外科医 アンチエイジングに目覚める!?

目指そう サクセスフル・エイジング !

抗糖化 で 減らせAGEs 

炭水化物も要注意    

江部先生のブログで AGE の項目を発見!

2010-04-30 00:30:41 | AGEs

一つ前の記事で、京都、高雄病院の

江部先生のブログ記事を紹介しました。


そのとき、江部先生のブログのカテゴリーに


 AGE とあったので、


ちょいと覗いてみましたら、2つの記事がありました。



2009年08月17日 (月)に書かれた AGEsと糖尿病合併症 というのと、

2010年02月19日 (金) に書かれた 糖質制限食とAGE という記事です。



糖尿病に対する糖質制限食療法では、とても有名な先生ですから


AGEに関するお話にも期待感を募らせたのですが・・・・・。



まぁ、これなら、アンチエイジングに目覚めた外科医ってのも、


まんざらでもないのかも~ッ!


と、な~んか、妙な自信が沸いちゃったなぁ~ ^^




ちなみに、江部先生


 B)AGEについてまだコンセンサスが得られていないこと


という項目で、


  日本の糖尿病専門医のほとんどが、食品に含有されるAGEは、

  人体に有害という立場はとっていません。

  その間接的証拠といいますか、日本では血中や尿中AGE濃度の検査は、

  全くといっていいほど実施されていません。



と、お書きになられていらっしゃいますが、


これは、言い換えると、


検査が行われていないから食品中のAGEは有害でない


ということになってしまうのですが、これはおかしいです。




検査が行われない大きな理由は、


ずばり、コストがかかり過ぎ、一般化されていないというだけの話です




この理屈からすると、

ちょっと、飛躍しすぎと思われるかもしれませんが、

最近の話題なら トランス脂肪酸 はどうなりますか?



食品中への含有量が表示されていないから、


有害という立場はとらない
、 ということになってしまいます。



しかし、欧米では以前から含有表示が義務付けられています。


 トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委
               ↑
            クリックでどうぞ


消費者庁のトランス脂肪酸の表示に向けた今後の取組について
               ↑
            クリックでどうぞ


わが身の健康は、正しい情報に基づいて自分で護るしかありませんねぇ。




では、江部先生のAGE解説は、以下をクリックでどうぞ。
             ↓
         糖質制限食とAGE と AGEsと糖尿病合併症
         
ひとつながりで表示されます。




脂質異常症の内服治療開始基準に関して・・・・・有益な示唆

2010-04-29 23:52:39 | サクセスフル・エイジング

昨日の記事で、


卵を1日に2個食べるとコレステロールが云々。


それに関しての重要な話を・・・・・と、言っておりましたが、



筆者のような、元来外科であったような者が、あれこれ言うより


もっと説得力のある、というか信頼がおける


有名な先生のブログ記事を見つけてきましたので、


それを紹介することにします。



そちらをお読みいただくと、ズバッと本質が見えるというものです。



お書きになっているのは、


もともと漢方やアトピー治療で知られた、京都・高雄病院の江部康二先生。


最近では、厳格な『糖質制限食』による糖尿病コントロールで


よい成績をあげられて、有名になられておられます。



では、以下の題名をクリックして、お読みください。

           ↓

信頼できるLDLコレステロール基準:NCEP ATP III 2001年











急増する新型・栄養失調の恐怖・・・・・今夜のためしてガッテン

2010-04-28 21:01:03 | サクセスフル・エイジング
まさかわたしが?急増する新型・栄養失調の恐怖

というのが、先程、HNKのためしてガッテンで放送されました。


いやぁ、出てきましたねぇ、低栄養ネタ



タンパク質をきちんと摂ることがいかに重要であるか、


ごらんになられた方は、お判りになったことでしょう。



ゲストの野際さんが、最後のコメントで


 「卵は2個食べるようにします!」


と、おっしゃってましたが、


卵はタンパク質のバランスがとても優れた食材です。



だた、コレステロールが上昇する?・・・と、ご心配でしょうか?



じつは、これに関して、重要な話があるのです。


それは明日、書きましょう。



なんにせよ、まずは、


これまで一般的に考えられていた栄養のあり方に


今夜のためしてガッテンが、大きな一石を投じたことを、


よくやった~! と、申し上げておきます。




アンチエイジングな食べ方 に関連すること

2010-04-28 01:03:44 | サクセスフル・エイジング

味覚についてです。


基本的に、5つの味質がありますね。



   甘味


   塩味


   酸味


   苦味


   うま味



このうち、甘味 ・ うま味 ・ 塩味 は


それぞれ、エネルギー ・ タンパク質 ・ ミネラル源 


に対応したシグナルとして摂取を促進し、



一方、酸味や苦味は、腐敗物や毒のシグナルとして


摂取を防ぐように働く、 というのが本来の意味合い。




近年、この味覚感受性日内周期性のあることが判明した。


1日の内でも、感受性が高くなったり低くなったりすることで、


栄養物質の摂取をコントロールしているという。




さて、


脂肪細胞から分泌される肥満抑制ホルモンとして知られるのがレプチン


このレプチン、舌の味細胞のレプチン受容体を介して、


甘味応答を制御していることが日本の研究者によって2000年に


Proc. Natl. Acad. Sci. USA に発表されている。



つまり、レプチンの血中濃度が高くなると甘味感受性が低下し、


逆にレプチンの血中濃度が低くなると甘味感受性が高くなる。



  レプチン血中濃度   高い  低い

  甘味感受性      低い  高い





このレプチンの血中濃度も、日内周期性を示します



ヒトでは、レプチンの血中濃度は、朝は低く夜は高く なります。


すると、甘味感受性は、朝は高く夜は低く なるということです。



甘味は、エネルギーのシグナルとして、


その摂取を促進するように働くのが本来の意味合い。




甘味感受性朝に高いということは、本来、


われわれの身体が朝にエネルギーを必要としていることの何よりの証拠



エネルギーを必要とする朝に感度を高め不必要な夜は感度を低下させ


身体にとって合目的なカロリーの摂取を促しているわけだ。



しかし、このレプチン/甘味感受性の日内周期性は、


食事を抜くなどの偏食によって乱れてしまうし、


肥満者では甘味感受性の周期性はほとんどみられなくなってしまう



身体が本来要求していることからすると、


カロリーは朝が一番多くても良いくらいです。


ところが、通常の食生活の摂取カロリーは、

 朝・少し 昼・中くらい 夜・たっぷり

というものでしょうか?



せめて、 朝・中くらい 昼・しっかり 夜・少し

にできれば、健康度はかなり変わってくるでしょう。




では最後に、甘味の秘密を少々ご紹介。



甘いもの(糖分) ではなく、 甘味 ですよ。




甘味 は、 


  インスリン分泌を誘導し、空腹感を増大させ、摂食量を増大させます


これは、頭相インスリン分泌(CPIR)と呼ばれ、


摂食開始後すぐに神経を介して生じ、その後の消化吸収をより円滑にしようとする


生体の予備的応答だと考えられています。



カロリーオフの甘味料としてよく知られているアスパルテーム


それ自体は非糖分でカロリーがないとしても、


空腹感を増強するものであるということです。


思い当たる経験のある人、いませんか?




やはり合成甘味料であるサッカリン入りのヨーグルトは


プレーンヨーグルトに比べ、摂取量の増加を誘導することが知られています。



(Cephalic phase,reflex insulin secretion.Neuroanatomical and physiological characterization.Diabetologia:393-401,1981)


創立2周年記念、AGE Readerによる皮膚AGEs測定の実際は こちらから

当ブログの重要点『抗糖化』等に関してはこちらにまとめてあります。
なお、図表および内容の引用は固くお断りいたします。



糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その6

2010-04-26 00:19:56 | サクセスフル・エイジング


6.夜8時以降は食べない ということ



できれば、夜6時以降は食べないのが望ましい ともいわれるが、


実生活で、そんなに早く夕食を食べられるだろうか?



病院に入院した経験のある方なら、お分かりだろうが、

病院での夕食時間は、そんな時間帯であることが多く、

"入院生活"というものが、"非日常"だと実感させられる。



なんにせよ、


  遅い夕食は、アンチエイジングな食生活ではない


ということに、留意する必要がある。



基本の作法としては、次のようなこととなる。


 1.毎日、就寝前の数時間を、食事を摂らない時間とする。


 2.夜遅くのスナックを、白湯あるいはハーブティー1杯に変える。


 3.夕食での摂取カロリーは、低く抑える。




もちろん、こういった食生活ができるのは、ごく少数の方々であって、


逆に言えば、現在の日常生活というものが、


いかに不健康なものであるかが、あぶり出されてくるわけだ。




糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その5

2010-04-22 22:37:00 | サクセスフル・エイジング


5.ゆっくり、よくかんで食べる ということ





多くの方々が口にされているので、


 「たくさん頬張らないで、一口、最低30回噛むこと


ということは、よく耳にされているのではないでしょうか。




ポリクリ(臨床実習)で同じ班だったS君は、

 「100回噛むことにしているんだよ」

と、言っていたことを思い出します。

もう、四半世紀も前のことです。


小児科医となった彼。


忙しい診療の日々で、それを実行し続けられたのかな?




ひとつの実話があります。


ドイツの強制収容所に送られ、生還した人の実話。




 劣悪な環境のうえに、支給される食べ物は微々たるもので

 状況は過酷を極めた。


 朝といえば、穀物のコーヒー一杯と、パン一切れ。

 昼と夜は、麦と豆の入ったスープ一杯のみ。


 飢えと寒さのうえに重労働で、毎日、死人が出た。


 そこで彼が思いついたのは、とにかく口にするものは

 水でも何でも徹底して噛むということだった。


 200回から300回は噛んだという。


 すると不思議なことに体は以前より暖かくなるし、

 元気も出て疲れなくなったという。


 一緒に収容された仲間 32人全員に勧めたが、


 彼の言葉に真剣に取り組んだのは、たった2人だけであった


 2年後に解放された時、生き残っていたのはこの3人のみだった。



 彼が息子に残した言葉は


  「もし、虚弱を感じたり、寒かったり、病む事があったら

   とにかく口にするものを150回以上噛みなさい
。」


 というものだった。



この父親の経験は、息子によって出版されベストセラーとなりました。


(ちなみに、息子さんはマクロビオティックの方)


    


副題の You Are How You Eat

食べ方が身体をつくる とでもいいましょうか。



もちろん、


 You Are What You Eat


ということは、いうまでもありませんね。




食事には、時間をかけましょう。

とくに、噛むこと に時間をかけましょう。


食べ物は、完全に噛み終わるまで飲み込まないことです。


消化活動は、口の中から始まっています。


食物が完全に噛み終わっていないと、

続いて消化管で行われる残りの消化活動に備えた

準備が適切に行われません。


食物に含まれる栄養素を最大限に吸収するために、

よく噛むということが極めて重要なのです。



My father began an experiment. In the beginning, he chewed his food only 50
times a mouthful, then he tried 75, then 100, 150, 200, even up to 300 times a
mouthful … sometimes more. He told me that the magic number of chews was
150 times and after that he could chew almost indefinitely with steady
increases in energy. Often there was little time to chew. The morning meal
lasted one half-hour. Lunch was an hour long, but dinnertime lasted as long
as he wanted.

The technique my father developed was simple: Place one tablespoon of
liquid or solid in the mouth and chew, counting each chew. He shared his
discovery with his friends, most of who told him, ‘Come on, Tony, that’s all in
your head!’ His friends thought that 10-20 chews were enough, yet two of
them joined my father in his chewing sessions and they compared notes. They
all concluded that this technique gave them more energy. They felt less
hungry and even more warm.

After two years in the concentration camp, the prisoners were liberated in
1945 by the American Army. A few months later, my father came home to us
in Fiume-Rijeka, formerly Italy, now Yugoslavia. He was skinny but alive.
Of his ship’s crew of thirty-two who were captured and sent to the
concentration camp, only 3 survived. Those who lived were my father and
his two friends who practiced chewing.

http://itzinfo.sitesinseconds.com/WhyItsImportantToChewFastFoodSlow.pdf





会員記事要約 : Y.A さんのご質問(1)に、お答えします

2010-04-20 22:31:12 | サクセスフル・エイジング

『 朝ご飯の際に、ご飯をたべてからヨーグルトはどうも面倒で、

  お腹もいっぱいになりすぎます

  ダイエットのためにも ヨーグルト+シリアルではだめでしょうか...』


というご質問を、Y.Aさんから戴きました。



これ、いろいろと重要な事柄を含んだ問題なのです。



おまけに、朝食のときの条件が個々人で大きく異なる。



朝食は素早く済ませて仕事に出掛ける とか、


朝は、おなかが空いてなくて、あまり食欲ないし・・・ とか、





なので、


サクセスフル・エイジングをゴールと考えて、

このご質問にお答えしていきたいと思います。




まず、カロリーは朝が一番多くても良いくらいです。


通常の食生活は、

 朝・少し 昼・中くらい 夜・たっぷり

というものではないでしょうか?



せめて、  朝・中くらい 昼・しっかり 夜・少し

にできれば、健康度はかなり変わってきます。




『 ご飯をたべてからヨーグルトはどうも面倒で、

  お腹もいっぱいになりすぎます 』


と、Y.Aさんはおっしゃいますので、

けっこうな量の朝食をお召し上がりなのかもしれませんが、

実際のところはどうなのでしょうか?



抗糖化サプリメントは服用開始したけれど、

朝食の内容まで教えるのはイヤだなぁ~ と、

思われるかもしれませんが、


筆者は、最近は外来でも、気になる方には

食事の中身まで訊ねることにしています。



当たり前のことですが、食事こそが、

私たちを病気にもできるし、健康にもできるのです。


 医食同源
 とは、このことです。



しかぁ~し!


手軽に野菜を摂れるからと、野菜ジュースを飲んでも、

必要な栄養素が摂取できていることにはならないと、

栄養療法専門クリニックの溝口徹先生もおっしゃいます。



消化・吸収は、噛むことから始まっています。



1種類の野菜でさえ、しっかり噛んで食べると

かなりの時間がかかるものです。


それが、何種類もの野菜が含まれていながら

一瞬にして飲めてしまうということ自体、

きわめて不自然である
、と。



それで、食べたときと同じように

栄養素が吸収できるとは考えられない
、と。



お手軽なものは、お手軽なだけの価値しかないのだ、と。



食べ物は、しっかり ”食べて” ください、と


溝口先生は、患者さんにアドバイスされています。



どうしても、野菜をジュースで摂取したい人は、

新鮮な野菜を、飲む直前にジュースにして、

しかも、ゆっくり飲むことをお勧めする
、とおっしゃいます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


会員の方は、左のカテゴリー【転ばぬ先の杖】会員限定 より

パスワードを入力してください。





Y.A さんのご質問(1)に、お答えします

2010-04-20 22:24:29 | 【 転ばぬ先の杖 】

『 朝ご飯の際に、ご飯をたべてからヨーグルトはどうも面倒で、

  お腹もいっぱいになりすぎます

  ダイエットのためにも ヨーグルト+シリアルではだめでしょうか...』


というご質問を、Y.Aさんから戴きました。



これ、いろいろと重要な事柄を含んだ問題なのです。



おまけに、朝食のときの条件が個々人で大きく異なる。



朝食は素早く済ませて仕事に出掛ける とか、


朝は、おなかが空いてなくて、あまり食欲ないし・・・ とか、





なので、


サクセスフル・エイジングをゴールと考えて、

このご質問にお答えしていきたいと思います。




まず、カロリーは朝が一番多くても良いくらいです。


通常の食生活は、

 朝・少し 昼・中くらい 夜・たっぷり

というものではないでしょうか?



せめて、  朝・中くらい 昼・しっかり 夜・少し

にできれば、健康度はかなり変わってきます。




『 ご飯をたべてからヨーグルトはどうも面倒で、

  お腹もいっぱいになりすぎます 』


と、Y.Aさんはおっしゃいますので、

けっこうな量の朝食をお召し上がりなのかもしれませんが、

実際のところはどうなのでしょうか?



抗糖化サプリメントは服用開始したけれど、

朝食の内容まで教えるのはイヤだなぁ~ と、

思われるかもしれませんが、


筆者は、最近は外来でも、気になる方には

食事の中身まで訊ねることにしています。



当たり前のことですが、食事こそが、

私たちを病気にもできるし、健康にもできるのです。


 医食同源
 とは、このことです。



しかぁ~し!


手軽に野菜を摂れるからと、野菜ジュースを飲んでも、

必要な栄養素が摂取できていることにはならないと、

栄養療法専門クリニックの溝口徹先生もおっしゃいます。



消化・吸収は、噛むことから始まっています。



1種類の野菜でさえ、しっかり噛んで食べると

かなりの時間がかかるものです。


それが、何種類もの野菜が含まれていながら

一瞬にして飲めてしまうということ自体、

きわめて不自然である
、と。



それで、食べたときと同じように

栄養素が吸収できるとは考えられない
、と。



お手軽なものは、お手軽なだけの価値しかないのだ、と。



食べ物は、しっかり ”食べて” ください、と


溝口先生は、患者さんにアドバイスされています。



どうしても、野菜をジュースで摂取したい人は、

新鮮な野菜を、飲む直前にジュースにして、

しかも、ゆっくり飲むことをお勧めする
、とおっしゃいます。





『 ダイエットのためにも ヨーグルト+シリアルではだめでしょうか...』


朝食を ヨーグルト+シリアル だけにしてしまうということなら


 絶 対 ダ メ ~ ~ ~ ! ! です。



朝食は、キチンと食べましょう!


野菜・タンパク質をしっかり摂って、

炭水化物はGI値の低いものにしましょう。


卵は1日1個は摂ったほうがよろしいようです。


エッ!! コレステロールはどうなるの・・・・というあなた!


大丈夫ですよ、ちゃんと溝口先生のセミナーで聞いてきましたから。

(日本の高脂血症治療の内幕、知りたいですか?)




さて、いよいよです。


朝食に、きちんとヨーグルトを摂る方法。

しかも、サクセスフル・エイジングにつながる食べ方!



これは世界の長寿食研究の第1人者として有名な家森幸男教授から

昨年10月にお聞きした究極のヨーグルト摂取法
です。


その名も、 ぶっかけヨーグルト



カスピ海ヨーグルト200gに


 メロン + ちりめん山椒 + 黒大豆 + きなこ + ごはん


を、混ぜて食べるというもの
 です。
 

これに、根菜+豆腐のお味噌汁があると万全だ、と家森教授。



わたくしは、

カスピ海ヨーグルトは、たまにしか使いませんし、

毎日というわけではありませんが、


ヨーグルト200gに

 黒豆きなこ + じゃこ

を混ぜて食べます。

ときには、メロンの代わりに

マーマレードなどのフルーツジャムを加えます。

山椒は、○○○に入っています。



腸内環境を整えるということは、

アンチエイジングにとっても非常に重要な意味があります。

何を隠そう、美人は腸内細菌でつくられるのです。

(って、わたくしは オッサンですが・・・・・)




トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委

2010-04-16 08:47:51 | ひとりごと

関連記事:トランス脂肪酸 過剰摂取か?



トランス脂肪酸の摂取リスク評価へ 食品安全委

 食品安全委員会は12日、心臓病との関連が指摘されている
トランス脂肪酸について、健康への影響を評価するための審議を始めた。

 トランス脂肪酸は植物油を加工する際に生じる物質で、
その油を使ったビスケットやフライドポテトなどに含まれる。
たくさんとると、血中の悪玉(LDL)コレステロールが増え、
心筋梗塞(こうそく)などのリスクが上がるとされる。
世界保健機関(WHO)と国連食糧農業機関(FAO)は、
1日にとる総カロリーの1%未満に抑えるよう勧めている。

 食品安全委は、日本人の摂取量を1日平均0.7~1.3グラム
(総カロリーの0.3~0.6%)と試算していたが、
菓子やファストフードをよく食べる人では、
より多くとっている可能性も指摘されていた。
世代、性別ごとの食生活を調べたうえで、トランス脂肪酸の摂取状況を分析し、
摂取量による健康への影響を評価する。
評価がまとまるのは来年以降の見込み。
(asahi.com 2010年4月12日21時13分より)


関連記事:トランス脂肪酸 過剰摂取か?




創立2周年記念、AGE Readerによる皮膚AGEs測定の実際は こちらから

当ブログの重要点『抗糖化』等に関してはこちらにまとめてあります。
なお、図表および内容の引用は固くお断りいたします。





会員記事要約 : 糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その4

2010-04-16 07:47:08 | サクセスフル・エイジング


4.まるごと食べる ということ


魚などは、大きな魚の切り身よりも、・・・

・・・・・・

丸ごと食べると、栄養バランスも良好で

・・・・・


野菜・果物も、残留農薬の懸念の少ないものは

・・・・・


最近、話題のポリフェノールの一種・・・・・






会員の方は、左のカテゴリー【転ばぬ先の杖】会員限定 より

パスワードを入力してください。





糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その4

2010-04-16 07:38:07 | 【 転ばぬ先の杖 】


4.まるごと食べる ということ


魚などは、大きな魚の切り身よりも、

ジャコ・アジ・シシャモなどの小魚を

頭から丸ごと食べると、栄養バランスも良好で

血糖値も上がりにくくなります。



野菜・果物も、残留農薬の懸念の少ないものは

水洗いするだけで、皮をむかずに調理・摂取するのが、

栄養的には優れています。


リンゴも、丸かじりがよろしい。


最近、長寿遺伝子を活性化すると話題になっている

ポリフェノールの一種、レスベラトロールも

赤ブドウの皮の部分に多く含まれますね。


TVの料理番組でも、多くの料理家が皮をむきません。

ゴボウ・ニンジン・ジャガイモ などなど。



会員記事要約 : 糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その3

2010-04-14 17:45:06 | サクセスフル・エイジング

3.野菜 → タンパク質 → 炭水化物 の順で食べる ということ


野菜を先に食べると、血糖値の上がり方がゆるやかになる。



日本糖尿病学会誌の2010年2月号に論文が2本掲載されています。



まず、

低Glycemic Index食の摂取順序の違いが食後血糖プロファイルに及ぼす影響

という・・・・・








会員の方は、左のカテゴリー【転ばぬ先の杖】会員限定 より

パスワードを入力してください。




糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その3

2010-04-14 07:14:54 | 【 転ばぬ先の杖 】

3.野菜 → タンパク質 → 炭水化物 の順で食べる ということ


野菜を先に食べると、血糖値の上がり方がゆるやかになる。



日本糖尿病学会誌の2010年2月号に論文が2本掲載されています。



まず、

低Glycemic Index食の摂取順序の違いが食後血糖プロファイルに及ぼす影響

という、金本らによる論文。



20~40歳の健常人男女10名を対象として、

野菜サラダ(キャベツ60g、オリーブ油10g、酢10g)と、

ご飯(200g)の摂取順序を変えた食事を摂取させて、

食後の血糖値とインスリン値を経時的に測定したものです。



野菜サラダ→ご飯 白丸○ 。

ご飯→野菜サラダ 黒丸● 。



そこで得られた食後血糖値とインシュリン値の変化の図です。





左が血糖値、右がインシュリン値の変化の具合。

野菜サラダを先に食べた白丸(○)のほうが、

食後60分まで、黒丸(●)よりも低くなっていることが分かる。




つぎは、

糖尿病患者における食品の摂取順序による食後血糖上昇抑制効果

という、今井らの論文。



15名の2型糖尿病患者に、野菜サラダ(60g)と、

ご飯(150g)の摂取順序を変えた食事を摂取させ、

食後の血糖値とインスリン値を経時的に測定したものです。


こちらの図は、○と●のつけ方が逆です。

野菜サラダ→ご飯 黒丸● 。

ご飯→野菜サラダ 白丸○ 。






左が血糖値、右がインシュリン値の変化の具合。

こちらでも、サラダを先に食べた黒丸(●)のほうか、

食後60分まで、白丸(○)よりも低くなっていることが分かる。



これら2つの研究で示されたことは次のことです。


野菜を先に食べることにより、

食後の血糖上昇抑制およびインスリン分泌抑制効果が認められる




懐石料理やフレンチのコース料理など、その順番には一理あったのですネ。






糖尿病を予防するアンチエイジングな食べ方 その2

2010-04-13 15:35:47 | 【 転ばぬ先の杖 】


2.色が濃い食品を選ぶ ということ。


もちろん着色なしの自然の色での話しです。


これは、言い換えれば、白いものは避ける、という事。


白いもの=精製されたもの。


白いものは精製の過程で、

大事なビタミンやミネラル、繊維を

みんな排除して糖質だけにしてしまっています。



白米と玄米なら、玄米のほうがよい。


食パンやプランスパンも、全粒粉を使用したものがよい。


ウドンよりはソバ、もちろん十割ソバが一番よろしい。

小麦の割合が増えるに従って、ソバの良さは減少する。


先に紹介したGI値の表では、

白砂糖は90~、黒砂糖は80~のところにありますが、

別の資料では、白砂糖110、黒砂糖99 と書かれています。