goo blog サービス終了のお知らせ 

白夜の炎

原発の問題・世界の出来事・本・映画

敦賀市長―原発は必要/福島のようになったら何とおっしゃるつもりですか?

2012-05-29 18:33:48 | 原発
「原発比率「30%必要」 全原協会長の敦賀市長(05/29 17:42)

 2030年に目指す国内総発電量に占める原発比率を0~25%の四つの選択肢にしぼった経済産業省総合資源エネルギー調査会の報告書に関し、福井県敦賀市の河瀬一治市長は29日「原発は国の基幹電力で、30%は必要だ」と述べた。市役所で報道陣の取材に応じた。

 河瀬市長は、原発が立地する自治体でつくる全国原子力発電所所在市町村協議会の会長。「原発は基幹電力。30%くらいないと国が立ちゆかない」と持論を展開し、増設が計画されている敦賀原発3、4号機について「個人的には必要だと思う」と述べた。」

 原子力村の住民-敦賀市長―が発言。

 これだけのことが起こってもまだこんなことをいう。

 なぜ京都や大阪に原発を作らず、敦賀に作るのか?


 京都や大阪が潰れては困るが、敦賀は消えてもかまわないと考えているからだ。

 それを敦賀の市長が支える。

 敦賀市民。

 原発立地地域の全ての市民。

 原発支持の自治体首長は、地元が消えてなくなってもかまわないと考えている人たちです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。