goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

三回三出複葉

2022-02-27 | 阿波毎々

葉の見分け方から、下図のような判断で見るとよく分かります。

三出複葉

ならば、現在探っているのは三回三出複葉のオウレン葉になります。

ある者は徳島県にはコセリバオウレンは無いとのことだが、私の目にはどうもコセリバオウレンに見えます。

ホソバオウレンとも言われる方もあり、何が何だか分からないのが面白いですね。


最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
三回三出複葉 (michiyo)
2022-02-27 08:46:08
残念ながら違いますね。デキタンさんならきっと見つけると思います。頑張って!!
返信する
見極め (デキタン)
2022-02-27 13:01:39
michiyo様

やはり違いますか・・?
画像は何年か前の写真です、ここ数日撮影したのにはそれらしき葉もありますし、違った感じの葉もありよく分かりません。
昔はホソバもコセリバもあったようなのですが、素人の私では判断できませんね。
花弁でも、雄花雌花の違いや、両者の特徴も持ち合わせたのもあり、興味は尽きませんね・・!
返信する
ホソバタイプ (デキタン)
2022-02-28 06:38:12
二回三出のセリバオウレンの小型種で、三回三出の小型種のようですが、二回タイプに近いのもあるようです。ある有名な方はホソバオウレンとしています。
返信する
おはようございます (夢見る)
2022-02-28 08:54:18
セリバオーレン コセリバオーレン むつかしい?
返信する
似ても変種 (デキタン)
2022-02-28 12:38:55
夢見る様

単純にセリバオウレンとすれば、それなりがあり・・💦 二回三出のコセリバオウレンの小型変種でもありそうな・・?
二回でも三回でも投稿しておれば、その内に・・
葉っ・ハッ・はぁ~・😅
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。