外科医 アンチエイジングに目覚める!?

目指そう サクセスフル・エイジング !

抗糖化 で 減らせAGEs 

炭水化物も要注意    

養生訓 いいんじゃね~ぇ

2011-11-28 22:48:29 | サクセスフル・エイジング
カロリー制限でサクセスフル・エイジングの著明な実例  に

畏友 初心者クライマーのおまつさんから、コメントを戴きました。

・・・・・・・・・・・・・・・


75歳からCRかぁ・・・ (初心者クライマーのおまつ) 2011-11-28 16:16:52

というと、アンチエイジングのための手段だから、

CRは老人のための健康法と言うことになるのでしょうか?

後期高齢者医療制度の対象の年令になったら、

運動よりCRで健康増進を考えた方が良いのでしょうね。

ただ、まだマラソンもし、下手するとウルトラマラソンまでやるような人達も、

CRによってサーチュイン酵素の活性化って騒いでいて、どーかなーと思うのです。

運動が十分できる世代、または余裕がある人は、

適切なカロリーを食べてホドホドに運動する方が良いのではと思うのですが・・・

このアタリは是非専門家に切り分けをして欲しいなと思います。

ワタシはフルマラソンを走れなくなったら、CRを検討するかもしれないですね、多分・・・


・・・・・・・・・・・・・・・


おまつさん、いつもコメントありがとうございます。


さて、

仮にCRが老人のための健康法だとしても、

すでに不健康な状態になってしまった老人には

その効果は限定的であるように思われます。

すなわち、

糖尿病人にとっての「糖質制限食」が

起死回生の一発になるような効果を期待するのは

無理なような気がいたします。


往々にして「科学的評価」というものは

評価次第に関わらず、その本質自体は変化しない事象に対して

「そのメカニズムを明らかにする」

という程度のものなのかもしれません。


小林秀雄流に言うならば

 解釈を拒絶して動じないものだけが美しい

とでも言いましょうか・・・。


たとえば・・・・・

「天動説」と「地動説」などはいかがでしょうか?


もっとも古い「地動説」は、

紀元前340年にアリストテレスが「天体論」の中で唱えたものでした。

その後、紀元2世紀にアレキサンドリアのプトレマイオスが

地球を中心として太陽や惑星が天球を回るという天球モデルを考案しました。


16世紀にポーランドの聖職者であったコペルニコスが

静止した太陽を中心として地球や惑星が円軌道を回っているという考えを

匿名で発表したのは1514年のことでした。

なんと1400年もの時が過ぎ去っていたのでした。


さらに望遠鏡の性能が向上して、ついに「地動説」が公にされたのは

1609年のこと、ガリレオ・ガリレイによってでした。


もちろん彼は宗教裁判に掛けられたりもしましたので

この新たな学説は、すんなり受け入れられたわけではありません。

が、21世紀の現在、「地動説」は当たり前のこととなっています。


では、どうでしょう?

「地動説」が正当と認められた瞬間を、考えてみて下さい。


その瞬間に、

いままでじっとしていた地球が

いきなり太陽の周りを回り始めたというのでしょうか?



貝原益軒の「養生訓 巻第三 飲食 上」には


『飲食は人間の大欲であって、口や腹が好むところである。

 好みに任せて食べすぎると、度をこして脾胃を傷つけて諸病をひき起こし、

 命を失うことになる。』

あるいはまた

『ひとは毎日飲食しないことはない。

 たえず謹んで欲を自制しなければ、度をすごして病気になる。

 古人はいう、「禍は口よりいで、病いは口より入」、と。

 口から出し入れするものは、つねに注意しなければならない。』

そして

『珍美な食べ物にむかってもほどほどでやめるのがよい。

 腹いっぱい食べると苦しく禍のもとになる。

 すこしの我慢であとの憂いは生じないのである。

 ・・・中略・・・ 

 万事は十分になると、かならず禍となるものだ。
 
 とくに飲食は満腹することをさけなければならない。

 また最初から慎しめば、あとの禍はないのである。』


というように書かれていることから、わが国では古くから

「腹八分に医者要らず」

と言い習わされてきたものです。


つい最近明らかとなってきたCRの仔細なメカニズムなどは

実は、単にこれらのことを裏づけするだけのことなのです。


当然のことながら、「養生訓」には「運動」の記載もあります。


巻第一 総論 上 に 身体と運動 について次のようにあります。


『毎日少しずつ身体を動かして運動するのがよい。

 同じ場所に長く坐っていてはいけない。

 食後の散歩はとくに必要で、庭の中を数百歩しずかに歩くだけでもよい。

 雨の日には、室内を何度もゆっくり歩くがよい。

 こうして毎朝毎晩運動すれば、鍼・灸を使わないでも、

 飲食はすすみ血気の滞りなくて病気にかからない。

 鍼・灸をして熱い思いや痛みにたえるよりも、

 さきにいったような運動をすれば、

 痛い思いをせずして楽にして健康をたもつことができる。』


近年、運動により細胞にGLUT4が発現して血糖値が下がる

これはインスリンが関係しない血糖低下のメカニズムだ

などということが明らかになってきましたが、

すでに「養生訓」には当たり前のこととして書かれてあったのです。


現代科学・・・チョット恥ずかしくないでしょうか?


運動する方々においては、

摂取カロリーが増加するのは当然ですよね。

ですから、たとえばおまつさんが1日2400kcal必要なら

それを1680kcalにすると70%のCRとなります。

日野原流ならば、1992~2160calなのでしょうね。



最後にもう一度「養生訓」を覗いてみましょう。


若いときからの養生 としては

巻第一 総論 上 に次のようにあります。


『庭に草木を植えて愛する人は、朝夕心にかけて、

 水をやり土をかぶせ、肥料をあたえ、虫を取ってよく養い育て、

 その成長を見て悦び、衰えるのを見て悲しむ。

 軽い草木でさえそうであるから、

 重い自分の身体を大事にするのは当然である。

 どうして自分の身体を草木ほどにも愛さないのであろうか。

 はなはだ無反省なことである。

 さて養生法を知って実践することは、

 天地・父母に仕えて孝行をすることであり、

 そしてまた自分の長生きと安楽のためでもあるから、

 急を要しないことはさしおいても、

 若いときから養生法を学ばなければならない。

 身を慎み、生命を養うのは、人間としてもっとも重要なことであろう。』



蛇足ながら、老人と楽しみ については

巻第八 養老 に以下のような記載があります。


『年をとったならば、

 自分の心の楽しみのほかには気をつかってはいけない。

 時流にしたがってみずから楽しむがよい。

 自分で楽しむというのは、世俗の楽しみではない。

 ただ心にある本来的な楽しみを楽しんで、胸中に何のわずらいもなく、

 天地四季、山川のよい眺め、草木の繁るを欣びながら楽しむがよい。』


天地の間をフリークライミングというのは、

きっと十分素敵なことなのだと思います。



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
リアリティの無さ・・・ (初心者クライマーのおまつ)
2011-11-28 23:35:59
うん、よく解りました。

ただ、CRをそこまでご推進なさるなら、一回の食事で2千キロカロリーにもなるステーキはいかがなものでしょう?

ってか、ご自分でCRを実践できてますか?

宗教が好きな人ほど、聖書や昔話が好きですよね。

だって、死んだ人には反論できないし・・・
返信する
理想は高く掲げて・・・ (タムラ@アンチエイジング外科医)
2011-11-29 08:35:08
おまつさん、おはようございますぅ。

CRの実行は非常に難しいことです。

朝からステーキだとそれだけで1000kcal。

なので、昼・夕食は食べないくらいでないと

たしかに70%CRには程遠くなります。

ご指摘のとおり、これまでのところ

CRは「目指すべき頂上」って感じですねぇ。

有言実行できているのは、

抗糖化と糖質制限が同程度くらいで

CRは1週間単位でみて~15%減程度。

ところで、宗教ですが

「○○教」となった途端に制度で人を雁字搦めにして

生命を失うものと思っております。

生身の人間に相応しいのは、

「宗教」ではなく「生命」ですね。 
返信する
結果としてカロリー制限になる (看護師haru)
2011-11-29 10:54:29
朝から1000kcalもステーキを摂取したら、もうそれ以上は食べられない気がしますが・・・(笑)
タンパク質、脂肪は血糖の上がる曲線が、炭水化物よりも緩やかなので、腹持ちがいいですよね。
(まあ、それでも食べる人はいるのでしょうけれど。)
食べられないから結果として、カロリーオーバーが抑えられる気もしますが、いかがでしょうか。

糖質制限だと、タンパク質、脂肪が主な食事ないようなので、満腹感が得られ、これも結果としてカロリーを抑えられると思います。

炭水化物もたらふく食べてのカロリー制限って、あまり血管にはよろしくないのではないですか?

私は、糖質制限実践者ですが、コレステロールが糖質制限前から高く、リバロを内服しています。
でも、頚動脈エコーをしたら、異常なしでした。
今度、主治医に薬を減量してもらおうかと考えています。
日野原先生のように、長生き出来るかしら?
返信する
目指せDr.日野原! (タムラ@アンチエイジング外科医)
2011-11-29 14:22:54
看護師haruさん、こんにちは。

遅めの昼ごはんを終えました。
(あとで内容、載せてみます)

炭水化物もたらふく食べてのカロリー制限は

当然、食後血糖値上昇によって血管内皮を傷めますねぇ。

LDLが高かったのでしょうか?

わたくしは基本的には女性のコレステロール高値は

生理的現象との考えに賛成です。

LDL140以上が治療対象という線引きには加担しません。

返信する
Unknown (看護師haru)
2011-11-29 14:55:47
早速のお返事ありがとうございます。
LDL/HDL比は、1.0程度です。
リバロ1mg服用前(HDL100~120、LDL100~140)
リバロ2mgに増量後(HDL、LDH共に90代)
循環器の医師(頚動脈エコーをとったところ)には、飲んでいたほうがよいと言われました。

まだ閉経はしてませんが、家族皆、コレステロールは高めです(家族性との診断はありませんが)。

家系に糖尿病があり(叔母といとこ)、私自身は、機能性低血糖で、糖質制限してます。
75g糖負荷試験でも、200超えがあったので、危険ですね。
HbA1cは、5.3~5.8%です。
肥満ではありませんが、やっぱりこんな状態だとリバロは内服したほうがいいのでしょうかね~?

ブログ内容と逸れてしまってすみません。
返信する
コレステロールをどう考えるか (タムラ@アンチエイジング外科医)
2011-11-29 21:27:07
看護師haruさん、こんばんは。

リバロ1mg服用前でHDL100~120、LDL100~140なら
全然平気だと言ってしまいそうです。
家族性高コレステロール血症などでは絶対ありません。
耐糖能異常と機能性低血糖には、糖質制限が最適です。
もちろん脂質改善も兼ねてです。

主治医先生の方針もあることですから、
あまり大きな声では申し上げませんが・・・
以下、ご参考までに貼り付けておきます。


抗加齢医学会の研修講習会 その2
http://blog.goo.ne.jp/avin-hmp/e/d268cc6d13098e12ffd70796a33a20ec
紹介した大櫛陽一先生については
江部先生もブログで言及されています。

コレステロール値:「高い方が死亡率低い」
http://blog.goo.ne.jp/avin-hmp/e/65a0cec1c809233c9b514ac8a226263d

江部先生のブログです
信頼できるLDLコレステロール基準:NCEP ATP III 2001年
http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1035.html
返信する
主治医に相談してみようかな~ (看護師haru)
2011-11-29 23:58:22
こんばんは。
貴重な資料をありがとうございます。
全部、拝見しました。

大櫛先生のWEBセミナ-、私の主治医(糖尿病専門医)に見せてあげたい・・・と思いました。

私自身、いろいろ調べてみたのですが、やはりどうにも納得がいかないままに、リバロを内服しているのです。
先生の、資料を見て、やっぱりそうか~、などと感じているところです。

勝手に、薬を減量したらマズイだろうな~とも思うし、減らしてもいいですか?なんて聞いてみたい気もしますが・・・。
 私の主治医は、以前、インクレチンを処方しようとした人です(断りましたが)。
 私を薬漬けにするのかぁ???

次回の診察の時、減量、又はやめたいんですけど、って言ってみます。

 ご丁寧に、ありがとうございます。

返信する
可能なら (タムラ@アンチエイジング外科医)
2011-11-30 07:37:13
看護師haruさん、おはようございます。

亀岡は深い霧の中に沈んでおります。

可能なら「エパデール」に変更してもらうのが良いでしょう。

わたくしは、別の意味で、服用しております。
返信する

コメントを投稿