つれづれなるままに日暮らし

時々の我が家の庭の様子・心思ったことをつづっています。更新はかなりいい加減です。

アロニア収穫終了♪

2014-08-25 | PAPA'S LAND

やっと母の風邪が落ち着いた感じですが、先週は父がなかなか大変で、もうちょっとかかりそうです。来週詩吟の発表会というのに、お稽古行けませんでした。 

パパズランドも気になりますが、なかなかいけません。仕方ないな~~の毎日ですが、22日ちょこっとよったら、アロニアこの前収穫できなかったのが、真っ黒に完熟状態。思い切って房ごととってきました。(画像の下のような状態です)その日は処理する時間なく、次の日、房から外し重さを測ったら、1キロちょっともありました。 

前回収穫したものは、冷凍・解凍を繰り返し、今4回目の冷凍で、ジャムへの変身待ちです。

合計で1.5キロ去年は3房ぐらいしかならなかったので、大豊作です。お礼肥ちゃんと上げないとダメですね。

その日パパズランド1のりんごで、赤く色づいているのが有り、虫食い状態でしたが、味見のため、3個もいできました。なんの品種か不明ですが、夏の終わりに食べれる早世りんごのようです。今年は先生のおかげで、(剪定)もう少し食べれそうです。感謝です。

 17日のりんごです。

水無月がきれいに咲いていました。実家へのお土産と自宅用に何本か手折ってきました。

 

大好きな紫陽花とアリストロメリアとのコラボです。プチインテリアコーナーにも吊るしてみました。 秋には、綺麗な秋色に染まる水無月・・・・大好きです。

 

 

 


パパズランドのとうきび♪

2014-08-21 | PAPA'S LAND

本州の集中豪雨の土砂災害の被害がひどいですね。台風もきていないのに、広島県の土石流のニュースには心が痛みます。

ここも結構な雨で、いろいろその後の手当もしなければならないのですが、私の夏風邪の影響がひどく、いまだにそちらの方に時間を取られています。

なかなか自分のために時間が取れません。パパズランドのとうきび対策も遅れをとってしまいました。勝率5割という感じです。

 

思うような時期におおかみの糞尿を吊るすことができない中では、半分食べれただけいいとしないとならないですね。お味は最高でしたよ。また来年頑張ります。ゆっくりいきましょう。 今年食べれたパパズランド産のは、今のところ10本ほどです。 あとからパパさんが種を直播きしたのが収穫まだですが、こちらはどうでしょうか。???

という感じで、とうきび大好きなパパさんのために、朝取りとうきびもスーパーで買ったりしていたのですが、救う神もあり・・・

ご近所さん(野菜作りプロ級です)の差し入れやら、Y先生から、旦那さんのためにもぎにおいでなさいという、優しい電話をいただいたり・・・嬉しいですね。 こちらが差し上げれる立場にいつなれるのでしょう。・・・ね。

気を取り直して、アロニアが今年大豊作です。

 

まだ半分しか収穫できてませんが、今それのえぐみを取るために、冷凍と解凍を繰り返しています。アントシアニンいっぱいのジャムにする予定です。

なかなか時間がうまく使えませんが、夜仕事と、片手間仕事、実家通いの間にしています。

早く両親の風邪がよくなって、日常のリズムになって欲しいなあ。

 

 

 

 

 


パパズランドの梅パート2

2014-08-11 | 手作り

前回のアップからだいぶ経ってしまいました。あの頃、少しは良くなっていた気がした夏風邪ですが、あのあとも、しつこくとりつかれてしまいました。2週間以上ぐずぐずしていました。こんなことは初めてです。 

実家の梅は本漬けの時、すごく晴天に恵まれ、8月2日に終わっています。パパズランドの方は、樹上で完熟を目指しましたが、なかなかいい色までいかずやきもき・・。でも明日から雨という4日、かなりの雨量を予想されていたので、思い切って全部収穫してきました。全部で2・4キロ取れました。その前に、青梅を梅ワインにしたりして、全部で、4キロちかく取れたことになります。5日からは来客も予定されていたので、その間、室内で追熟させました。いい色になった9日(土曜日)、に下漬けをし、水も上がってきたので、天気の良い日をまっている状態です。傷のない綺麗どころ2キロを10%でした漬けしてます。残り400gは少し傷があったので、梅味噌(今年2回目)を作ることにしました。

  

前に書いたように、完熟梅・味噌・砂糖・を1:1:1です。今日は、種を取る前のした漬けです。4~5日たって、水が上がってじゃぶじゃぶ状態になったら、種を取り、フードプロセッサーで攪拌して、20分ほど煮込んで(中火から弱火)出来上がりです。きゅうりやセロリなどにつけたらおいしいんですよ。和製ディップです。

並行仕事として、生食のあと少しづつとって、冷凍していたいちごをジャムにしました。  種類は我が家とパパズランドに植えていたケンタロウです。

 砂糖をまぶしてお休みタイム。

1~2時間たって、水がでてきたら、中火で加熱。アクが出てきたら、丁寧にとって、弱火で30分ほど煮込んで出来上がり。すぐ熱いうちに煮沸づみの容器に入れます。

明日からのヨーグルトにトッピングや、パンにつけて食べるのが楽しみです。

 

風邪をひいたと思ったら、パソコンもうつったのか???調子悪く、使えない状況でした。ブログだけでなく、習い事の書類なども作れなく、参りました。Papaさんに頼んで直してもらい、体もよくなりすっきりしました。やっぱり健康一番  実感です。