますが、今回のパンデミックでもやはりそうか!という感じです。

日本で新型コロナ感染症が第5類相当になる日はいつになるのでしょうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索順位28位ですが

2022-01-16 23:19:17 | デンタルプラザ
オミクロン株が急拡大中。第6波が現実のこととなりました。感染者数に比較して重症者数が少ないのが救いです。オミクロン株が最初に報告された南アでは集団免疫獲得でかどうかは定かではありませんが、感染者数は減少しています。人がコロナウイルスに対して免疫を獲得すると、免疫から逃れるように新たな変異をまた起こすかもしれません。いつ今回の新型コロナウイルス感染症がインフルエンザと同等の感染症分類5類に組み込まれるのでしょうか?その時は世界的なパンデミックが終息しているときかもしれません。さていつになるのでしょう?誰もわかりません。

最近、ホームページ管理者から管理料の請求書が届きました。いつもこの時期に届きます。管理の件でヤフー検索結果が出ていました。「高松市 義歯」の検索結果が3ページ目で28位だそうです。なぜだかわかりません。番町歯科クリニックは検索順位28位ですが義歯作製や管理に関して28位以上のものを提供しているという自信があります。「高松市 義歯」ヤフー検索28位。検索順位がその医院の実力ではありません。コピーデンチャーテクニックも熟練していますし、咬座印象テクニックなども駆使して手数をかけずに臨床成績を上げています。また基本ですが咬合を重視していますので、噛める義歯を目指しています。

義歯でお困りの方、検索順位に惑わされることなく、番町歯科クリニックにお越しください。一度お試しあれです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スライド整理

2022-01-09 23:02:00 | デンタルプラザ
コロナ禍もオミクロン株の拡大で第6波に入ったようです。オミクロン株はこれまでのアルファ株やデルタ株に比較して感染力は強いものの、重症化率は低いようです。今回の新型コロナもインフルエンザや従来からあるコロナウイルスによる風邪に近づいているようで、もう少しの辛抱なのかもしれません。ただ、気がかりなのがアメリカで新型コロナとインフルエンザの同時感染が報告されている点です。インフルとコロナでウイルス同士が影響しあいお互い変異をすると怖い感じです。ところで、ウチは来週3回目のワクチン接種予定です。

第6波に突入のようなのでこの連休ですが遠出は控え、医院の整理をしました。今年の年賀状でも同年齢の先生が医院を閉めるという知らせや、診療を少しセーブするということを書いていた方もいました。社会的には退職世代です。このことを認識しつつウチはまだ現役続行です。歯科医療の奥が深く診療が苦になりませんので、まだまだ現役です。

今日は1990年代に撮影していたスライド画像の整理をしました。約2500枚以上のスライドを撮影日時順に整理です。




かなりの時間を要しました。このスライドをデジタル化することを考えています。ネガについてはほぼデジタル化しました。次はスライドの番です。20年以上前のスライドのデジタル化で新たな発見があるかもしれません。それに期待です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和3年度生涯研修セミナー受講と丸亀城

2021-11-21 23:09:24 | デンタルプラザ
コロナが日本だけ不思議なくらい感染者激減中です。お隣の韓国では日本と同程度のワクチン2回接種率にもかかわらずブレイクスルー感染が増えてきて感染者数が過去最多を記録しています。なぜなのか?本当に不思議です。このまま今の状態が続けばいいですネ。

コロナの影響で歯科講演会も様変わり。中四国9県で毎年2会場ずつ開催の日本歯科医師会主催生涯研修セミナーは先月岡山県であり、その際は医院でWEB受講をしました。今日は高知県であり香川県歯科医師会会場でオンライン配信で受講です。コロナが終息してもライブとオンライン、WEBのハイブリッド方式はもう定着していますので変わらないと思います。これまで歯科講演会受講で県外に移動することも多くありましたが、これからは今の状態でいけそうです。旅行気分は味わえませんが今の方式の方が楽です。

午前中生涯研修セミナー受講、午後はフリーでしたので久しぶりに来年の瀬戸芸の会場になる予定の丸亀城に出向きです。モチノロンでレオンくん同伴です。丸亀城石垣復旧プロジェクトは進行中でまだ時間がかかりそうです。






かつて城内グランドと呼ばれていた野球場には取り外した石が目印をつけて置かれてました。私が丸亀高校在学の頃、毎年野球の丸高丸商定期戦(丸商は丸亀商業高校の略で現丸亀城西高校)が城内グランドで開催されていて、この応援に出かけたのがつい十数年前のように思われます。早く丸亀城の石垣が復活し、かつての美しさを取り戻してほしいと願う今日コノゴロです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオンと県外へ

2021-10-24 23:20:41 | デンタルプラザ
今日の全国のコロナウイルス感染者数は200人台だそうで、この日本のコロナウイルス感染者数の激減は世界的にも驚きではないでしょうか?マスク着用など日本人の普段からの衛生意識の高さが有益にはたらいたのでしょうか?ワクチン接種率が日本と同程度のイスラエルやシンガポールはワクチン接種効果でコロナ感染者数が激減していましたが、規制撤廃から急増しているとか。日本でもかなりコロナに関する規制が緩やかになっていますが、諸外国同様に感染者数が今後規制緩和とともに急増するのでしょうか?今後の展開に注目です。

県外に住むウチのGMの両親に会うためレオンくん同伴で出かけてきました。コロナ禍なかなか出にくい状況でしたが、ここにきて明るい兆しでお出かけです。GMの両親はレオンくんのサンタ姿がお気に入りで、季節は少し早いのですが、レオンくんサンタ姿で登場です。




義理の父の義歯の調子が少し悪いということで、義歯調整の道具を持参です。


ウチの長女と二人で義歯の調整をしてきました。調整しだすと歯科医師の血が騒ぐといいますか、時間の経過を忘れて調整にかかりきりです。結果かなり不具合の修正ができました。よかったです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レオンとの散歩と今月の歯科コラム

2021-10-17 23:03:03 | デンタルプラザ
これまで10月と思えぬほど暖かかったですが、今日から寒いです。これがいつもの10月中旬の気候だと思いますが、急激な気温変動は体調を崩しやすいです。第6波の兆候は今のところなくコロナは落ち着いていますが、一般的な風邪やこれから流行るであろう季節性インフルエンザにも注意が必要です。

今日は番町の医院の片づけをしていまして、レオンくんは外に行けなくてムズムズです。


そのため午後番町から西の昭和町や西宝町界隈を散歩です。番町から西はこれまであまり散歩したことがなく、レオンくんも私もすごく新鮮な感じがしました。高徳線に乗車の際は高松駅を離れて次の駅となる昭和町駅。いつも列車から見るのですが、今日は違った視線から眺めです。


番町の医院から一番身近な駅は高松駅ではなく、この昭和町駅なのです。昭和町駅で乗降したことはありませんが、線路を眺めていると、乗り鉄の血が騒ぎ何か郷愁みたいなものを感じたりします。

ところで今月の歯科コラムですが、またまた義歯(入れ歯)に関する記事を書いています。このところ番町歯科クリニックで作製した義歯(入れ歯)の成績が上々です。保険でも希望されれば臨床上大きな問題がない限り作製しています。保険義歯では保険点数での評価のないことはできませんので、手間暇をかけれない分、いい素材を使えない分、術者の技術力や診断力が必要です。歯科臨床に携わって40年、このところそのことを痛感していまして、そのことを歯科コラムで取り上げてみました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページ一部変更

2021-09-19 23:08:56 | デンタルプラザ
9月の連休をシルバーウィークと呼ぶようです。土曜日仕事をしていますので通常の連休で、5月の連休のようなありがたさは残念ですがありません。それでも気候がよくなり夏の疲れを癒すにはいい休日です。そんなわけで今日はのんびり一日過ごした次第。

レオン日和も今日はないです。今回は告知していたホームページトップページの一部変更を紹介します。「オンリーワンを目指して」というキャッチフレーズでメインページに載せていた文言を「歯科を極める・義歯を極める・かみ合わせを極める」に変更しました。これまではかみ合わせ治療の奥ゆかしさを書いていましたが、一般人にとってはかみ合わせに悩まない限り関心を呼び込めないと思います。そのためシンプルにホームページトップのキャッチフレーズを変更した次第です。

「歯科を極める・義歯を極める・かみ合わせを極める」これから歯科医師として歯科医療の集大成をしていく時期になります。いい文言をホームページに載せられたと思います。義歯やかみ合わせで困っている方、是非番町歯科クリニックにお越しください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会はWebの時代に

2021-08-29 23:13:05 | デンタルプラザ
8月もあと残りわずかとなりました。今月はデルタ株の感染爆発で日本各地に緊急事態宣言やまん延防止等の指定がされ、ここ香川でも9月12日までまん延防止等の期間中です。コロナを消滅させるゼロコロナよりコロナと共生するwithコロナの方が現実的です。この先世界はどうコロナと付き合っていくのでしょうか?まだ明白な道しるべはありません。サンポートシンボルタワーも赤色のネオンです。


コロナ禍のため歯科講演会もついにというかライブ開催ではなくWeb開催になりました。今日も香川県歯科医師会の医療安全セミナーを受講しましたが、当初のライブからWeb開催に変更です。今月今日を含めて3回歯科講演会を受講しましたがすべてWeb開催です。


世界的なパンデミックになると歴史から見ると、社会規範が変化します。集団免疫やワクチン接種によりコロナ感染が終息してもこの潮流は継続すると思われます。歯科講演会はライブからWebへという潮流になりそうです。自宅や医院で気楽に歯科講演会を視聴できることはある意味メリットがあります。来月9月には4年に一度の日本歯科医師会主催歯科医学大会がありますが、横浜での開催ですがこれもWebです。横浜に行けないことは残念ですが、これもwithコロナの時代で仕方のないことと思う今日コノゴロです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする