つれづれなるままに日暮らし

時々の我が家の庭の様子・心思ったことをつづっています。更新はかなりいい加減です。

11月も終わりますね。♪

2016-11-28 | 我が家の花

この前花芽がついてきたと書き留めたクリスマスカクタスですが、ただいま満開状態。ここにも時の流れを感じます。

やること・その時期・すべてがイレギュラーな今年、ですが、時は同じように流れ、その中で、できる事、しなければならないこと、少しづつやっています。

11月の初めに園芸の最後の勉強会があり、ブドウの剪定のお話がありました。今年実をつけていたのに、パパズランドにうまく行けずみんな食べられてしまったブドウですが、今がまさに剪定の時期ということで、わからないまま、初めて自分だけで、Y先生の教えをもとに、してきました。なので、はてさて来年はどうなりますか???ですが。

 

ぼうぼうの枝でしたが、主枝を2本ぐらいに思い切ってきり、2~3芽残して思い切った剪定をしてみました。

果樹のほうは、剪定は今は適期ではありませんが、伸びきった徒長枝を、大分切り詰めてみました。

父の時代に植えた栗の木が相当に伸び、横にある梅の木にうまく日が当たらなくなっていたので、これは私の手に負えず、時々お手伝い頼んでるMさんにチェーンソーで切ってもらいました。

大変助かります。

パパズランドのダイコン、できはいまいちでしたが、無駄にはできません。あら漬けしていた大根を、カス味噌漬け本漬けにしました。一か月後ぐらいが楽しみです。

23日は姪のHちゃんの結婚式がありました。媒酌人もなく、人前結婚式という、形式でしたが、とにかく二人がすごく幸せそうで、とても良いお式でした。お料理もすごくおいしく、里の父も何とか出席でき、私もうれしくハッピーなひと時でした。父も孫の晴れ姿に嬉しさひとしおだったようです。

そして・・私にとってのビッグイベントがこの週末にありました。

詩吟の札幌支部大会があり、朝からお着物を着て、3か月近く毎週お稽古をしてきたみなさんと、私は和歌を担当し、頑張りました。

今日は久々朝からゆったり、家の事、ブログのアップなんかもできて、うれしいな。

 

 

 

 

 


冬囲い間に合いません♪

2016-11-08 | 我が家の花

まだ11月の初旬だというのに、なんとこの雪景色びっくりです。

我が家の雪囲い全然間に合いません。

 バラの横にクレマチス

モンタナ系のクレマチスは枝もとから切るわけにいきませんが、新枝咲(その年伸びた枝に花が咲く)の品種のものは秋になると株元までバッサリ切ることができます。

今年はその切る前に雪が降ってしまいました。あわてて、雪の後、二本の新規咲のクレマチスをばっざりきり戻しました。すっきりですが、こんな年は初めてです。

車庫の前の排水溝にも枯葉がびっしり。いい土に戻ることを願って、排水溝掃除をして、アガパンサスを切り戻して、この日のお仕事は終了。ほんとに今年はいろいろイレギュラーです。

窓辺のクリスマスカクタスたくさん花芽がついてきました。窓辺に避難させたスイレンも実はずっと花を次々咲かしてくれています。


大根あら漬け♪

2016-11-05 | 手作り

ついに冬将軍到来しましたね。朝起きてカーテンを開けると庭は一面雪景色でした。例年になく早い冬に戸惑いも少し・・。

今月は、詩吟の出場大会が二つ、勉強会が一回。なかなか大変ですが一つが三日に終わり、気持ち的にちょっとほっとしている週末です。なまくらづけ、ジッパーでのにしんづけ、糠漬けを程よく回転させ、結構おいしく食べている漬物ですが、去年もおいしかったカス味噌漬け、先日抜いてきた大根であら漬け開始です。

雨の中で抜いたのですが、干す暇もなく、車庫の中に並べて置いただけだったのですが、ちょうどいい感じで干したのと同じような感じになっていました。

 洗ってきれいにした大根

 葉っぱも一緒にあら漬けです。

残り一本今日のおかずにおでんに使いました。

結構使えますね

 

 


雨にも負けず?大根抜き♪

2016-11-01 | PAPA'S LAND

今週天気予報を見ても一桁続き、今年は冬が早い気がしませんか?

なんともはや残った大根抜き気になってましたが、外は雨。 でもごみ出しに行ったらそんなに寒くないし午後からは急に寒くなるというので、思い切ってパパズランドへ行ってきました。

寒さより雨を選んだんです。合羽を着て1時間仕事。

まだちょっと細めですが、今日から来客予定もありいつまた来れるかというところで、15本ぐらい抜いてきました。

残ったユリ根も掘り起し、まだ小さいものは前回植えた並びにすぐ植えてきました。

いつもプチインテリアコーナーを彩ってくれるラベンダーをふゆがこいして、アスパラにひきつめ堆肥をかぶせ、スピードで帰ってきました。

あともう少し大根と聖護院大根が残っています