goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ガイアの夜明け(医師の働き方改革)

2019-03-11 | 阿波毎々

先日に覗いたシルバー大学の講座で聞いていたので番組見てみました。

そして、医師たちの大変な現状をみて驚くことばかりです。

世のため人の為とはいえ、ここまで・・!

徳島県の現状も紹介され、全国的には恵まれているとはいえ、それでも・・?

また、医療関係のLINEにあたる「ジョイン」という連絡方法は、

我々の赤松座連絡網(座LINE:練習不参加の者にその日の練習技を伝える等)にも似ていました。

ふと思うことは、他の業種でも人手不足や高齢化などの弊害、都会と過疎地の違いなど・・。

我が町の働き方改革のひとつサテライトオフィスの仕事と家庭生活の様子なども参考ありかな?

ところで平穏時の救急医療でも大変なのに、もし災害でも起きればどうなるの・・!?

 

 


最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
医師数 (michiyo)
2019-03-11 09:12:17
ガイアの夜明けを見なくてすみません。OECD加盟国の平均にどの県も達していないんですね。でも今は数より人口の分布も・・・都市と過疎では全く違いますから。
病院に勤めていた時には情報もありいろいろ考えさせられましたが、今は自分のことが良かったらと周りのことは考えなくなりました。申し訳ないです。
返信する
救急医療の現場 (デキタン)
2019-03-11 10:07:46
michiyo様

私は録画はしていたのですが大雨強風でしたので外出もせずTVで見ました。
救急医療体制の充実の必要性と対応に柔軟に立ち向かわなければいけませんね。
明日は手術日なのですが、少し怖いなぁ~
返信する
手術 (michiyo)
2019-03-12 08:48:30
手の指?でしたか。前に迷っていましたよね。私も怖がりです。採血も見ることができません。だから以前右腕を骨折した時、普通は部分麻酔だそうですが私は全身麻酔で・・・
先生を信じて自分を信じてファイト
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。