つれづれなるままに日暮らし

時々の我が家の庭の様子・心思ったことをつづっています。更新はかなりいい加減です。

干しイモづくりパート1♪

2017-01-12 | 手作り

ついに今日寒さのピークなのか札幌もマイナス10度をこえました。寒いです。 昨日の夜用事で外出したのですが、あまりの寒さにマフラーした上から、ストール撒いてました。

暮れに、パパズランド産のサツマイモを使って栗きんとんを作りましたが、今日は時間があったので、残ったイモで干しイモづくりやってみることに。

二回蒸してこれは1回分です。

 安納イモはてんぷらにしてもとてもおいしいんです。

今年は寒さが厳しいのか、すでに少しお芋が痛んでいました。いたんだところは取って、てんぷらにして私のお昼になりました。

 二回目蒸し終わり粗熱を取っています。

粗熱が取れたら皮をむき、テングスで、1センチ幅ぐらいにスライスして、1回目のお芋の横に干しました。

最初、ベランダに干していたのですが、マイナス10度を超えたとラジオで聞き、あわてて家の中に入れました。だってこれでは干しイモならぬ氷イモになってしまいますものね。

G君の大好物、楽しみです。

 

 


剪定枝の花芽が膨らんできました♪

2017-01-07 | 我が家の花

皆様、この3連休こちらは天気に恵まれるようですが、そちらはいかがでしょうか。

生活が新年の忙しさから、平常に戻りつつあります。そんな中、うれしい出会いがありました。12月に剪定したさくらんぼの枝をダメもとで花瓶にさしていたんですが、年明け、なんと芽が少し膨らんでいるのを発見。

ちゃんと花瓶の中でも成長していたんですね。(12月4日の穏やかな一日参照)

去年株分けしたセントポーリアの子株も花芽が上がって来ていたので、少しひっぱて上げていたら今朝開花を確認しました。すごい生命力感じます。

今年、一日に行った恒例の初もうでで、実は大吉を引いたんです。何年ぶりでしょう。とんとご無沙汰だったのですが、今年は平らかな年になりますでしょうか。


H29年 穏やかな新年でした。♪

2017-01-04 | 我が家の花

我が家H29年仕事始めの朝を迎えました。パパさん今年もどうぞよろしくお願いいたします。

あれだけ降り続いた雪も一日・二日全く降らず、ほんとによいお正月でした。

クリスマスが終わり、新年の準備に追われ、我が家で今年は下のおばあちゃんも元気に年を越し、実家の新年会も無事終わり、私のお正月はいつも2日の夜からです。そしていつもと同じ朝を迎えました。

二日の実家の母、久々、覚醒よく、米寿のお祝いも兼ねたのですが、しっかりお礼のあいさつもできました。何年かぶりのお正月元気?な母でした。ほんとに嬉しい

去年はいろいろイレギュラーな年でしたが、今年は、何とか平らかな年となりますように。こちらに遊びにいらしてくださる皆様にとっても穏やかな年となりますように。ほんと多くは望みません。平常が一番と思う今日この頃です。