つれづれなるままに日暮らし

時々の我が家の庭の様子・心思ったことをつづっています。更新はかなりいい加減です。

やはり実りの秋♪

2009-09-13 | 手作り
天候不順と、畑に行く回数の少なさから、畑の実りで二重丸は枝豆ぐらいでしたが、父の家の庭にある桃の木は今年は去年より出来がよく15個ぐらい大きな実をならしてくれました。9月3日撮影。まだ堅そうで収穫を見合わせていましたが先週末から少しづつ収穫し、皆で味わいました。

ほんとに完熟の味はなんともいえません。おいしかった~~~
梅干のその後です。8月の中旬ぐらいから塩漬をし、外で干し始めましたが、天気がぐずついたり雨だったりで、なかなか上手く行きませんでした。シソの葉もいれず、そのまま干すだけの白干し梅です。味はしょっぱかったですがおにぎりに入れるとこれがホントの梅干だわという味でした。自分で作るとかなり点数が甘くなるみたいです。来年は干すためのざるも用意して、もうちょっと上手に漬けたいです。


今年畑の収穫はいまいちでした。天候のせいもあったかもしれませんが、それだけではないような・・。そのかわり、ご近所さんや友人から、大根やズッキーニ、にんじん、なす、とうきびなどなど、沢山頂き、実りの秋、感謝の気持ちと一緒にかんじております 

芽がでず失敗したにんじんの跡地に、これまた失敗したほうれん草を再挑戦してます。どうなるでしょう~~


☆ジューンベリージャム☆

2009-09-01 | 手作り
<梅ジャムがなくなりましたので、冷凍しておいたジューベリーとちょっぴりのブルーベリーを加え昨日ジューベリージャム作りました。〔8月31日)今朝から食べていますが家族も私も大満足!毎年の定番になりそうです。<
<   <input type="button" value="下へ" style="border-style:solid;border-width:1px;border-color:#3366FF;background:#FFFFFF;font-size:10pt;color:#3366FF;width:60;height:20;" onmouseover="sc02.direction='down'">


☆ジューンベリージャム☆


ジューンベリー400グラム
ブルーベリー100グラム
砂糖(キビ砂糖〕150グラム(実の3割をめどにしています)
シナモンちょっと入れてみました。

ステンレスの鍋に凍ったままのベリー類と砂糖を入れ、中火であわ立つまで煮ます。その後焦げ付かないように15分から20分ぐらい好みで煮るだけです。
今回は仕上げにシナモンを振り入れました。
梅ジャムよりズット簡単です。

今年沢山実をつけたのに、収穫しようとすると雨が降り風も強く、せっかくの実をたくさんおとしてしまいました。
結局収穫は2回、冷凍にしておいたのは400グラムぐらいでした。ブルーベリーは畑でもう少し取れていたのですが、そのつど生食したりで、今回使ったのは残っていた100グラムほど。それでも2ビンできましたよ。来年は収穫の時期を見極め、梅ジャム同様、毎年の定番にしたいです
種も気になりません。とっても美味しくできました。
庭にあるジューンベリー春はとっても可愛いな白い花が咲き、実をつけ、秋は紅葉が楽しめます。特に手入れも必要なく、おススメな花木です。