goo blog サービス終了のお知らせ 

デキタン ドシタン

赤松の吹筒花火のはやし言葉です。こんな調子で日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開します。

ヤマタニシとアワマイマイ

2017-01-24 | 今日の出来事

畑の整備シリーズですが、囲い外の石垣や茶畑を掘り返していると出てくるものがあります。

それは、カタツムリのようですが、口に蓋があるのでタニシ仲間のようです・・?

昨日拾った抜け殻ですが、一つだけ蓋が付いているのを発見しました。

そして、もう一つだけ違うタイプが混ざっています。

これは、アワマイマイと思われます。

ヤマタニシは口が丸いのと、殻のラセンが尖っていて一巻少ないようです。

子供の頃は、アワマイマイやミスジマイマイのようなのが、多かった記憶があるのですが・・?

変わった影響には、酸性雨の影響とか畑の作物が昔と違っていたり、

牛糞肥料など有機肥料が、化学肥料を多く使うようになった環境変化も影響・・?

とにかく、畑の周辺の石垣や庭木、空のツボ中などでよく見かけました。