美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

いよいよ…

2010-02-28 | 身体のこと
バンクーバーもいよいよ最終日、男子ホッケーの決勝が気になるえびパパです…残念ながらリアルタイムで見られないですが。
最後に女子のチーム・パシュートで銀メダル(100分の2秒差)で残念でしたが、みんな頑張りましたよ。
それぞれの種目で選手は精一杯のパフォーマンスをしたと思います、次のソチに向けてまた4年間が始まります。

そんな中、凄いのが藍チャン。
なんとツアー開幕2連勝!米女子ツアーでの開幕戦からの2週連続優勝は44年振りだとか…
今年は「最優秀選手」が狙いだという藍チャンにとって、絶好のスタートを切ったわけで。

賞金女王も夢じゃないかもね!



さて、いよいよ明日はPET/CT、もう検査が終るまで水以外口に出来ません。
どういう結果になるかもう腹を括るしかないわけで、どこで何が起きてるか分かれば多少は気が楽になるか?
再発とか転移という言葉や文字で落ち着かないでいるよりもいいのかも。

この1週間はやっぱり抗癌剤の定量が増えたおかげで今まで以上に調子が悪くて。
ここ2~3日は、食欲はあるんだけど食べるとなんとなくムカムカしたりもしてねぇ…
でも、運動を制限されている以上、食べなければドンドン体力が落ちるだけだから我慢して食べてます。

さいわいなことに今回はまだ口内炎も出来てないし、胃が食べ物を受け付けなくなるようなこともないのが救いかな。
ここのところの運動不足で、膝の古傷の調子も良くないし。
なんだかなぁ…?



この写真はSONYのショールーム(数寄屋橋のSONYビルね)に飾られていた、レゴで作ったスペースシャトル。
オービーター(飛行船本体)と液体燃料の大きなタンクに2基の個体ブースターまでシッカリ再現されてて。
これってキットで売ってるのかな?なんて考えちゃいますよね。

久し振りに乗り物でも見に行きたいなぁ…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

?な焼きそば…

2010-02-27 | 街ごはん
もう残すところあと2日になってしまった、バンクーバー五輪です。
スケートの最後の種目の「チーム・パシュート」、えびパパにとっては慣れ親しんだ自転車の「団抜き」(団体追い抜き)と同じで楽しい。
オマケに女子の準々決勝では韓国にも圧勝して、メダルの可能性も出てきてちょっと楽しみ。

日本人には合ってますよねぇ、こういう先頭交代とかしながら周回する種目は。
身体も欧米の選手と比較すると小さいのでその分空気抵抗も小さいし、元々器用だから先頭交代とかも上手いし。
陸上のリレーのバトンの受け渡しなんかも、日本の選手は得意ですからねぇ。

あと1つ勝てばメダルは確定、ガンバレッ!



さて、検査の前の日に所用で向かったのは普段あまり降りることがない、西武新宿線の久米川。
以前、坊ちゃんとの「旅」の途中で通ったことがあったっけ、新宿線自体あまり上石神井から西側へ乗る機会がないですから。
そんな久米川での用事を済ませて、お昼に向かうのは最近食べログのお馴染みのレビュアーさんのレビューで気になっていたココッ!



久米川駅の西側、駅前のロータリからすぐの所にある、「笑顔」と書いて「にこ」という中華のお店です。
なぜここが目当てかというと、そのお馴染みさんのレビューによると変わった「五目焼きそば」があるとの事。
「五目焼きそば」マニア?なえびパパとしては是非食べてみなければということで…



これがお目当ての「五目焼きそば(什景炒麺・スチンシォウメン)」(900円)です。
横浜中華街の某有名店の某「○○焼きそば」に似てるといえばそんな風にも見えますが…
パリッパリに焼いた麺で具沢山のあんかけに蓋をした姿は、まさに「逆五目あんかけ焼きそば」状態です。

個人的にはもう少し太い麺であんかけじゃない五目焼きそばが理想なんですけど。
これはこれで「あり」ですね、食感も面白いし具沢山で食べ応えもあるし。
「焼きそば」の1つのバリエーションとして面白いと思います。

本家の「○○焼きそば」も食べに行ってみましょうかね?



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

PET/CT

2010-02-25 | 身体のこと
チョイとサボってる間にバンクーバーオリンピックも残りあとわずかになってしまいました。
こういうのはあまり当って欲しくはなかったのですが、メダルはなかなか獲れませんねぇ。
選手の活躍よりも違ったことばかりが話題なって、話題が欲しいのは分かるんですけどね…

ウインタースポーツに関わる連盟や協会に各競技団体、そして文科省にもそろそろ強化に関しては考えてもらわないと。
世界で戦える選手を育てることのそうですが、オリンピックや世界レベルの大会の誘致も然りです。
バンクーバーの盛り上がりを見ても、羨ましいなぁと思うのは自分だけでしょうかねぇ?

Googleなんかはストリートビューで、ウィスラーのゲレンデまで見られるようになってますよ!



さて、そんな冬季五輪も十分に満喫できていないえびパパです。
土曜日に薬が増えて月曜あたりからまた調子が悪くて、月曜の検査の時なんかも朝食抜きだから最悪で。
結局超音波(エコー)とかの検査でも何も分からずじまいで、結局受けることになったのが…



このPET/CT検査。
まぁ平たく言えば造影剤を使ったCTスキャンなんですが、微量の放射性の薬剤で全身くまなく撮影するというもの。
通常のCTやMRIのように特定部位だけの検査ではなく、またリンパ節への転移なども造影によって発見できるという検査。

最近では「人間ドック」などでのオプションとして取り入れられ、癌の早期発見に効果があるということ。
また機械が特殊なために限られた病院でしか検査が出来ないために、地域で連携した体勢で検査が出来るようになっているのだそうで。
今回も病院の主治医が直接依頼をしてくれて予約が取れ、来週の週明け早々に検査が出来ることに。

で、病院を終えて帰って来てから渡された書類を見て驚いたのが…



主治医が書いた「検査依頼書」(検査先の病院にはFAX済みだそうで…)に書かれていた文字。
この「大腸癌再発疑い」。
ちょっと衝撃的でしたねぇ、ここまでハッキリ書かれちゃうとねぇ。

やっぱりそうなのかと…
まぁ、確かに腫瘍マーカはどう考えても再発もしくは転移を疑ってかかるべきレベルだし。
薬も前回のクールで1日80mgまで増やしても、今回の血液検査で下がるどころか更に揚がってたわけですからねぇ。

もう、入院も手術も嫌なんだけどなぁ…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

食べたくなっちゃった!

2010-02-21 | 街ごはん
三菱自動車から新型の「RVR」が発売されました。
なんだかとっても懐かしい、一時期一緒にレースに行ってた先輩が乗ってたっけ。
コンパクトだけど以外にワイルドさがあって、いかにもRVの三菱的な車でした。

当時はパジェロミニなんかでも使っていたディープ系のグリーンがイメージカラーでしたが。
今度の新型は見た目がアウトランダーとギャランを足して2で割ったみたいなフォルム。
でも、どうせなら昔のみたいにサイドのリヤドアはスライドにすればよかったのに、その方が三菱らしいからねぇ。

で、その新型はイメージカラーが「カワセミブルー」なんだそうで…カワセミは英語ではキングフィッシャーなんですけど。



さて、一昨日のネタでバーガーの話しをしたら、どうにも食べたくなっちゃって…
昨日の病院の帰りには買物もあったので、直接いつものスーパーに寄るついでに?食べようかかなということで。
またまた行ってしまったのは毎度お馴染みの「BUTCHER'S TABLE」、でこの日のオーダーは…

 

「グリルドチーズバーガー」に、トッピングの「パラペーニョ」(ハラペーニョ?)を追加。
「ホットメキシカン」「ガンボ」の「チリ」もお気に入りだけど、シッカリパンチの効いたのもいいかな?って。
オリンピックの中継見てて寝不足気味の身体にガツンと刺激を与えれば、すっきり目も覚めるだろうしね。



どうですか?この姿。
パリッと焼かれたバンズに挟まるジューシーなパティに、トロトロのチーズとオニオン・トマト・レタスたち。
垂れてくる程のチーズの中から追加した「パラペーニョ」がのぞいています。

こういうの食べちゃうと「マック」にはいけなくなりますよねぇ…確かにお値段は倍ですけど。
もっとも同じファーストフード系なら、「マック」より「モス」や「フレッシュネス」の方が好きだし。
牛丼なら「吉牛(ヨシギュウ)」や「すきや」より「松屋」なえびパパです。

相変わらずシッカリ焼き色がつけられて甘さを引き出されたオニオンに、シャキシャキのレタスとトマトの相性はバツグン。
肉汁があふれ出るパティに炙って香ばしさを出したチーズが絡んで、そこにパラペーニョの辛さがアクセントになって。
メニューのデフォルトもいいけどこうして色々組み合わせを変えてみるのもいいですね。

次はどういう組み合わせにしようかな…?



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

案の定…

2010-02-20 | 身体のこと
開幕から1週間が過ぎたバンクーバーです。
カー娘、じゃなかったクリスタルジャパンもイギリスに勝って2勝目だし、ジャンプのラージヒルも4人が決勝に進んだし。
これからもまだまだ日本勢に活躍してもらいたいところ。

昨夜はジャンプの予選にアルペン男子のスーパーGと、ついつい放送を見てしまって少々寝不足気味です。
やっぱりスキー系の種目の放送があるとついつい見てしまって、時差がねぇ…北米開催だから仕方ない。
ウィスラーの天候も回復傾向で、高速系が何とか無事に消化できそうで。

それにしても冬の競技はマイナーなのか?どうにも実況のアナウンサーが…もう少し勉強しといて欲しいなぁ。



さて、そんな寝不足のまま行った今日の病院では、待合室で病棟の看護婦さんに顔を合わせ
疲れてます?って…
そんなに眠そうな顔してたかなぁ?ちゃんと本(いつものミステリィ系の文庫)読んでたんだけどねぇ。
夜勤明けの看護婦さんの方が圧倒的に疲れた顔してますからね。



ということで、前回の血液検査の結果は最悪!抗がん剤を飲み終わった時点での採血なのに、飲む前の腫瘍マーカより高い!
前回の「CEA CLIA」が「9.6」で今回が「18.3」って…基準値(5.0以下)の5倍近いレベル。
「CA19-9」も前回「49」で基準値(37以下)の1.5倍程度だったのが、今回の検査では「62」とやはり倍近い数値。



結局、薬が定量ギリギリの1日100mgに増えまて、月曜にはエコー検査をすることに。
何処かで何かが起きてることは間違いない数値なんだけど、場所が特定できないしどうなってるのかも分からない。
しばらくは検査が続くことになるんでしょうけど、最終的には何処かで「PET-CT」を受けるしかないかも。

三次元立体CTと造影検査の合体版の「PET-CT」は、機材が特殊なので検査できる病院が限られるから。
先生にどこか紹介してもらわないことには…まぁ、それまでに見つかれば必要ないんだけど。
でも、これで腫瘍マーカのレベルが下がらなければ、入院して点滴での抗がん剤投与って事になるのかなぁ?

また当分は運動禁止、スキー行きたい…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

チョットだけ…

2010-02-19 | 買い食い
日本人男子初のフィギアスケートのメダルを高橋大輔選手が獲得、もうなんだか大騒ぎですねぇ。
同じ膝の人体の怪我を経験した事のあるえびパパにしてみれば、もうホント超人的なことだと思います。
あのリハビリの辛さは半端じゃないし、ましてや今もガチガチにテーピングもしてるんだろうし。

そしてクリスタルジャパン。
残念ながら中国に負けて2連敗、もうベスト4進出に向けて負けられない厳しい状況になってしまいましたが。
それでもカナダ・中国相手にあそこまでのゲームが出来たんですから、がんばって欲しいところ。
スピードスケート陣もこの2日は結果が良くありませんでしたが…女子はまだ長距離もあるし。

ジャンプが個人のラージヒルで頑張ってくれれば、団体に向けて楽しみになるんですけどねぇ…



さて、最近は買い食いもどちらかというと実用性?重視で、以前のように頻繁にということも無くなったし。
坊ちゃんがいた頃は2人で内緒ね!って言うこともあったけど、マックに行ったりすることもほとんど無いですよね。
結局あんなに話題になってたテキサスバーガーもニューヨークバーガーも食べなかったしねぇ。

それでもたまにおやつとか夜食に何かって思うこともあって、基本は買ってあったパンを1個とかって言うのが多いんだけど。
たまにアイスとかも食べたくなったりするんですけど、お余りたくさん食べたいとは思わないのでなかなか機会が無くて。
そんなチョットだけ食べたくなった帰りに、コンビニに寄りいくつかの選択肢から選んだのがコレッ!

 

エスキモーの「Pino」の「いちごミルク」。
パッケージには期間限定とは書いてないので、レギュラー商品ということなのかな?
ノーマルの「Pino」はあまり好きじゃなくて、たまに坊ちゃんが食べてたのを1個貰うぐらいで。

中身の見た目はノーマルと同じ形の、チョコレートでコーティングされたものが6個並んでいます。
箱から出しちゃったら区別つかないよねぇ?いくつか買ってバラしてアソートで並べてたら面白いかも。
罰ゲームのロシアンルーレットとは違いますけどね。



果汁12%だけのことはあってシッカリいちご味、プレーンな「Pino」より好きかも。
カリフォルニアのいちごを使い、粗く潰して種の粒々感が分かるように作ってあるようで。
いちごらしさはちゃんとしていて悪くないと思います。

でも一番はやっぱりちょっと食べたい時にちょうどいい量って事ですよね、最近はたくさん食べたいと思わないので。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

This Is It!

2010-02-18 | 景色
カー娘(えっと…クリスタルジャパンだっけ)残念でしたねぇ。
まぁ、カナダに対して堂々とアレだけの戦いをしたんですから、ベスト4に残れればまた面白いゲームになるんではないでしょうかね。
次の中国戦でも同じような戦いが出来ればベスト4も可能かもしれないです。

そんな中、残念ながらドクターストップになってしまった、スノーボードクロスの藤森由香選手。
エクストリーム系のスポーツではこうしたアクシデントが付きものですけど…
かくいうえびパパも以前テーブルトップで背中から落ちて、ヘルメットは割れ頚椎の4番5番が凹んだままですからねぇ。

一時えびパパも「本気でやってみない?」って誘われた種目だけに、キッチリ治して来シーズンのW杯には元気に戻ってきて欲しいです。



さて、昨年一番の話題はマイケル・ジャクソン。
亡くなったこと以外でもオークションなどで様々な話題を振りまきましたが。
僕らの世代では聴いたことが無い人はいないはず、まさに伝説になってしまった彼の遺作がコレッ!

 

予約しといた「This Is It」が届いてから、もう5~6回見てますね。
いやぁ、カッコイイですよ、やっぱり。
もちろんメインの映像はリハですから、衣装を着てるわけではないシーンが多いわけですけど。

それでもあの圧倒的な存在感は凄いの一言。
ジャクソン5時代の曲から変わらない、マイケルはマイケルなんですよねぇ。
DVDの中にもありましたが「初日を迎えさせてやりたかった…」というスタッフの言葉が、世界中のファンの想いだったはず。



これはオマケ?のポストカード4枚。
こういうのも含めて映像の作りこみ方とかって、天才的だなぁって思います。
ステージのデザインから照明、衣装やダンスに至るまでまさにMJワールド。

ダンサーのオーディションや、話題の女性ギタリスト「オリアンティ」とのセッション。
スリラーのシーンなんかは当時のPVよりカッコよかったとくらい。
彼の拘りが随所にちりばめられているまさに永久保存版です。

これでワールドツアーなんかやって来日してたら、絶対観に行ってたでしょうねぇ。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

並木道の小さなCafe…

2010-02-17 | お茶
先週末に終了した第33回アメリカスカップ(アメリカズと濁らないのが正しいそうです)。
アメリカ艇が勝ったんですが…映像を見てて思ったのは、昔と違う!
そう、あまりにもレースが高速化したために艇の格好が変わってしまって、なんだか見ていてもカッコよくないんですよね。

双胴からアウトリガーのトリマランへと進化した艇の形状が、今はなんだか3つの筒が並んでいるよう。
この前日本の調査捕鯨船に体当たりしてきて、大破したアディ・ギル号を思い浮かべてしまって。
一時期F-1も高速化しすぎて変な車体になったことがあったけど、そろそろアメリカスカップも見直す時期なのでは?

ニッポンチャレンジが参加してた頃が一番面白かったような気がします。



さて、年末のサボっていた時期のネタを、ホントに忘れちゃう前に。
空き時間をどう過ごすか考えていた時に思いついたのが、何度か前を通って気になっていたお店。
ちょっといい雰囲気だったのを思い出して、鬼子母神を通り抜けて向かったのはココッ!



鬼子母神の参道、大門のケヤキ並木に面した古い長屋を利用している「キアズマ珈琲」です。
実はここ、すぐ裏が手塚治虫先生が「トキワ荘」を出たあとに住んでいた「並木ハウス」で、この長屋自体が「並木ハウス別館」なんですね。
なんだか池袋や雑司ヶ谷の駅がすぐなのに、ここだけがちょっと違う時間が流れているようで。



自家焙煎の豆をネルドリップで淹れるコーヒーを、静かに楽しむには最適ですね。
サンドイッチやホットドッグ、ケーキもあって散策の一休みにもちょうどいいでしょう。
静かに珈琲を飲むには最適の空間なような気がします。

「火の鳥」でも持って出かけるのもいいかも…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

アルペン開幕!

2010-02-16 | 景色
昨夜はチョイとNHKのハイビジョンが見られるところで、録画しといてもらったNBAオールスターを見た直後で興奮してたのか書き忘れましたが…
バンクーバーの冬季五輪開催中ということで、テンプレート変えてみました…なんとなくジャンプに。
自分はアルペンだったのでジャンプは恐ろしくて飛べませんが、ジャンプの選手は滑降とかスーパーGとか恐ろしくて滑れないと言います。

ジャンプ台に登ったことが無い人にはわからないと思うんですけど、ジャンプってアレは飛んでるんじゃなくて落ちてるんですよ。
確かに距離的にも100メートルとか出るわけですが、実際に台に立ってみると落差が凄い!
スタート位置からは着地するランディングバーンはいえないし、台の先端からは高飛び込みのプールを覗いてる気分。

それを平気で飛んでる人たちがダウンヒルで80キロも出るなんて、自分たちには恐ろしくて滑れないって言うんです。
ノーマルヒルの助走でも80数キロ出てるのにと思うんですけど、彼等はただ真っ直ぐ行くだけだから。
あのスピードで長さ4キロもあるようなコースを、ターンしながら滑ってくるって言うのは「おかしいよ!」(つまりクレージーって事)ということらしい。

高速系はやっぱりスイス勢が層が厚くて、まぁお家芸みたいなもんでねぇ。
アメリカのミラーももう一時の勢いがなくなってしまったみたいだし、昔はカナダも含めて北米が強かった時期もあったんですけどね。
まぁ、カナダは男子のモーグルで初めての開催国としての金メダルを獲ったことだし…

それにしてもウィスラーのコースはいいですねぇ。
あのスタート地点のもう少し上に行くと森林限界を超えて一面の銀世界、基本個人責任でどこを滑ってもOK。
でもね、ゲレンデ以外は整備もしてないし…ちょっと見は何でもなさそうなとこも下には岩が隠れてたりとかしてね。

アレだけの山一つですから日本のスキー場でやってるみたいに、ちまちまターンしてるといつまで経っても下に着かないわけで。
そういう意味ではある程度スキーにハマれるようになったら、北米や欧州のスキーリゾートを体験してみるべきだと思います。
変わりますよぉ~、スキーに対する考え方が。

さぁ、すでに日程が遅れ始めているアルペン種目、これで天候さえ悪くならなければ何とか期間中に消化できそうですね。
(ということで、今日も五輪ネタなので写真は無しで…)



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

池袋で3番目に好きな餃子…

2010-02-15 | 街ごはん
59回目にして史上最高の10万8千人を超える観客を集めて、ダラスのカウボーイスタジアムで行われた今年のNBAのオールスターゲーム。
昨年8月にオープンしたこのスタジアム、カウボーイズの昨季ホーム開幕戦で記録された10万5,121人の最多動員記録を上回ったほどの人気。
でも10万人も入ったら上の方の席の人たちって、ちゃんとゲームを観られたんでしょうかねぇ?

ゲームの方はオールスターならではの点の取り合い、ハイスコアゲームを141-139でイースタンが競り勝ちました。
第4Q残り1分で同点に追いついたウェスタンに対して、残り12秒でマイアミのウェイド、残り7秒でダラスのノビツキー、残り5秒でトロントのボッシュがフリースローを決め接戦に勝利。
マイアミのドウェイン・ウェイドが28得点11アシストでMVPを獲得、カーメロ・アンソニーも27得点10リバウンドでしたが勝利には繋がりませんでした。

ちなみにレブロンは25得点でしたが、コービーとアイバーソンを観られなかったのが残念だったなぁ…



さて、都内での移動の合間の池袋ランチは、相変わらず時間がないピンポイントのタイミング。
ここでこのときに食べないと確実に食べ損ねるわけで、少なくとも2時間以内の幅で食事はしておかないと…
そんなときにはやっぱり近くて早くて安くて旨いのがありがたい、そんな一軒がココッ!



西武線の改札からフクロウ交番に向けて横断歩道を渡った、正面の路地を抜ける手前にある「開楽」です。
そう、以前もネタになった「山吹」のすぐお隣にあるのがこちらのお店、昼時はいつも混んでてでも回転が速いので便利。
「餃子」モードの時で時間に余裕が無い時、ここは出てくるのが早くてありがたいんです。

1階は壁に向かったカウンターだけで2階がテーブル席というつくり、お一人様なえびパパはまず2階には上がりません。
カウンターに着くなり「Bセット!」と言ってから上着を脱いで座ります、そうすれば足元荷荷物を押し込んでカメラを出してメニューの写真を撮っているうちに…
ホラ、もうやって来ました…って、今日はマジ早いでしょう!



名物の「ジャンボ餃子」が5個にチャーハンの小(いわゆる半チャーハンみたいなもんかな?)にスープが付いてます。
池袋はデッカイ餃子の激戦区で、「東亭」「天龍」などこのBlogでもネタにしましたが。
ここはえびパパの池袋餃子のナンバー3ですね、姉妹店で「みんみん」がありますけど駅に近いのでこちらに寄ることが圧倒的に多いですね。



どうですかこの堂々とした12センチオーバーのデッカイ餃子!
特にここのは皮が厚めでモッチリしていて非常にパワフル、具も肉感的でとっても食べ応えがあってガッツリ系には嬉しいんです。
この重量級が5個もありますからね、もうボリューム満点なのはまちがいなし。

プリップリの餃子にかぶりつけば中からじんわりと染み出す肉汁、これはチャーハンに合うんですわ。
餃子からあふれ出る肉汁はチャーハンで受け止めて、汁の滲みたチャーハンを食べるのがまたいいですよね。
セットに付いてくるスープもショウガが効いててサッパリしてて、なんとも昭和な感じの懐かしい味。

これで元気になって、午後も頑張れること間違い無しです!



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村