飛行中年

空を飛ぶことに薪ストーブ、そして、旅をこよなく愛する一人の中年のブログです。

苦しまぎれの旋回理論 その9

2015-09-28 20:07:02 | ハング(hangglider)
翼の表面に突起があるとハンググライダーはノーコンになる…。

前回はそんな不可解なハンググライダーの現象をビロー失速説を使って説明してみましたが、突起とまではいかなくても、ハンググライダーは

前縁部分の表面の状態、具体的にはセールクロスの種類で、随分ハンドリングの軽さが違ってしまうものなのです。

たかがセールの種類が違うだけで?と、思われるかも知れませんが、確かに違いがでるのです…。

そして、このことについても「ビロー失速説」を使うと簡単に説明が出来てしまうんです…。


現在のマイラーセールは、ガラス繊維やカーボン繊維をクロスで編み込んで、それにフィルムコーティングを施したものが主流となっていま

す。

例として下のPX20セールや最近流行のテクノーラセールなどがありますが、これらは表面が細かな凹凸状

態となっており、この凹凸がゴルフボールのリンプルと同じように空気の流れの整流効果があるために、空気抵抗を少なく

してくれると言われています。



このセールの凹凸は大きな気流の剥離を防ぐことから、低速での翼の粘りをも良い効果をもたらしてくれ、実際失速速度を遅くしてくれます。

しかし…。



この凹凸のあるマイラーセールをハンググライダーの前縁に使用すると、コントロールが重くなってしまうんです…。


これは、アメリカのウイルスウイング社で生産されている「sport2」というグライダーでも同社がずっとこだわっていましたが、やはりこのメ

ーカーも前縁にマイラーセールを使うことを嫌っていましたが、最近ユーザーの声に押されてしまい同機のマイラーセール仕様を作り出

してしまいました。

かつてこのメーカーは上記のSPORT2の原型となるSPORTというグライダーを作っていましたが、このSPORTにはスタンダード、ハーフレース、フ

ルレースの三つのバージョンが存在していました。

このうちスタンダードとハーフレースを比較すると、その違いは前縁部分のセールクロスの違いのみで、スタンダードはノーマルダクロン、

ハーフレースは凹凸のあるプロフィールセールクロスが使用されていました。

つまり、SPORTのスタンダードは前縁部分に凹凸がなかったのです。

そして、この二種のグライダーはそのハンドリングに違いがあり、スタンダードの方が明らかに軽かったのです。

おそらくウイルスウイング社はその経験からSPORT2でも前縁部分に凹凸のあるマイラーセールを使いたがらなかったのでしょう。


それではなぜ、前縁部分に凹凸のあるマイラーセールを使うというコントロールが重くなるのか…。

その理由は極めて簡単なのです。

凹凸のあるマイラーセールは大きな気流の剥離を抑える効果があると申しました。

「ビロー失速説」では、旋回したい方の翼に部分的に失速が生じることで初めて旋回出来るという説…。



つまり、凹凸のあるマイラーセールを前縁部分に使うと、ビロー失速説でいうところの旋回に必要な部分失速をも抑えられてしま

う…。だからコントロールが重くなるのではないか…。


そう考えられるのです。


実は過去大変興味ある機体が存在していました。

フランス ラムエッティ社の作るコンペ機、たしかコンパクトからトップレスくらいにかけてだと記憶していますが、前縁部分の中央

付近、前回突起があるとノーコンになると申し上げたまさにその部分のみ凹凸のないノーマルダクロンを使用し、他の前縁部分は凹凸のあるマ

イラーセールにて空気抵抗の軽減と低速の粘りを狙ったと思える作り方をした機体がありました。

この機体、見事に私が唱えるビロー失速説を「そんなこと知ってたよ!」と言うように、コントロールの軽さに影響を及ぼすと思える本当中央

付近の前縁部分のみノーマルダクロンが使用されていました。

もしビロー失速説が当たっていたならば、これは大変理にかなった作り方をしていると言えるのです。




???

テブノさんは私がビロー失速説を持つ以前に、既に私と同じ考えを持たれていたのでしょうか???



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 苦しまぎれの旋回理論 その8 | トップ | 天変地異に御注意ください。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ハング(hangglider)」カテゴリの最新記事