つれづれなるままに日暮らし

時々の我が家の庭の様子・心思ったことをつづっています。更新はかなりいい加減です。

初収穫♪

2013-06-29 | PAPA'S LAND

先日ネットをかけたいちごが、赤く色づいてきました。今のところ何者かに食べられることもないようで、ホット一安心。

実がとても大きく、甘さも十分品種はY先生おすすめのケンタロウです。

今日はネットをかけたあとが心配でみにいっただけだったのが、嬉しい収穫もありやった~の気分です。

今年は凍害でダメになった樹や、ウフフの梅もほとんど実をつけていない中、ほんとに嬉しいことでした。


いちご(ケンタロウ)ホンの少し色づいてきました♪

2013-06-25 | PAPA'S LAND

今週天気のよい日が続くようです。ホンの少し色づいてきたのもあり、今日は何者か対策のために、保温と雨避けに張っていたビニールを外し、ネットを張ってきました。

一番大きくて、ほんのちょっと色づいてきたいちごです。パパズランド行ったとき、何者かに襲われていないかチェックする実にすることにしました。

 

ねずみのような小動物ようの、侵入よけシートもおきました。これは、去年とうきび用につかったものです。今年は、とうきび用には、狼の糞尿(通販で購入積み)をよういしています。

年々こちらも対策に力が入ります。今のところ今年はなんか勝てそうな気分でいます。

力がはいる一方、ところで、今年のとうきび1本いくらにつくのかしら???なんてパパさんと話しています。 あなおそろし・・

 

 

 

 

 

 

 


当別嬉しい出来事♪

2013-06-23 | 当別みんなの里

昨日(22日)は朝から霧雨のぐづいた天気でしたが、当別活動日でした。やはり隣町ですね、曇ってはいましたが雨は降っていません。 午前中だけ参加です。

まず彩り豊かになってきた宿根草コーナーの花たちがでむかえてくれました。

私の好きな、クローバーてティントワインも、大株となっていました。くるたびいい雰囲気になっています

さて、今日の私の仕事は、キッチンガーデンのトマトの草取りと、脇芽取り、てしばのたてなおしをすることにしました。このトマトはC・Sさんが種から苗を育てたものです。すごいですよね~~。

みんなそれぞれ好きなことをしていると、ふっと気配を感じふりむくと、感じの良いご夫婦がそばに・・・

ここは貸し農園ですか??と話しかけていただき、そうではないことを伝えながら、しばしお話をしました。ご近所の方で、何も周りはないので、だんだん花が咲き、(道路側から彩が見えます)なんかいろいろ作っているようで、通るたびちょっと気になっていたそうなんです 。

うれしいですね~~~。ご近所でもちょっとした話題になっているとか・・・(-^〇^-)

いろいろ聞かれましたが、私はちょっとしどろもどろ、そこで、K・Sさんにバトンタッチ。さすがです。

ちゃんと素敵な答えの連発でした。すごいな~~としばし感心。

K・Sさんは、当別の広報部長さんみたいでした。

私たちの知らないところで、ちょっと素敵だなと、思ってくれていたなんて、皆で、嬉しいね~~と思わす言いあってしまいました。嬉しい出会いの日となりました。

また立ち寄ってくれるそうです。おまちしてますよ。

今日はいいお天気気持ちの良い朝です  

 


雨に勝った気分(^-^)V

2013-06-17 | PAPA'S LAND

野菜苗や種の植え付けもだいだいおちつきましたが、気になるのは、パパズランド2の草刈です。

今日の夜から雨の予報も出ていたし、雨が当たればいちごの実にもよくないようなので、これらの対策のためパパズランドに行ってきました。

時間にして述べ1時間ぐらいですが、途中で機械を休ませ、そのあいだにレーキで刈り草をあつめました。刈り残していたところは1m近く伸びていたところもあって、結構な力仕事でしたよ。やっとすっきりしました。私の心もスッキリ。

パパズランド1には、いちごが植えてあります。植え付け2年目で、今年はたくさん花が咲き実もたくさんついてきました。

雨に当たると、いい実ができないと聞き、ビニールをかけてあげました。肥料も一緒にあげたので、おいしい実がたくさんたべれるといいですね~。

ジャーマンアイリスがたくさん花を咲かせていたので、帰るとき刈り取り、下のおばあちゃんのお土産にしました。 

先日種を蒔いた、枝豆類やとうきびも芽が出てきていました。たのしみ~~です。

帰宅すると芝生が結構伸びています。最終刈り取りから4日めですが、明日も雨の予報だし、次できそうなのは金曜ぐらいになってしまい、それでは間隔あきすぎなので、思い切って芝刈りをすることにしました。

刈終わった頃からポツポツと雨が・・・。今は夜の10時近くですが、結構な雨音が聞こえています。

思い切って芝刈りしてよかった。いちごにもビニールかけてあげられたし、ちょっと疲れましたが、なんか雨に(^-^)V気がして満足な思いでブログアップしています。

 


恵の雨♪

2013-06-14 | PAPA'S LAND

今日は朝から雨がふったくりやんだり、時にはかなりの雨足でした。

 ここ1週間程晴天続きでしたね。とても嬉しいおてんとう様でしたが、人参もまいてしまったので、毎日のように、作業の時間が取れない時でも水やりにはいかなければならず、ちょっとしんどい毎日でした。

昨日も用事をすませ、人参に水をやりにだけパパズランドに行き早速人参を見ると、6月4日に植え付けたのですが、僅かに発芽が見られ嬉しくなりました。

今日は、まとまった雨が嬉しく、今度は所要の帰り、様子を見にだけパパズランドへ。

先日植え付けた苗たちが皆嬉しそうに見えましたよ。とうきびの苗もぐっと大きくなった気がしました。

いちごもこの雨で実の成熟が進んだことでしょう。今も外は雨が降ってます。果樹や野菜の苗たちにとってはまさに恵みの雨となっているようです。

 

 

 


大玉紅月どうやら凍害にやられたようです。♪

2013-06-11 | PAPA'S LAND

私としては昨日(10日)で、一応最低限の野菜の植え付けおわらせたかったのですが、なかなかうまくいきません。 昨日二回目にパパズランド行ったとき、前回し残した、草刈をやったもので、計画が狂ってしまいました。それでもまだパパズランド2の草刈はまだ途中のままです。 

うれしい話題・・トウキビの種まいてみました。

少し時期をずらして収穫できるように、苗のあとは、種を蒔いてみました。もちろん品種はY先生に分けていただいためぐみです。とうきびは、異品種をならべて植えると交雑してしまうので、一箇所には同じ品種を植えるのがいいそうです。

不せん布がちょっと足りなかったので、カラスが心配ですが、今シーズン姿をあまり見ません。このまま鳥害がないといいのですが・・。

 

残念な報告です。 

 昨年3年目で結構実をつけてくれた「大玉紅月」どうやら今年の雪の多さで、凍害を受け、枯れてしまったようです。とっても残念ですが、もしかすると根元から新しい枝が出てくるかもしれないとのことで、なんとかそうなって欲しいものです。

枝折れもあって、先生に教えてもらい手当もし、今年もとても綺麗な花を咲かせていただけにとても残念です。そこで力つきたのでしょうか。今年だけで、ダメになった木これで3本になってしまいました。 。去年摘果がたりず、体力使ったところに、今年の雪の多さ寒さにやられたのかもしれないとのことでした。

失敗は成功の元、これからの参考にしたいです。

 


どこも急ピッチ♪

2013-06-10 | 我が家の花

6月に入り野菜の植え付け、我が家の花壇の花の開花など、連日のお天気のおかげで、フル回転、忙しい毎日が続いています。

 マイガーデン 

先月までは剪定しすぎかなと思うぐらいでしたが、花が咲いてくるとちょうどいい感じになりました。我が家のモンタナルーベンス満開を迎えています。

芝生も綺麗に生え揃いました。芝にとってはここ2~3日はちょっと暑すぎるぐらいです。 下のおじいちゃんの毎日の水遣り、ほんとに助かります。感謝。

5月に園芸仲間のAさん恒例のハンギング教室で、作ってきた、ウエルカム寄せ植えも、隙間がなくなってきて、かっこよくなってきました。

 パパズラン ド

今日は、用事をはさんで、2度もパパズランド行ってきました。午前中やっとですが、黒豆と大豆の枝豆、そして大好きな紫花豆蒔いてきました。

昨日はパパさんとお互い所用をすませて、夕方5時半からとうきびの苗(Y先生からいただいためぐみです)を定植してきました。・・あまり暑いので、今日は夕方2度目に行ったとき、水遣りもしました。

土曜日に午後から勉強会があり、ちょうど今、ぶどうの芽かきの適期だそうです。、ならったように一応やってみたのですが、これでいいのかよくわかりません

☆去年実がなった結果枝から二芽ぐらいを残しあとは芽をかく。

☆古い枝から出た芽はすべてかき取る。

ほんとにわからないことばかりですが、亀さんの歩みで頑張ります。

勉強会の前午前中は、当別の活動日でした。

 当別みんなの里 

なかなか菜園らしくなってきましたよ。べんり菜と、芽だしした、ハロウィーン用のかぼちゃうえつけてきました。

 番外編 

この暖かさで、実家のボタンも急に開花となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 


野菜の植え付けパート2♪

2013-06-07 | PAPA'S LAND

今日のお天気ピーカンのはれ。

パパズランドの野菜の植え付けの続きをしました。

マダーボール2株・ピーマン・トマト(桃太郎)、を植えつけ、そしてどうしても今日したかった、伸びきった雑草の草刈です。マダーボールは以前友人からもらっていらい、その甘さに驚き植え付けています。

毎年2~3個しか取れず、 子づるの剪定をちゃんとすればもっと収穫量あ上がるのでしょうが、まだまだですね~~。また先生にお伺いを立てねば・・・。わからないことばかりです

友人が差し入れいっぱい持って、パパズランドに遊びに来てくれました。京蕗をみつけ収穫していきました。私も実家で食べた京蕗の味がとても美味しく苗をもらい植えたのですが、なかなか口にはいるまで行きません。野菜の植え付けが落ち着いたら私も刈り取り炒め物にしてみましょう。友人はホクホクでした。喜んでくれてよかった

ブーンと聞こえた羽音に振り返れば、ブルーベリーやアロニア畑にハチが来ていました。花の中を出たり入ったりするハチさんにおもわずいっぱい受粉させてねと願ってしまいました。

パパズランド2の草はほとんど牧草のような感じです。茎が結構太くなっていて姫竹まで生えていて、刈払機に、すぐ草が絡まってしまいます。時間が限られていたので、途中でストップです。残りは次回に回すことになりました。次できるのは月曜かな?? それでもブレードを鋼からナイロンに変えて正解でした。安心して使えます。草刈機の鋼で、足をけがしたりするの結構あるそうです。

ジョイフルAKで、1500円で鋼のブレードからナイロンにかえてくれます。


パパズランド野菜コーナー♪

2013-06-04 | PAPA'S LAND

先日当別にさつまいもを植えつけましたが、今日はパパズランドへの植え付けです。

安納芋6株紅吾妻4株です。当別で同じことをしてきたので、結構手早く出来ました。

先日植えた玉ねぎもなんとか元気にしていてくれホット一安心。

その横に人参の種を蒔いてきました。三寸人参と、美味しい人参(商品名です)を二条植えにしました。乾燥すると芽が出ないというので、たっぷり水をかけてきました。うまく芽がでますように

5月10日から室内で芽出しをしたしょうがも植え付けました。うまくいったら、ジンジャーエール作ってみたい

昨年定植していたケンタロウ(いちご)の花も咲き始めたので、肥料をやってきました。

ウフフの梅は花がちょうど終わったところでした。毛バタキでの受粉の時期にパパズランド行けず、していません。ちょっと心配です。

梨の花は満開、驚いたのは雑草の伸びがすごかったことです。前回まではそんなに気にならなかったのに・・・雑草も生き残るのに必死なのかな。

 

 やることいっぱいあるのに、体はひとつだし、私のコピーが欲しい気持ちですね。

 

 


スズラン♪

2013-06-03 | 我が家の花

なんとなく明け方近く雨音を感じていました。朝カーテンを開けるとやはり雨が降ったようです。

今日は伸びきった芝生を狩る予定でしたが、すっかり地面がぬれていたので、予定変更をせざるをえませんでした。でも、用を足して、帰宅すると、風が強かったせいか、芝生面がけっこう乾いていたので、急いで芝狩りをすることに 得意な1時間仕事です。

今年は回復がいつもの年より遅く、一部まだ禿げているところがありますが、ほとんど綺麗な状態になりました。

そしてちょっとバラの横を見ると、私が一番好きといってもいいぐらいのスズランが、見ごろを迎えていました。

   

 

テーブル花としても少したおってきて早速花瓶へ入れました。一緒に鳴子すずらんもかわいらしくて、家の中でもみてみたく、こちらも3本ほど手折ってきました。ふと目を移すと目の前に好きな花があるって嬉しいですね。