美山の森から ~原村移住計画の記録と山遊び~

やっと理想の土地を手に入れました。
長年の夢だった森の中の暮らしの実現まであと少し…かな?

水溜り…

2011-05-31 | 町の様子
たまには欧州サッカーの話題も…
CLはバルサが3-1でマンUを退けビッグイヤーを獲得、92年に初めてCLを獲った時もここウェンブリーでしたね。
3年連続でのCL得点王になったメッシはファン・ニステルローイと並ぶ最多の12得点、決勝でのマン・オブ・ザ・マッチにも選ばれました。

ファーガソンとルーニーは悔しかったでしょうねぇ、今度こそと思ってたでしょうから。
前回の雪辱とともに94年に同じ組み合わせで0-4での敗戦、今年は相当な準備をしていたはずですからねぇ。
一時は勇退も囁かれていたファーガソン監督も、このままじゃぁやっぱり辞められないでしょうね。

まだ各国のカップ戦が残ってる国もある欧州サッカーですが、来シーズンも面白い戦いが見られるでしょう。



とっても早く梅雨入りしたとたんに台風が来て、いきなり列島中が大雨と暴風。
いったいどうなっちゃってるんでしょうねぇ?
震災も含めてやっぱり地球規模で何かおかしくなってるんでしょうかね。



さて、井頭公園の先週の雨の合間の撮影ですが…
火曜日に降った分で何とか水がある感じで、ほぼ沸いてない状況には変わりないみたいです。
もうほとんど「水溜り」状態で、なんだかネットリして見えるのは気のせいかなぁ?

そうそう、13羽生まれたカルガモ一家ですが…残念ながらこの2週間で7羽までに減ってしまいました。
そして今日のリアルタイムネタ。
病院の帰りに白子川で今シーズン初の「ギンヤンマ」確認!今年は「クロスジ」も見られるかなぁ?

いよいよトンボもシーズンinであります。



『今日の空模様』



なんだか大泉高校の建築のクレーンもションボリして見える梅雨空。
朝のうちに雨だと作業はお休みになるのかな?このところ動いてない日もあるみたいで。
働く機械は元気に動いてないとカッコよくないって感じるのは男だからでしょうか?

建築機械好きの坊ちゃんならなんて言ったでしょうねぇ…



『写真でしりとり』



「コントレックス」→「スイッチブレイド」

Giroの「スイッチブレイド」というヘルメット。
一見フルフェイスですが、実はチンガード部分が外れてハーフキャップのヘルメットに変身する簡易型振るフェイス。
本気のDHには怖くて使えませんが、ちょい下り系の遊びの時はこれでも大丈夫なので使っていました。

どういうわけか今ウチにある唯一のGiro、一時期はGiroばっかり使ってたのにね。

ということで、「コントレックス」→「スイッチブレイド」ときて、次は「スイッチブレイド」の「ド」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

隠れ家…?

2011-05-29 | お茶
さぁ、ついにカンファレンスファイナルに決着がついた今シーズンのNBAです。
イースタン・ウエスタン共にカンファレンスファイナルは4勝1敗と、勝ち上がった2チームの強さが光りました。
逆に敗退した2チームは序盤の勢いが亡くなり、長いプレーオフで息切れしたようでした。

破れたオクラホマシティも、シカゴもレギュラシーズンからプレーオフを面白くしたことは間違いありません。
両チーム共に若手の台頭もあってチーム力が大きく進化したシーズンで、今後プレーオフの常連になる可能性を見せてくれました。
有力チームが早々に姿を消してしまった分、この2チームがプレーオフを白熱したものにしてくれましたから。

さぁ、10-11シーズンも残るはファイナルのみ、ダラスかマイアミか?どちらがチャンピオンリングを手にするのでしょうか?



台風は「温帯低気圧」に変わったものの、依然雨はシトシトを通り越す勢いで降り続けています。
まぁ、冷房も暖房もいらないということは省エネの観点からも悪いことではありませんが、出かければ濡れるし。
通院の時も歩いてる時はそんなに気にならないけど、電車やバスに乗ると濡れてるし傘はあるしで面倒だし…。

「調子いいみたい…?」って言われることが最近は多いですが、更新も頻繁に出来てるからでしょうかね。
とりあえず「TS-1」再開して色々不都合もありますけど、慣れちゃったということも多くて。
多少の不都合も「化学療法」している時から考えればどうってことないし、それにある程度こういう状況が続いて鈍感にもなつてるし。

元々が医者嫌いだし多少の怪我なんかも自分でなんとかしちゃう方だったから、少し痛かったりする程度は我慢できちゃう。
部活なんかでもしごかれてたから肉体的な痛みにも強いっていうか、精神的に追いつめられるのは苦手だけどねぇ。
身体いじめてナンボの世界に長くいたせいだとも言えますけどね、コンディションとかには敏感だから分かりやすい身体なのかも。

ガシガシ走り回れるほどではないけれど、とりあえず多少は動けるけるという中途半端さがねぇ。
でも慣れてきたおかげで食べる方はコントロールしやすくなって、この感じだとこんなものは食べられそうとかね。
それと勝ち取った「コーヒー飲用可」、おかげでたまには美味しいコーヒーとのんびり読書タイムは確保できてます。



今時コーヒー1杯350円におかわり180円、ソファで落ち着いて本読みながらコーヒー2杯飲んでも530円ならね。
ちょっと息抜きには丁度いいし、お店のスタッフに写真勉強してる青年もいたりするから話も出来るし。
居心地のいい隠れ家みたいな場所って、やっぱり必要です。

電子書籍が話題になってきて専用端末も出てきてるみたいだけど、やっぱり紙のページを捲るのが好き。
ハードカヴァーや新書は重いし保ち難いから嫌いだけど、文庫は持ち歩きやすいから大好き。
お気に入りの作家は何度読み返しても面白いから、中にはもう擦り切れてるのもあるけれど…

たまにはいつもと違う本でも読みながら、隠れてのんびりコーヒーというのも悪くないです。



詳しい写真等は「裏メニュー」でどうぞ。



『今日の空模様』



いかにも梅雨空って感じの「どんより」と言う表現がピッタリの空。
でも基本的には梅雨時は雨に洗われて景色もきれいなので嫌いではありません、特に梅雨時のお山はちょうど新緑が綺麗でね。
外で思いっ切り遊べないけど一番好きな時期、雨対策をシッカリして歩くと楽しいです。

湿気でカメラを持ち出すのに気を使うのだけが残念ですけど…



『写真でしりとり』



「タバスコ」→「コントレックス」

震災以降ペットボトルのミネラルウォータが品不足と言う時期もあって、その時は「コントレックス」まで品薄になったとか。
でも普段飲み慣れてない人がいきなりこんな硬度の高い水飲んで大丈夫だったのかなぁ?って心配になります。
いきなりこんなものガンガン飲んだらお腹緩くなりますからねぇ…お水なら何でもいいからっていうのはヤメましょうね。

買っても消費できなければ結局は「無駄」になっちゃいますからね。

ということで、「タバスコ」→「コントレックス」ときて、次は「コントレックス」の「ス」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

もうすぐ…?

2011-05-27 | 町の様子
5月24日に発表された2011年版の政府の「交通安全白書」。
警察庁によると、昨年の自転車と歩行者の衝突事故は2760件で、10年前より5割も増えたんだそうで。
昨年11月に内閣府が自転車利用者1500人に行った調査では、自転車が原則「車道通行」であることを知らない人が4割もいたらしい。
車の運転をする人の中にも道交法の改正は知っていても、詳しい内容は知らない人だっているくらいですから。

ママチャリ乗ってるオバチャンや高校生のオネェチャンが、そんなこと知っているわけがないのも当たり前なのかとも思いますが。
あまりに広報が杜撰と言うか警察だって政府だって周知徹底をしてないですからねぇ、そういうママチャリに何度危険な目に遭わされたことか…
突然車線をまたいで曲がって来る買い物帰りの子連れのママチャリ、ヘッドホンしてメールしながら走るオネェチャンをしっかり取り締まりましょうよ。

そんな自転車のせいで運転するこっちが加害者にされたらたまらないですからね…



さて、例の子育て中の「コゲラ」一家ですが。
どの程度子育てが進んでいるのか気になってて、先日覗いてみたらまだまだ親が入れ替わりでエサの口移し中。
でももうひなもずいぶん巣の外まで顔を出すようになってきてて…



こんな感じで、待ちきれなくて巣穴の外でエサの受け渡し中。
ほぼ、親鳥と頭の大きさは同じ程度になってきましたねぇ、順調に育っているようです。
さすがに食べる量も相当なようで、10分から15分おきにエサを運んでいました。



待ちきれずに、巣穴の外まで顔出してます。
そろそろ巣立ちの時期に近いのか、たまに親が外で鳴いてヒナを出そうとしているような素振りも。
巣立つところ見たいですねぇ。

今度の週末あたりか、もしかしたらもう少し早いのか…
でもまた明日からお天気下り坂、雨でも巣立ちは関係なく進むんですかねぇ?
だとすると週明けのお天気が回復した時には、すでに巣立っちゃってる可能性もあるし。

ついに関東・甲信も梅雨入りしてしまって週明けまでは雨みたいで、出来れば雨天順延にしてもらえないかなぁ…



『今日の空模様』



お陽さまに笠がかかるとお天気が崩れると言いますが…
25日の水曜日、病院からの帰り道で見事にまぁるく笠がかかったお陽さま発見。
矢までは良くこういうのや、まぁるい虹とか見ましたが。

東京で見たのはいつだっただろう…?


『写真でしりとり』



「ルータ」→「タバスコ」

現在「辛い系の刺激物」を食べることを禁じられてるえびパパです。
カレーとか麻婆豆腐とか…食べられないのがちょっと悲しいけど、他に規制がないのがせめてもの救いで。
もちろんパスタにタバスコとか厳禁ですので、しばらくは我慢ですね。

某お店で並んでるタバスコですが、こうして写真にすると「タバスコ3兄弟」?って感じ…

ということで、「ルータ」→「タバスコ」ときて、次は「タバスコ」の「コ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

浮気…

2011-05-25 | パン
先日、奈良県御所市の秋津遺跡というところで、縄文時代のノコギリクワガタが発見されたと言う新聞記事を見かけました。
記事に因ると縄文時代晩期(約2800~2500年前)のノコギリクワガタが、初めてほぼ完全な形で出土したんだそうで。
体長6.3センチの雄で、泥に密閉されて外気に触れなかったため残ったらしいと考えられるそうです。

特に昆虫は死ぬと関節が外れてバラバラになってしまうのが普通で、甲虫類は外羽ぐらいしか残らないというのが普通ですよね。
有名なものはやはり「玉虫厨子」でしょうか?それにしても縄文時代にノコギリクワガタがいたって言うんですからねぇ。
それこの時代の生き物が足も外れずにそのままの形で、生きていた時の姿のまま見つかるのは極めて珍しいことだそうです。
 
橿原市昆虫館(奈良県)の中谷康弘館長補佐でさえ「今にも動き出しそうな姿に驚いた。」のだそうです…。



と言うわけで、前回のギャラリィ「シャコ」を訪問した日は、実は午前中にも中村橋の練馬区立美術館という2本立て。
午前は招待券が2枚あったのでデザイン系の知人と2人、お昼を食べて分かれてから池袋へ出ましたが時間があったので雑司ヶ谷を一回り。
霊園は以前と変わりないけど商店街などはずいぶん地味になりましたが、せっかくココまで来たのでちょっと懐かしいお店へ。

弦巻通りの商店街で戦後間もない昭和25年から営業している、ラスクで有名になった「赤丸ベーカリー」。
高校が白山だったのであの頃の遊び場は池袋周辺、つまり高校時代のデートコースがこのへんだったわけですから。
そういう意味では懐かしさよりも甘酸っぱい想い出という感じで、ちょっと「浮気」してパンを仕入れていくことに。

スタイルとしては昔ながらの町のベーカリーで、作られるパンも日本人好みのフンワリ柔らかなタイプが多いですね。
もちろんバゲットなんかも人気なんですけど、どうしてもこういうお店では懐かしさのある惣菜パンに目がいきますよね。
フワフワなコッペパンやまぁるいパンで作る惣菜パンや、柔らかな食パンで作る具沢山なサンドイッチが美味しそうでしょ?



「コロッケパン」は真ん丸な小型のバーガー用のバンズみたいな形、タップリのキャベツとコロッケがパンからハミ出してます。
「ホットドッグ」は刻んだタマネギとピクルスがどっさり入っていて、シャキシャキの食感がプリッとしたソーセージのアクセントに。
「あげぱん」は小振りなフンワリコッペパンが、揚げることでモッチリした食感になって給食の揚げパンを思い出します、

高校時代は彼女とココでパン買ってサンシャインの水族館とか行ったり、プラネタリウムも定番デートコース。
雑司ヶ谷の霊園や鬼子母神も散歩コースで、上川口屋さんで駄菓子を買って食べたりもしましたね。
もちろんあの頃は東京音大も記念館なんて無かったし、商店街も賑やかで飲食店も多かったような気がします。

懐かしい味に再会して、たまには「浮気」心も悪くないなぁと思ったのでありました…



詳しい写真等は「裏メニュー」でどうぞ。



『今日の空模様』



というわけで先週の「新宿の空模様」に続いて、今回は「池袋の空模様」。
模様ってほどの模様じゃぁないんだけど、雑司ヶ谷霊園近くからサンシャイン方向の空。
この辺りだけは高い建物がないので、近いのにサンシャインがよく見えます。

そのうちこの景色も見れなくなるのかも…



『写真でしりとり』



「モロッコヨーグル」→「ルータ」

無線LANにしてから2代目のルータ(バッファロー製)は、今までになくとっても長持ちしています。
もう3年半だからね、このままもう少し頑張ってくれれば。
まぁ、今は2台同時にネットに接続することも無くなったから、いざとなれば有線LANでもいいんだけどね。

それより今はコンデジの方が心配…

ということで、「モロッコヨーグル」→「ルータ」ときて、次は「ルータ」の「タ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

老舗が…

2011-05-24 | 町の様子
カンファレンスファイナルがいよいよ佳境に入ってきた、NBAのプレーオフです。
ウエスタンではカンファレンスセミファイナルでL.A.をスウィープした勢いそのままに、ダラスがオクラホマシティに3勝1敗とファイナル進出に王手。
カンファレンスセミファイナルで消耗戦を強いられたオクラホマシティは、息切れ状態なのか第4戦では15点差を逆転されてしまうことに。

対するイースタンはここへ来て第2戦のレブロンに第3戦のクリス・ボッシュが活躍、初戦で20点以上も差をつけられたシカゴを逆転。
逆にあれほど勢いがあったシカゴはホームでの第2戦で攻守に精彩を欠き、一気に勢いに陰りがみえてきた感じで全体に調子を落としてきたように感じる。
レギュラシーズンで大活躍しM.J.以来のシーズンMVPを獲得したデリック・ローズも、最年少MVPという強さを見せられずに空回りしているか?

いずれにしろここで踏ん張らないとファイナル進出を逃すのですから、まだまだ目を離せないゲームが続きます。



さて、2週前の金曜日、たまには少しクリエイティブに…ということで、午前中はデザイン系の仕事をしている知人と2人で中村橋の練馬区立美術館へ。
時間の都合で駅前で手早くランチを済ませて分かれてから、午後は雑司ヶ谷方面へ。
自分の方は少しだけ午後の予定に早かったので、雑司ヶ谷を一回りして向かったのがココッ!



「どら焼き」で有名な池袋の老舗和菓子屋さんの「すずめや」さんが展開する、ギャラリィ「シャコ」。
この日は「ハトニワピクニック」という展示で、「こびっちゃんと空飛ぶどらやき」はスズメにフクロウにどら焼きが登場。
絵本にもなっちゃうキャラと、池袋そしてすずめやのどら焼きのコラボレーション?ってとこがみそなわけね。



名前の通りご自宅の車庫部分を活用してギャラリィにしているようで、途中で1年生の息子さんが帰ってきたり。
すぐの所の小学校の帰り道に息子さんのお友達がランドセル背負ったまま顔出したり、なんともゆる~い雰囲気が溜まらないです。
地元密着で地域の活性化、地元に老舗を引き継いだ若旦那・若女将が新たな町おこし的なことも含めてのチャレンジ。

ギャラリィですけど中には小さなキッチンもあって、イベント中にカフェ営業も可能になってました。
この時はもちろん本店のどら焼きなどとお茶や「タンポポコーヒー」等も提供してて、ただ単に見せるだけじゃない展開も。
ROCKETやキアズマみたいに若い人がやってるカフェも増えてきて、そういう意味でも鬼子母神界隈が賑やかになればと言うことでしょう。

最近は雑司ヶ谷霊園への「墓参ラー(はかまいらー)」なる若い人たちも増えてるようだしねぇ…。



『今日の空模様』



久し振りにリアルタイムで、今日撮りたての「空模様」。
いかにも雨上がりっていう午後の空、雨に洗われたせいか綺麗に見えるのは気のせいでしょうか?
なんだか夏の空みたいになってきました。

でも木曜の夜からはまた下り坂らしいです。



『写真でしりとり』



「スモモ」→「モロッコヨーグル」

またまた駄菓子ネタからの展開で、誰もが一度は食べたことがあるはずの「モロッコヨーグル」。
う~ん、特にヨーグルトの味がするわけでもなく、なんとなく中途半端に酸っぱさがある薄味のクリーム。
でもこの何となく甘くて酸っぱいところが、子供心にはとっても「おいしい」わけで。

久し振りに日暮里に買い出しにでも行くかぁ…?

ということで、「スモモ」→「モロッコヨーグル」ときて、次は「モロッコヨーグル」の「ル」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

暑くなってきたので…

2011-05-23 | 買い食い
えぇと…もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、少しスタイルを変えてみました。
いろいろ考えたのですが「しりとり」はいつまで続けられるか分からないので別としても、やっぱり「今日の空模様」は続けたい。
でも画像が増えると重くなるし見づらくなるし、何より手間も時間もかかってしまうわけで。

じゃぁ、いっそのこと食べ物ネタは極力画像を減らして、詳しい写真は「裏メニュー」もやっていることだし。
そうすればこちらに載せる写真もあっちの写真も同じだし、ココのデータ量も減ることだからいいかなと言うことで。
その分載せたい画像データをアップしていこうかな?と言う感じです。

いつまで続けられるか分からない分、気楽に楽しく続けられればということで…



さて、そんな中ここへ来て急に「暑い」日が増えてきて、ただでさえ弱っているので急激な温度変化はキツいですね。
先日も病院の帰りに半袖になったもののやっぱり暑くて、汗っかきのえびパパとしてはクールダウンしたくなるわけで。
結局帰るルートを井頭の商店街経由にして、地元ではそこそこ有名な洋菓子の「トレント」で寄り道して一休み。



自家製ソフトクリーム(230円)でエネルギィ補給&クールダウンということに。
乳脂肪分も糖分も抑えめにしているんですけど、しっかりコクがある独特のソフトは口当たりも滑らかで優しい味。
コーンの中までタップリ入っているので、見た目以上に食べ応えがあって十分満足できます。

甘さ控えめで濃過ぎないのであとで飲み物が無いとつらいようなことも無いので、子供たちにも丁度いい。
実際坊ちゃんがいた頃に何度かいつもの「内緒で…」散歩の時のおやつに寄ったこともありました。
アイスと飲み物どっちがいい?→じゃぁ、アイスとソフトクリームどっちがいい?まさに誘導尋問ですが…

コンビニでアイスかって食べたりするとトォサンも飲み物欲しくなるでしょう?トォサンだけってわけにはいかないからねぇ。
そうなるとアイス×2に飲み物×2になるわけで、それならソフト×2で済んでくれた方が結局は安上がりという経済学です。
まぁ、2人で一つが出来ない親子なもので…色々と知恵を絞った結果です。(これを悪知恵だと考えるかどうか…)

地元ではそこそこ名前が知れている地域密着のケーキ屋さんですが、ケーキ買ったことが無い(頂いたことはある)んです…ゴメンナサイ。



詳しい写真等は「裏メニュー」でどうぞ。



『今日の空模様』



2週前の土曜日、いつも通りCopainにパンを仕入れに行った時の、南口デッキからの空模様。
右側のシュワシュワ具合が、なんだか左側からビリビリって破り取ったみたいに見えたから撮ってみたんですけど…
こうしてみるとあんまりそういう風には見えなかったかも。

撮った時のイメージ通りには、なかなか写らないのが写真の面白いところです。



『写真でしりとり』



「クロックス」→「スモモ」

日暮里舎人ライナに乗りに行った帰りに、日暮里駅前の問屋さんで大人買いしたのはネタにしたことありましたが。
駄菓子の三種の神器ともいうべきなのが「すもも」ですね。
えびパパの好物は「すもも」「うぐいすあんず」「あんこ玉」「よっちゃんいか」そして…

一日のお小遣いが30円だったえびパパです。

ということで、「クロックス」→「スモモ」ときて、次は「スモモ」の「モ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

今週の井頭

2011-05-22 | 町の様子
昨日とはうってかわって気温が上がらず、過ごしやすい一日。
昼過ぎからの雨のおかげでちょっと湿度は高かったけど、梅雨時の蒸し暑さとは違います。
カメラの湿気さえ気にならなきゃ、一番綺麗で良い時期なんですけど…

あと2週間もすれば梅雨入りです。



というわけで、経過観察その後です。



さて、5月21日、土曜日の午後の様子。
結局先週の状況も、10日の雨の分が溜まってただけで…
わずかに湧いていた2カ所も、この時は完全に止まってました。

やっぱり厳しいなぁ、今日も午後から降ってますけど。
一度タップリ降ってもらって、それで湧出量が増えた状態で安定してくれればいいけど。
降ってもその時だけ湧いて、すぐに湧かなくなる状況だと改善とはいえないし。

引き続き経過観察続行します。



『今日の空模様』



「黄昏」は「誰そ彼?」(たれそかれ)、「彼は誰?」(かれはたれ)。
震災以後の節電で明かりの落ちた街を目にすると、今までがいかにオーヴァライティングだったんだなぁと実感します。
訪ね来る相手が見えずに「誰?」と問いかける、擦れ違う覚えのある人影に「誰?」と振り返る。

そんな日常も、いいのかもしれませんね。



『写真でしりとり』



「シンジュク」→「クロックス」

一昨年の入院中にもネタにしたミッキー仕様のクロックスですね。
ホント、この「しりとり」、苦労しますわぁ…
一応過去ネタで検索かけて残ってる画像データがあるかどうか確認して、無ければ身近に「しりとれる」もの探して撮影して。

誰かどんなに大変か…やってみません?

ということで、「シンジュク」→「クロックス」ときて、次は「クロックス」の「ス」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

たまにはJRで…

2011-05-21 | 街ごはん
気象庁の公式発表で今年最高の31.1度を記録した今日の練馬です。
ということは今日の大泉・石神井周辺は日の当たる場所では、32~3度あったってこと。
いやぁ、暑かったわけですよねぇ。

さすがにもうこれだけ暑くなれば短パン・Tシャツでも全然OKなんですが、問題は朝晩。
早い時間はそれなりに対応して出かけるからいいんですけど、昼から出て少し遅くなったりすると陽が傾き始めた途端に気温が下がる。
まだ、寒暖の差が大きいので身体にはちょっと辛いですよね、早く梅雨入りして気温が安定してくれないかなぁ。

その前に、周辺の鳥たちの巣立ちが…



最近都心部へ出る時は直通の有楽町線や副都心線が便利、池袋経由でも東京メトロ接続が多いし大江戸線もよく使います。
若い頃は仕事場が八王子だったり千駄ヶ谷だったりしたし、津田沼時代もお茶の水や大塚の時はJRメインで今とは正反対でした。
最近は渋谷なんかにも行かなくなったからねぇ、池袋線と新宿線、あとはバスがあれば事足りちゃうわけですからね。

でも、東新宿からわざわざ馬場へ出て山手線に乗りました、もちろん目的があるわけで。
目白-池袋間なんかも歩いちゃうえびパパなので久し振りの山手線を降りて、改札を出ずに埼京線のホームへと再び階段を昇ります。
階段を昇って後ろを振り返ります、するってぇとそこにあるのが目的の「HOT DOG 59」。

59Sec(59秒)でホットドッグを提供しますって言うのがウリらしいんですが、これが実はなかなか美味しいらしいというタレコミが。
ホットドッグ好きとしては一度行かねばと思っていたわけで、今回の山手線移動という作戦になったわけです。

埼京線のホームにあるので山手線のホームから一度連絡通路に下りて、改札へ向かわず埼京線のホームへと再び階段を昇ります。
階段を昇り切り後ろ(大塚駅方向)を振り向くと、そこには大きな看板が店舗の背面一杯のサイズで現れます。
目立ちますよねぇ、これは…



で、ココの特徴としてはドッグ用のパンが「セミハードロール」と「マルチグレイン」の2種類から選べるということ。
そんなわけで今回はプレーンな「59ドッグ」(220円)を「セミハードロール」で、セットにするとドリンクが50円引きなのでセットで。
やっぱり「バーガー」や「ホットドッグ」にはコーラかルートビアでしょう?ということでコーラを選択しました。

オーダが入るとパンをスチーマ?で温め、そこにソーセージを挟んでケチャップとマスタードをかければ出来上がり。
59秒かどうかは計りませんでしたが確かにサーヴは早いですね、オニイサンも元気でいかにもドッグスタンド的でいいじゃない。
ホームで電車の待ち時間にサクッと腹ごしらえできるという意味では、この早さはありがたいしねぇ。

結構どっしり重量感のあるパンはカッチリしていて好印象、日本的なクタッとしちゃう柔らかいドッグパンとは確かに違います。
歯応えもシッカリしていてモッチリ感も十分あって、確かにタレコミ通りなかなかいい感じじゃぁないですか。
デフォルトで足りない人にはカウンタにケチャップもマスタードも置いてあるし、ホームの上でこれだけで切るならねぇ。

ソーセージ自体は極端に美味しいというわけじゃないですけど、パンとの相性は悪くないですよ。
若干パンが勝っちゃってる気もしますけど、ホットドッグとしての完成度はお値段考えるとレベル高いですね。
これはここに寄るためにJR乗っちゃうかもって思います、次は「マルチグレイン」で「マスタードレリッシュ」かな?

ホームでの営業だから無理なのは分かってるけど、これで店の前にテーブルでも置けたらまさにドッグスタンドなんだけどなぁ…



詳しい写真等は「裏メニュー」でどうぞ。



『今日の空模様』



久し振りに登場の「空模様」。
リアルタイムに記事当日の空の画像じゃないこともありますけど。
やっぱり好きだから、再開しようかと…

この模様はちょっとお気に入りです。



『写真でしりとり』



「ウシ」→「シンジュク」

これは「空模様」用に撮っといた画像なんですけど…
新宿駅西口の駅前から見た空、とっても分かりやすい某服飾系の学校の建物が。
普段はほとんど地下道経由で移動してしまうので、たまに上を歩いて空を見ると新鮮だったりして。

都庁方面ばかりに行っていますが、東口や3丁目周辺に御苑なんかも面白そうですよね。

ということで、「ウシ」→「シンジュク」ときて、次は「シンジュク」の「ク」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

練馬区内ですが…何か…?

2011-05-20 | 町の様子
カンファレンスファイナルも2試合を消化したNBAプレーオフです。
イースタン・ウエスタン共に1勝1敗の5分、双方白熱した好ゲームが展開されています。
この、白熱した好ゲームっていうのがねぇ…今ひとつ全然日本イは伝わって来ないんですよねぇ。

90年代はあれほどのバスケブームだったのに、今は一部のマニアックな人たちだけしか楽しんでいない。
中学なんかだとバスケ部は花形なはずだし、小学校でもミニバスなんかを取り入れてる学校も多いはずなんですけど。
どうもイマイチ人気が定着しないっていうのはどういうことなんでしょうかねぇ?

アメフトやラグビーなんかよりもルールも分かりやすいし、ゲーム展開もスピーディで面白いと思うんですけど…
ダンクやアリウープなんかも派手でカッコいいし、得点シーンも多いから白熱の展開があって見応えはあるはずなんですけど。
所詮日本では実業団スポーツだからなんでしょうかね?プロリーグが定着しない原因もその辺りにあるでしょうね。

まだまだ日本のスポーツ文化って、ホントの文化になり切れてないってことですね。



さて、カルガモの子供たちは順調に育っているかな?毎日は覗きに行けないからねぇ。
石神井公園のボート池のカイツブリや三宝寺池のバンなども、毎年何組かのつがいが卵を抱くので楽しみですが。
この時期は春の出産シーズンなので、至る所でカワイイ子供たちの姿が見られる石神井界隈…こんなとこにも、ホラッ!



なんか出てきましたけど…(これが23区内だというのが練馬らしいです。)
これえびパパの家から徒歩15分圏内の某所で現在子育て中の様子で、ちょうど子供に餌を与えた親が出てきたとこ。
真ん丸い穴から真ん丸い穴が出てきて周囲を警戒中、この後は安全を確認後再び餌を求めて飛び去っていきました。



と言うわけで、現在子育て真っ最中の「コゲラ」。
一月ほど前に偶然見つけた穴でしたが、その時点ではつがいの姿は見かけられず。
この周辺では得意の「穴あけたけど、使いませんでした。」状態なのかなと思ったら…

2週間ほど前に成鳥が出てくるのを確認。
その3日後ぐらいに餌を運んでる様子を見かけましたが、あいにく眼デジを持っておらず。
後日改めて病院帰りに長玉持参で回り道して確認してきました。

雛には極力鳴かないようにさせてるのかな?親鳥も種穴の周囲では鳴きませんね。
巣を特定されるのを心配してるんでしょうかね?出入りもとっても気を遣っている様子で周囲を警戒しています。
近くにヒヨドリとかいると餌をくわえていても、巣穴を通り越して木の上へ上ったり隣の木へ移ったり。

でも、やっぱり練馬ですから「四足の獣」がいないので、実は安全に子育てできるのかも知れませんね。



『写真でしりとり』



「モクドウ」→「ウシ」

ええと、3年ほど前にネタにした写真から、23区内唯一の生産牧場である地元大泉の小泉牧場の牛。
最近あの辺りの一角(北園交差点の西側周辺)はなかなか行く機会がありません、学園通りは歩くことはあっても小泉橋の方へは曲がらないよなぁ…
交通公園周辺も通らなくなったし、病院帰りの徒歩ルートもそろそろ新規開拓しましょうかねぇ。

でもあっち方面はランチ出来るスポットがないんだよね…(苦笑)。

ということで、「モクドウ」→「ウシ」ときて、次は「ウシ」の「シ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村

給油は2週に1回ペース…?

2011-05-19 | 街ごはん
昨夜は久し振りに強力頭痛。
モニタに向かってるだけでも辛くて、早々に寝てしまいました。
どうもこのところ調子の波が変化してきていて、調子がいい日が長く続くのにいきなり極端に悪くなることがあって。

治療が停まってから徐々に復活してきていた髪ももうすぐ切りに行けるかな?って思ってましたけど、このところ停滞気味かもしれないし。
まぁ、吐き気がしたり食べられなかったりすることは無いけど、やっぱり量は大きく減っていて食べて動いて体力回復の目論見も崩れつつあります。
TS-1の服用再開と引き換えに唯一得たものはコーヒーの飲用許可、それだって「飲めるものなら飲んでみろ」って言うのがありありと見える妥協点。

「いいって言ったからって、コーヒーばっかり飲んでると…」って、先生には完全にバレてますからね。



さて、このネタを書き始める直前になってから、急に「鳥の唐揚げ定食」が食べたくなってきたえびパパです。
揚げ物食べて「給油」したのにも関わらず、もうすでに違う揚げ物のこと考えてるし…
と言うわけで、いつもの東新宿帰りのこの日は新宿線経由で、久し振りに途中下車したのは以前現場があった鷺ノ宮。



とっても久し振りに北口からすぐの「みやこや」で、名物「ニンニク焼き」ではなくて揚げ物を。
鷺ノ宮で仕事してた時期は週に2日は来てたかも、家からは自転車で通勤してたし踏み切りに影響受けなきゃ職場からも3分だし。
ちっちゃいお店だけど、そのコンパクトさが好きでして。



で、この日は本日のオススメの「ミックスカツ定食」
ヒレカツとチキンカツの盛り合わせで、ソコソコの大きさのチキンカツの上にヒレカツが1枚分のっかってます。
サックリ衣に肉感的なヒレカツはカウンタの上にある岩塩で食べるのが美味しい、チキンカツはソースか醤油が好き。



なんと言っても好きなのがこの付け合わせの「マカロニサラダ」。
これだけオーダしたくなるようないかにも手作り感満点な、シンプルだけど優しい味付けのサラダです。
最近こういうちゃんと作ってるお惣菜的な付け合わせが嬉しい年齢になったんですかね?

先日作った出汁で煮たガンモとか洋食屋さんのポテサラとか、あとお肉屋さんで揚げてるコロッケとか妙に買いたくなりますし。
裏メニューの方の「想い出の味巡り」シリーズもセカンドシーズンとして再開したい気持ちもあるし。
もう無くなっちゃったお店もあったりするけど、子供の頃から続いているお店も残ってたりしますからねぇ。

う~ん、やっぱり歳とったのかなぁ…?



『写真でしりとり』



「ガンモ」→「モクドウ」

これはカタクリで有名な「清水山憩いの森」近くにある、「あかまつ緑地」にある木道。
アメリカで「ボードウォーク」と言えば海辺ですが、日本では霧ヶ峰や尾瀬ケ原のような湿原にあるイメージですよね。
そういえば坊ちゃんも入笠湿原の木道は3つぐらいから歩いてて、お気に入りでした。

そろそろ入笠湿原も「スズラン」でしょうかね?

ということで、「ガンモ」→「モクドウ」ときて、次は「モクドウ」の「ウ」。



ブログランキング参加中です。
↓この2つ、クリックしてくれると嬉しいです。

日記@BlogRanking

にほんブログ村 ライフスタイルブログへにほんブログ村