goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

吹筒花火の筒製作

2013-09-23 | 花火

今日は朝から、秋祭り奉納花火の筒の工作でした。

もちろん彼岸の中日でもあり、墓参りも三ヶ所してきました。

この竹は西河内産ですが、我が家には殆んど適した孟宗竹がありません。

節抜きと油抜きは金曜日に済ませていたので、今日は口板工作と取り付けで終了です。

まだ少し筒の工作がありますが、次は火薬(各薬)の軽量と摺り合わせ作業が待っています。


最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
大竹 (あわえ)
2013-09-23 20:38:46
大筒の様に見えますね。 
どこからから取り寄せた竹でしょうかぁ? 佐渡ゃ~ 大きいでしょうね。
返信する
吹筒 (kazunori)
2013-09-23 20:44:30
製作段階で忙しくなってきましたね
今年の朝日組が楽しみです
返信する
こんばんは (夢見る)
2013-09-23 21:48:57
祭りも近い、花火作り頑張っていますね。
大勢の人を楽しませてくださいね。
返信する
中竹 (デキタン)
2013-09-24 07:07:36
あわえ様

丹前の神社裏山k産です。
佐渡はトキならコウノトリはどこさn・・?
内径10センチが良いのですが、全ての条件をかなう竹は殆んどありません。
返信する
腰を落ち着けて (ドシタン)
2013-09-24 07:11:20
kazunori様

時間もなく他行事などにも引っ張られて、落ち着いた作業は今年も無理です。
どうにか奉納出来ればと頑張っています・・!
大学生も30人ほど見物に来ますので、恥をかかない程度の花火にしなければ・・?
返信する
パンフレット (デキタン)
2013-09-24 07:14:25
夢見る様

今年は手持ちパンフレットも作成しました。
沢山の見物者がありますので、説明と案内を兼ねた簡単なものですので、UPしましたら見て下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。