goo blog サービス終了のお知らせ 

和医輪癒

季節による日本薬膳の継承&野菜たっぷりセルフメディケーションのすすめ

心と体の中から健康に~

師走のお疲れ的な肝&脾へ♡

2015-12-18 21:45:53 | 薬膳料理&ハーブ薬膳

何かと せわしい年末~冬は季節で1番人間にとり過酷だから養生しないといけないのに今年のうちにとか・・・でも無理は禁物  つけが必ず来るので そういう私は自分にも言い聞かせながら書いています。 自分の体や心の弱いところに負担がくる季節ゆえ

多忙につき食事の用意が出来なかったり、体調不良で栄養がとれなかったりが少しでも続くとその人の弱い臓器や器官、骨などに嫌な感じが表れてきますね

でも外食だけでは野菜が足りなかったり 油もの 添加物満載の漬物などなど・・・疲れが全然とれなくなる恐れも 

買い物に行く時間もない~そんなときは比較的日持ちのする根菜を常備するといいですね

お湯を沸かして、切った野菜を蒸すだけ~~~ 蒸している間に、お味噌と酢、てんさいとうを混ぜてソースに キウイは蜂蜜と白ワインビネガーをバーミックスで混ぜるだけ~

キウイの酸味がお疲れ肝臓を守ってくれる~忘年会で飲みすぎにも!ブロッコリースプラウとで免疫力アップ☆ 根菜=大根 蕪(白 あやめ蕪) 里芋(皮ごと蒸してから皮をむく)
紫サツマイモ ニンニク 

温野菜にすると消化が良くなるので胃腸に負担がかかりません!この時期は暴飲暴食しがちですね~温野菜でリセット☆

むかご(山芋)は滋養強壮の優れもの! きのこ類も入れると肝臓や胃腸を丈夫にし、また老廃物の排出も手伝ってくれますね!柚子の香りがいい感じです~

年末の気疲れ=酸味 緑の野菜  脾(消化器)の疲れ=加熱料理(特に蒸し料理や茹でる料理)で胃腸の負担を少なくする。 タンパク質は湯豆腐などで消化が良くし薬味で風邪予防を☆

我が家の庭から調達した新鮮な野菜たち~パワー転換ができます!

スープは長芋 玉ねぎ 蕪の葉 パプリカパウダーをトッピング☆ こちらも胃腸に優しく滋養に優れています。おすすめ☆

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。