赤松地区は伝統文化芸能が盛んで、今も色々と行事などが残されています。
その中の一つで、私が子供の頃まで行われていたと言う人形浄瑠璃や浄瑠璃芝居ですが、
記録写真や映像がほとんど残されてはいません。
日曜日に、茅葺き屋根の家でお母さんから頂いた写真が一枚あります。
写っている子供はひょっとして私かも・・? (実は観に行った記憶がありませんので違います)
しかし、小学生(5~6年生)の時に校舎の建て替え時の代理教室として、ここで勉強した記憶が
あり 床は廻り舞台の切り込みがありました。
こんな写真や8ミリ映像をお持ちの方があればお知らせして下さい。