美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

オリンピックとサッカーと…

2010-02-14 | 景色
愛子ちゃんは残念でしたねぇ、もう少しだったのですが…25点台に乗せられなかったのがねぇ。
それにしてもやっぱりアメリカは強かった、というかしっかり対策をしてきたって事でしょうね。
もちろん「対Aiko」の対策です、昨シーズンのW杯総合優勝を相当悔しく思ってたんでしょうから。

でも、前回5位で今回4位ということは…次の「ソチ」ではメダルですよ、まだ34だから大丈夫。
それよりも村田愛里咲が8位入賞で伊藤みきが12位、ラハテラがコーチに来てから女子は完全に世界レベルになりましたね。
現役時代から理論派だったラハテラですが、コーチとしても適正があったということですよね。

スキー連盟はしっかり彼を手放さないようにしといてくれないと…ね?

ジャンプのノーマルヒルも残念でした。
まぁ、今のW杯の勢力図通りの結果といえばそれまでですが。
ノルディックは男子の複合団体と、女子の距離(クロカン)に期待しましょう。

ショートトラックも女子のリレーはスタート出遅れて。
結局決勝進出はならず。

初日からメダル獲得で勢いに乗ってなんていってたJOC。
少々見方が甘かったと思いますけどねぇ。


そしてサッカーは…
どうも見えてこないなぁ、W-cupで4位というのが。
まさか3失点とはねぇ。

試合内容もサッパリって感じだし、ブーイングも当然でしょう。
ホントため息しか出てこない。


「なでしこ」はしっかり力を出し切って優勝したのに。

まぁ、NBAのオールスター見て機嫌を直しましょう!
でも、オリンピックのおかげで放送枠がBSから追いやられてしまったのは納得がいかないんですけど。
今夜は「サタデーナイト」の結果も出てるはずだしねぇ。楽しみ、楽しみ。

ということで、今夜は写真無しで…ここまで。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

アメリカンBBQの定番でホットドッグ

2010-02-13 | 買い食い
いよいよバンクーバーの冬季オリンピックが開幕、聖火の最終点灯者にスティーブ・ナッシュがいたのは驚きましたが…今週はNBAもオールスター・ウィークエンドなわけで。
そのオールスターを前に大変なことになっているイースタン・カンファレンス、我がボストンがなんと4位に落ちてしまいました。
何しろ首位のクリーブランドが2位のオーランドを退け破竹の13連勝で、ゲーム差もついに7ゲーム差ということに。

オールスターでもこの勢いでレブロンが大活躍しそうな雰囲気で、逆にL.A.のコービーは怪我でオールスターを欠場するとの事。
今年のオールスターはまさにレブロンの独壇場になってしまうのではないかと…
注目はやはり「サタデーナイト」での「スラムダンクコンテスト」、ニューヨークの最小選手ネイト・ロビンソンの連覇なるかということ。

170センチ台前半の彼が連覇ということになれば、盛り上がること間違い無しなんですが…



さて、相変わらず家電系の買物に重宝している吉祥寺のヨドバシ、伊勢丹がなくなるとヤマダが…なんて噂もありますが。
ウチからだとバスで1本だし、病院の帰りにもバスで乗り換えなしででっれる吉祥寺は便利ですからねぇ。
そんな吉祥寺のヨドバシでお買物のあとのおやつにいいものを見つけたのがココッ!



吉祥寺ヨドバシの1階の一番奥の入り口の前にトレーラでお店を構える「モトヤエクスプレス」です。
オープン当初からここで営業していて、坊ちゃんなんかもいつも気にしてたんですけどね。
ナン店舗かある「モトヤ」の中でも、ここでしか「ホットドッグ」をやってないのは知ってたんですけど。

食べログのレビューでえびパパも大好きな、「ジョンソンビル」を使っているということで。
メジャーのボールパークでも定番だし、アメリカでBBQのソーセージとしても知られているブランド。
ということで、買物を済ませて早速おやつタイム!ということに。



ということで、こちらが「自家製 クラシック ホットドッグ」(350円也)です。
ジョンソンビルのソーセージバリエーションの中でも、オーソドックスな「ポーリッシュ」を使用しています。
ちょっと太目のカッチリしたソーセージで、ボイルしてもグリルしてもパリッ!としているのが特徴的。



どうですか?この断面。
この堂々としたソーセージの存在感がなんともアメリカンなスタイルでしょう?
こういうホットドッグこそホットドッグらしくていいんですよねぇ。

オリジナルのバンズも他のお店に比べれば格段にしっかりしている、フワフワならいいって訳ではないんですよね。
出来ればもう少しパワフルなガッチリしたバンズだと、ホントに向こうで食べるようなホットドッグになりそうなんですけど。
お店の店長さん曰く「もう少しバンズに…」というように、ほんの少し柔らかいのが目立ってしまうほどソーセージの存在感が。

まぁ、これだけ力強いソーセージだと、そこらの市販のバンズじゃバランスが悪くなるのは当たり前。
N.Y.やL.A.のスタンドで食べるホットドッグは、スチーマーに入れてもクタクタになるようなことが無いのが多くそれがやっぱり旨い。
そういうバンズはなかなか手に入らない、というか多分作ってないんでしょうね?今のバンズもやっと見つけたんだそうですから。

そうそう、ホットドッグも美味しかったですが。
実はちょっと変わった飲み物をと思い選んだ「ハワイアン アイスコーヒー」、なんと「練乳」を使ったダブルショットのエスプレッソベース。
これが意外に悪くなくて…買物で歩き疲れたときにこういうのはちょっといいかも。

昔はホットドッグ「激戦区」だった吉祥寺も「ネイサンズ」などが閉店してしまいちょっと寂しかったんですが…
これでまた楽しめるお店が出来て、エビパパ的にはちょっと嬉しい。
バーガーも激戦の吉祥寺ですから、バーガーショップの「HotDog」にも期待してるんですけど。

それにしても最近完全に「食べ歩きネタ」Blog化してるよなぁ…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

チョコ繋がりで…

2010-02-12 | お茶
バンクーバー5輪もいよいよ明日開幕であります。
開会式に先駆けて競技はノルディックの純ジャンプ、ノーマルヒルから始まります。
今回はノルディックのジャンプと複合はメダルの期待が大、ちょっと地味な種目ですがエビパパ的には★★★の一つです。

これでメダルが取れたりすればスキー系の種目は勢いがつくでしょうし。
フィギアやスピードスケート、モーグルばかりが話題になってますけど…それだけじゃないってとこを見せて欲しい。
特にノルディックは元々はお家芸的なところもあった種目ですからねぇ。

おっと、それからオジサンの星の越選手が出場するスケルトンなんかも、実は見てて楽しかったりするんですけどね。
もちろんアルペンはもしかしたら皆川君も佐々木君も、2人揃って入賞なんてこともあるかもしれないし…
パズル的要素で見てても楽しめるのはカーリング、推理小説好きや理系の人にはちょっとオススメです。

女子の距離競技(クロスカントリー)も実はメダルもあるかも…だったりして。



さて、薬は2週間のお休みに入ってもう5日ですけど、まだ調子が良くなったとはいえない状態のまま。
そんな中、都内の別の病院に出向いた帰り道に散歩でもと思って途中下車したものの、風が強くなって冷えてきたのでちょっと早めだけど緊急避難。
本来は3時からだけど…向かったのはココッ!



久し振りの「Ttファクトリー」へ。
オープンからすぐにクリスマス、そしてバレンタインと忙しい毎日を送っている様で。
もともとのRocketのお客さんに、Ttのお客さんもということで相乗効果でリピーターも増えたらしい。



ちょうどバレンタイン直前ということもあってメニューにもチョコレート系が並んでました。
前回は生クリームのロールケーキだったので、今回はどうしようかと…えびパパはチョコラーではないので。
でも、ロールケーキはまた食べるチャンスはあるし、結局エスプレッソに「生チョコレート」に落ち着きました。



Rocketでランチのサラダに使われる楕円の白いプレートに、四角いチョコレートが3つ。
上からココアパウダーが振られていて、キャラメリゼしたナッツが添えられてます。
ケーキ職人さんが誂えると、チョコレートもこんな雰囲気になるんですねぇ。

カルバドスが効いた生チョコはとっても柔らかくて、ピックを当てるとお皿にくっ付いちゃうほど。
香りもよくて甘さも抑え目の大人味のチョコは、エスプレッソにもよく合います。
たまにはこういうのもいいかもね。

普段あまりケーキとかに執着がないえびパパですが、たまには甘いものをと思うこともあります。
そういうときにこの位の量のスイーツはちょうどいいかな?ケーキだけはたくさん食べたいとは思わないし。
ケーキの食べ放題とかはちょっと厳しいかも。

帰りに「マドレーヌ」と「フィナンシェ」、チョコチップ入りの「ダルメシアンクッキー」をお土産に買いました。
ちょうど人に会う約束があるので、週末のお茶のお供にでもということで。
こういうのはそんなことでもないと自分で買うことはないですからねぇ。

ケーキのオーダーも受けてくれるので、そのうちロールケーキでも頼んでみようかな?



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

そういう時期だからねぇ…

2010-02-11 | お茶
開幕まであと2日に迫ったバンクーバー五輪です。
選手もほぼ現地入りして、無事(一部ちょっとしたトラブルもありましたが…)入村式も終わりました。
現地では観客を入れての開会式のリハーサルも行われたそうで、あとは本番を待つばかりとなりました。

今回は初めての屋内での開会式なんだそうで、選手にとっては寒くて体調をくづしたりという心配も少ないのかな?
以前はコンディショニングを考えて開会式に参加せず、貴重なセレモニーをを楽しめない選手も多かったでしょうからね。
一部報道では観客の宿泊施設が不足しているなんて話も聞こえてきますが、高いところは(値段のね)まだ空いてるとこもあるらしいです。

そういえばバンフにスキーに行って、帰りにバンクーバーに寄ったのって何年前だろ…?



さて、世の中はバレンタイン商戦もいよいよ佳境。
今年は日曜なので義理チョコの売り上げ減が予想され、その代わりに「友チョコ」なるものが仕掛けられてるんだとか。
業界もあの手この手で売り上げ確保に必死なようですが、小さな女の子のいる家庭は大変でしょうね。

そんな中、気になった飲み物をスーパーの安売りコーナーで発見!
まぁ、安かったのでここは一つお試しということで。
スーパーの戦略にまんまと引っ掛かって、カゴに放り込んでしまったのがコレッ!

 

以前にもネタにした「ココプレッソ」の期間限定版、「ホワイトチョコブレンド」。
基本チョコラーじゃないえびパパですが、チョコレート自体は嫌いなわけじゃないんですよ。
でもなぜかホワイトチョコは苦手、ということでやっぱり失敗でした。

あの独特のホワイトチョコ風味がしっかり分かるというのが逆に作用しましたね、好きな人には堪らないんでしょうけど…ゴメンナサイ。
カァサンはチョコラーで一時期は冷蔵庫に「ロイズ」の箱が積まれていた時期もありましたが…
たま~に「チロルチョコ」で満足なえびパパです。

 

もう一つは、「チョコレート・スパークリング」というもの。
少々変わったものを手がけるのが得意なサントリーならではという炭酸飲料ですね。
ちょっと考えられないほどしっかりチョコレート味がするんですよこれが!

でもね、ボトルの成分表の下の方には「*チョコレートは使用しておりません」…って。
どういうこと?チョコを使ってないのにこのチョコレート感は?
カフェインとか香料で香りや味を出してるんでしょうけど…不思議です。

チョコラーの方、見かけたらちょっと試してみて下さいな…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

ピザじゃなくて、生パスタで…

2010-02-09 | 街ごはん
バンクーバーでの冬季五輪開幕まであと4日、なんかこの時期にこんなに体調が悪くて大丈夫なんだろうか?
そんなえびパパの都合とは関係なく選手は続々と現地入り、現地も開会式に向け盛り上がりつつあるそうですが…
と~っても暖かいんだそうで、大丈夫なんだろうか?

特にスキーのフリースタイルとスノーボードの会場の「サイプレス・マウンテン」の雪不足は深刻だそうで。
ゲレンデには雪は無く事前に溜めておいた雪を運び、それでコースを作っているそうで。
逆にアルペンなどが行われる郊外の「ウィスラー」は3m近い積雪があり、近年まれに見る好コンディションなんだとか。

最近は特に「経費」などの観点から「コンパクトな開催」ということで、競技エリアを狭く設定しているようですが。
こうなるとそれが必ずしも本当にいいことなのか疑問に感じます、どうせならいいコンディションでやらせてあげたい。
自分がスキー業界にいたからかも知れませんが、選手が満足なパフォーマンスが出来ないコンディションというのじゃぁ本末転倒のような…

地球環境の変化もあるわけで、そろそろ考え方も変えないといけない時期にきてるのではないでしょうかねぇ…?



さて、ここんとこ薬のおかげで?あまり調子が良くなくて、少々サボリ気味なせいで食べ物ネタが続いちゃいますね。
まぁ、こういうネタは鮮度が大事なわけで、精々が一月遅れまでとは思ってるんですが。
そんな中、昨年の年末にお気に入りのあのお店で食べたのが、いつものピザじゃなくてコレッ!



パスタも気にはなってたんですけど、どうもここへ来ると「やっぱりピザ…」になっちゃうんですよね。
でもこの日は以前に「生パスタ」もあるということを聞いてたので、試してみようかな?という気になって。
さすがに何種類も用意できないので、「フェトチーネ」だけらしいんですが…クリーム系のソース以外も美味しいですよということで。



今回はシンプルに「ペペロンチーノ」にしてみました。
タップリのベーコンにブロッコリが合わせてありました、ガーリックとブラックペッパの香りが。
オリーブオイルと唐辛子とガーリックの匂いって、なんでこんなにパスタと相性がいいんでしょうね?

ツヤのある「フェトチーネ」はオイルも良く絡んで、確かにクリーム系のソースだけじゃなくてもいいんですね。
生パスタはモッチモチでプリプリしてて、歯応えがしっかりしてて食べ応えがあります。
そういえば昔ずっとお世話になっていた成城にあったお店は、全て生パスタで乾麺は使ってなかったっけ。

手間がかかるし管理も大変だし、なかなか小さなお店では手軽にという分けにはいかないでしょうね。
でも、これはなかなか出来が良かったので、チャンスがあれば違うソースでも試してみたいな。
「カルボナーラ」が定番なんでしょうけどね、あまりにストレートすぎて芸が無さ過ぎるからねぇ。

個人的には魚介系のソースよりは、鴨とか鹿とかの肉系の方が好きなんですけどね…



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

怪しげな雰囲気が大好きな、横丁のカレー屋さん

2010-02-04 | 街ごはん
某スキー場にいる昔の同僚から「最近、ちょっとサボってのとちゃう?」とお叱りのメールが…
まぁね、業界現役の彼等にしてみれば、下界で冬季五輪をネタにしてるのは貴重らしいので。
サボってるわけではないんですけどねぇ…ちょっと最近は薬のせいか疲労度が高くて、帰って来るとネットもそこそこにという感じで。

いえ、もう来週末には始まりますから、がんばりますよぉ!



さて、そんなわけで久し振りに何もない完全OFFの一日。
ちょっとした買物なんかもあって吉祥寺へ、ヨドバシとか輸入食材屋さんとか回って最後は
お袋さんご希望の「ところてん」という感じかな?
ランチはちょっと「カレー」な気分、ということで「カレー」激戦区の中で向かったのがココッ!



ハモニカ横丁にあると~っても小さなカレー屋さん、ちょっと怪しい雰囲気がたまらない「ガネーシャ」です。
厨房?を囲むようにL字型に5人も座れば一杯になってしまうカウンターのみのカレー屋さんです。
あまりに小さくて狭いもんだから、一番奥の席は実は壁?が開いて裏に出られるような仕組みになってたりもします。

変化の早いハモニカ横丁の中でも古くからやっている貴重なお店。
最近は一気に新しいお店が増えましたが、昔はこのあたりは立ち飲みや小さな居酒屋が並んでたんですよね。
何軒もあった魚屋さんももう1軒だけになっちゃったけど、えびパパ的には「みんみん」「天音」など前からお気に入りのお店も。



で、ここでは基本この「チキンカレー」です。
ちょっとサラッとしたルゥにチキンがゴロゴロって入ってて、ご飯が型に入れて盛ってあるのとピクルスが特徴でね。
それほど辛くはないんですがスパイシーで、サッパリとした後味のカレーです。



ホラ!このゴロッとした鶏肉が、口に入れると歯がいらないくらいホロッと崩れて。
やっぱりこういうスパイシー系のカレーは、お肉はチキンですよねぇ。
このスパイシーさがパリッと炊かれたターメリックライスとの相性もバツグンだし。

基本はチキンですが、日替わりのスペシャルも「キーマ」だったり「ポーク」だったり。
時には「マグロ」とかいう時も有るらしいのですが…「野菜カレー」も女性に人気だし、「チャイ」や「ラッシー」も。
最近は夜の営業(18時~23時半)も始めたそうで、仕事帰りにっていうのも可能になったそうです。

ちょっと見のお店の雰囲気は妖しげだけど、「吉祥寺でカレー」なら外せない1軒です。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村