goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

オオイヌフグリ

2019-03-09 | 今日の出来事

一塊のアオイ部分が路面に見えていました。

それはオオイヌフグリでした。(陰嚢:ふぐり)

花名の由来が、実が犬の睾丸に似ているからだと言うが

小さな実をよく観察して付けたものだ。

そして、この花は帰化植物とのことです。

イヌフグリは小さいのだが、こちらはもともと日本に生えていたそうだ。

 

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (夢見る)
2019-03-09 08:51:54
この花は堤防でもよく見かけます。
ブルーがかわいくて 見て楽しんでいます。
返信する
道々 (デキタン)
2019-03-09 09:23:13
夢見る様

道端や畑などにも生えていて青いので目につきますね。
犬と歩く散歩もよし・・
返信する
イヌフグリ (michiyo)
2019-03-09 12:23:18
この花は一日しか咲かないそうで、次の日には違う花が咲くんだそうです。小さな花、精一杯咲いていると思うと愛おしいです。今日も散歩で見つけました。
返信する
観察 (デキタン)
2019-03-09 13:28:25
michiyo様

一日花でしたか、よくわかりませんが 今朝10時ごろ撮影しなおしに行くと、まだ陽が当たらないのか すぼんでいたので、再度12時ごろ確認に行くと 曇っていましたが 開花はしていました。
イメージは確かに陽が当たって鮮やかなという感じですね。
返信する

コメントを投稿