goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

秋の味覚!椎茸の七味焼き

2007年12月12日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:椎茸の七味焼き

秋から冬にかけてキノコが美味しくなる時期にぴったりのシンプルな副菜です♪



<作り方>
材料(2-3人前)
・生椎茸:5-6個
・酒:大匙1
・ごま油:小匙1
・減塩醤油:小匙1
・七味唐辛子:小匙1/3

1)椎茸は軸を取り除き、4つ割りにします。
2)フライパンにごま油を熱し、椎茸を投入して強火で炒めます。
3)火が通ってしんなりしてきたら酒を加え、全体に絡めてから醤油、七味の順に加えます。
4)フライパン全体を煽るようにして全体を馴染ませれば完成!


12/7

昼:コロッケ
  白身魚フライ
  ご飯
  けんちん汁
  明太おろし
  コーンサラダ



最近ご飯が変わりました...なかなか美味い。

夜:いしもちのネギソース
  椎茸の七味焼き
  ご飯



金曜の夜なのでちょっと手の込んだものをと思ってスーパーで丸のいしもちを買ってみました。清蒸にしようかと思ったのですが結局丸揚げにしてネギソースを添えました。
うちのフライパンが小さすぎて尻尾の部分がちょっと折れちゃったのが残念。甘辛のネギソースは冷ましてみたのですがこっちは熱い方がよかったかな...でも身はホロホロで美味しかったですよー。
一品だと寂しいのでトップで紹介している椎茸の副菜を作って週末のご飯です♪


12/8

昼:海老カツバーガー

夕方:たこ焼き
   クレープ



久々に髪の毛を切りに行きました♪
その帰り、姫様と自由が丘で合流する間に学芸大学のたこ焼き屋でたこ焼きをゲット。銀だこ以降すっかり市民権を得た揚げ焼きスタイルのお店なのですがかなり美味しかったです♪今度は作りたてに挑戦してみよう。



自由が丘で月末のクリスマス・パーティー用のプレゼントを購入してから甘いものが食べたいという姫様のリクエストでスイーツ・フォレストへ。夕食時だからかガラガラです...ここでカスタード・ショコラ・クレープをいただきました♪

夜:ビーフストロガノフ
  カプレーゼサラダ





晩ご飯は定番のビーフストロガノフ。
やっぱり美味いな、これ。
カプレーゼサラダは水牛のモッツァレラ、トマトとフレッシュバジルという黄金コンビです。オリーブオイルとバルサミコというシンプルなドレッシングが至福の味♪


12/9

朝:トマトパン

昼:バジルとモッツァレラのトマトスパゲティ



日曜は一転して姫様が美容院に。
出かける前に手早くトマトソースのスパゲティを作りました。
材料は昨日のカプレーゼサラダとほぼ一緒で、ニンニクと唐辛子を効かせたトマトソースにバジルとモッツァレラ。
美味い美味い♪

おやつ:フライドポテト
     オニオンリング

姫様が帰宅途中にモスバーガーで塩なしフライドポテトをお土産として買ってきてくれました♪

夜:湯豆腐のみぞれ仕立て
  蒸し鶏のネギ油ソース
  きゅうりとラディッシュのサラダ
  ご飯









晩ご飯は和洋中ミックス。
メインの蒸し鶏は生姜と醤油、酒で下味をつけてから酒蒸しにして、千切りにしたネギと針生姜、赤唐辛子を振ってから熱々のピーナッツ油を回しかけた中華風。
湯豆腐は大根おろしをたっぷり入れてみぞれ鍋に。先日偶然発見した倉敷味工房という会社の唐辛子醤油でいただきます。
もう一品はシンプルな粒マスタード入りヴィネグレットでいただく胡瓜とラディッシュのサラダです。胡瓜は皮を剥いて軽やかに仕上げました♪
楽しい晩ご飯だ!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蕎麦つゆが決め手!キャベツとジャコの炒めもの

2007年12月07日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:キャベツとジャコの炒めもの

札幌・すすきのの居酒屋「俺んち」の人気メニューをアレンジしてみました♪



<作り方>
材料
・じゃこ(小女子とかでもOK):大匙1
・キャベツ:1/4玉
・蕎麦つゆ(ストレートタイプ):大匙1
・黒胡椒:少々
・ごま油:小匙2

1)フライパンでごま油を熱し、じゃこを加えて炒めます。じっくり炒めてじゃこの香ばしさが出てきたらザク切りにして洗ったキャベツを投入します。
2)フライパンをあおって油とキャベツを馴染ませていきます。全体的にしんなりしてきたら胡椒を振りかけてから蕎麦つゆを加えます。蕎麦つゆが全体に馴染めば完成♪好みで七味唐辛子を振りかけていただきます。


11/25

昼:ターキーのバゲットサンド



サンクスギビングの楽しみはやはりこれ!残り物のターキーをサンドイッチにしていただきました。
七面鳥と抜群の相性のマヨネーズを基本に、レタス、チーズ、トマトとクランベリーソースをバゲットで挟んでかぶりつけばもう幸せの極みです♪

夜:ビーフストロガノフ、バターライス添え
  トマトとモッツァレラのサラダ





夜は友人のパン屋さんが遊びに来たのでワインを開けて一緒にディナー。
手早くできるビーフストロガノフと、Stonehouse Olive Oil のディッピングオイルをかけたトマトとモッツァレラのサラダです。楽しい一夜になりました♪


11/26

朝:ツナエッグサンド

昼:鶏の唐揚げ
  ナメタケおろし
  塩焼きソバ
  ミックスサラダ
  黒米
  けんちん汁



夜:ピザ
  小エビフライ



この日、恵比寿のリキッドルームにデレック・トラックス・バンドのライヴを見に行って来ました。
今や若手ナンバーワンの呼び声も高いスライド・ギタリストで、ブルースをベースにしながらもジャズやワールド・ミュージックなんかの要素を取り入れた斬新&スリリングなプレイをする素晴らしいギタリストです。
ここ数年、急速に注目を集めていて、日本でも昨年のエリック・クラプトンのツアーで来日するなど注目度があがってきました。肝心のライヴはもう魂を抜かれるような素晴らしさで、久しぶりにいいものを見せてもらったという感じ。

興奮覚めやらぬ晩ご飯はピザの宅配です♪


11/27

昼:秋刀魚の煮物
  ひじき煮
  サラダ
  オクラのお浸し
  しらすおろし
  味噌汁(少々)
  五穀米



夜:芹のお浸し
  ご飯
  キャベツとじゃこの炒め物
  油揚げとネギの柚子胡椒風味炒め





久々の和食メニューです。
トップで紹介しているキャベツとじゃこの炒めものは昔札幌に一年だけ居た祭によく訪れたススキノの居酒屋「俺んち」でよく食べた一品を再現したものです。超シンプルなのに酒のつまみには最高な一品です。
蛋白質が欲しかったので油揚げの炒めものを作りました。ネギと一緒に炒めながら柚子胡椒と酒を混ぜた醤油を絡めて香り高く仕上げます。
ラストは芹のおひたし。爽やかな苦味がたまりません...たまにはこんなのもね♪


11/28

昼:鶏の胡麻衣揚げ
  野菜サラダ
  青菜の掻き揚げ
  春雨スープ
  赤米
  冷奴
  卵豆腐



夜:冷やしうどん
  野菜天ぷら
  蒸し鶏

夜食:パストラミ・サンドイッチ





今日も姫様が残業で遅いので食事は別々です。つまらん。
本日のメニューは冷やしうどん。
小豆島の手延べうどんなるものを近所のスーパーで売っていたのでこれを茹でてから氷水にさらして締めたものに、茗荷、長ネギ、大葉を刻んだ薬味をたっぷり乗せ、つゆをかけました。薬味のシャキシャキ感がたまりません♪一緒にかぼちゃとサツマイモの天ぷらを添えて満足度はさらにアップ。
もう一品は蒸し鶏の中華風。炊飯器に鶏がらスープ、ネギ、生姜と鶏もも肉を放り込んで保温にしたまま約1時間。絶妙な火加減の蒸し鶏の完成です。蒸したキャベツをごま油、ラー油、醤油で和えたものの上に並べて一緒にいただくと美味!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ですね♪キノコのクリーム煮のオープンサンド

2007年10月13日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:キノコのクリーム煮のオープンサンド

サンフランシスコに旅行に行ってました...旅行記は順次アップしていきます!



<作り方>
材料(2人分)
・食パン:2枚
・マッシュルーム:7-8個
・エリンギ:2本
・玉葱:1/4個
・生クリーム:100ml
・マディラ酒:小匙2
・乾燥タイム:小匙1/2
・塩・胡椒:適宜
・バター:大匙1

1)バター大匙1をフライパンで熱し。みじん切りにした玉葱を炒めます。
2)玉葱がしんなりしてきたら、薄切りにしたマッシュルームと粗みじんに切ったエリンギを加え、軽く塩・胡椒を振ってからタイムを加えて炒めます。
3)全体に油が馴染んでキノコから水分が出てきたらマディラ酒を加え、全体をザッと混ぜ合わせます。さらに生クリームを加え、全体がトロッとなるまで煮詰めます。
4)塩味を調え、軽くトーストした食パンに乗せれば完成!


9/30

朝:カレーパン

昨日渋谷に行ったら東急百貨店の東横店で「大阪市」が開催されていて、そこで「ガンジー倶楽部」のカレーパンを購入。
今朝の朝食はガンジー倶楽部の激辛カレーパンです。

昼:スパゲティ・カルボナーラ
  チョコラスク



この日は朝から大雨ですよ。外に出る気もしないのでお昼は家にあったありあわせのものでカルボナーラを作りました。
卵は先週長野で買った名古屋コーチンの卵。ベーコンと生クリームをあわせてトロトロに仕上げました♪

おやつというかデザートに「大阪市」で買った黒船のnovo rasqというお菓子です。
なんでもカステラの薄切りをカリカリに焼き上げてからチョコレートを染み込ませたという一品で、これがもうとにかくメチャメチャ美味い!
クセになりそう♪

夜:たこ焼き
  鯵のバター炒め
  ニンジンサラダ
  グリルパプリカのマリネ
  東京X豚のトンカツ









晩ご飯はまずはたこ焼き。「大阪市」で買ってきた有名店「会津屋」のたこ焼きを購入しました。サッと焼きなおしていただいたのですが、なかなか美味でした。

メインは先日姫様の父上が釣ってきた鯵をバターソテーにした一品。
ついでにおなじく姫様のご両親からもらったトンカツをいただきました。いただく時に「東京X豚」としか言われなかったので形からてっきりコロッケだと思い、サッと焼いて箸を入れてみたらトンカツでびっくり...美味しかったのですが。
副菜はバルサミコを効かせたニンジンのサラダと、グリルしたパプリカをオリーブオイルでマリネした一品。ちょっと食べ過ぎたかな...


10/1

朝:チョコレートデニッシュ

この日は朝一番で検査のため病院に。
3206(旧Soho's Bakery)」で大好きなチョコデニッシュを購入です。

昼:揚げワンタン
  鶏の唐揚げ
  ご飯
  ミックスサラダ
  なめたけおろし
  納豆

夕方:肉まん

夜:鯵の干物(半分)
  生しらす
  天ぷら
  ご飯
  湯葉刺身
  ピーマンとソーセージの炒め物
  マカロニサラダ

 

 

月曜日の晩ご飯は姫様の実家へ。
母上に色々と作ってもらったものに、僕らの持参したもの(干物、しらす、湯葉)を組み合わせて、なんでかやたらと豪勢な晩ご飯になりました。

この日訪れたのはスーツケースを借りるため。
本当に突然な話なのですが、来週サンフランシスコに旅行することにしまして...


10/2

朝:肉まん

昼:納豆
  レタスとトマトのスープ
  五穀米
  かぼちゃサラダ
  コロッケ

今週は写真撮るの忘れがち。

夜:ビーフストロガノフ



なんか仕事で色々と大変で、晩ご飯は手早くできるビーフストロガノフにしました。
バターライスが香ばしい♪

そしてどうやら風邪の予感が...


10/3

朝:カレーまん

昼:きのことチーズのフォカッチャ

あまり体調がよろしくないのでエクセルシオール・カフェでフォカッチャを購入。
シンプルに済ませました。

夜:ホットドッグ
  サラダ





この日は姫様が友人とお食事、僕は体調が悪いので一人で晩ご飯です。
ホットドッグと「サラダで適当に片付けて早めに就寝。
最近は季節の変わり目で急激に冷え込んできたので結構辛いです。


10/4

昼:麦ご飯
  鶏の唐揚げ
  塩焼きソバ
  オクラおろし
  かに風味サラダ
  温泉卵



夜:キノコのクリーム煮のオープンサンド
  豚とキャベツのお好み焼き



夜は冷蔵庫の整理を開始。
キノコを使ったオープンサンドとお好み焼きです。
お好み焼きはキャベツたっぷりで甘い味わいに。


10/5

昼:イカリング
  イカゲソマリネ
  鶏のパン粉焼き
  大根とシラスのサラダ
  明太おろし
  麦ご飯
  ワンタンスープ



夜:ご飯
  天ぷら
  切干大根煮物





サンフランシスコ出発前の最後の夜は姫様の実家でご飯をいただきました。助かります♪
天ぷらは桜海老やじゃこの掻き揚げ、舞茸やカボチャなど。香ばしくて美味でした♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸茄子、2種類のペーストの挟み焼き

2007年10月01日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:丸茄子の2種類のペーストの挟み焼き



<作り方>
材料(2人分)
・丸茄子:4個
・胡桃:一掴み
・生クリーム:50ml
・トマトペースト:大匙1
・サンドライトマト:4枚
・ニンニク:1/2片
・塩・胡椒:適宜
・豚バラ肉:2枚

1)茄子は皮を剥いて横に二つに切り、水に晒しておきます。
2)トマトペーストを作ります。ニンニクのみじん切りとドライトマトのみじん切りを少量のオリーブオイルで炒めます、ここにトマトペーストを加え、塩・胡椒で味を調えます。
3)胡桃ペーストを作ります。軽くトーストした胡桃をすり鉢ですりつぶし、生クリームを加えながらペースト状にします。塩・胡椒で味を調えます。
4)茄子の水気をふき取り、軽く塩してから小麦粉を薄くまぶし、表面に軽く焼き色をつける感じでフライパンで手早く炒めます。茄子の間にペーストを挟み、周囲に豚バラ肉を巻きつけます。
5)豚肉の合わせ目からフライパンで焼き、しっかりと満遍なく焼いていきます。全体的にこんがりと焼き色が付いたら完成♪好みで塩・胡椒で味を調えていただきます。

※塩分制限があるので豚ばら肉でやりましたが、ベーコンの方が美味しいかも。ベーコンの場合は爪楊枝などでしっかりと止めて焼きましょう。


9/24

朝:とうもろこし入りパン

姫様の同僚で、僕の妹の同級生でもある子が数ヶ月前に子供を生んだので家に遊びに行きました。
お土産は何を持っていこうか悩んだ挙句、「シニフィアン・シニフィエ」のパンにしました。
そんなわけで朝ごはんは「シニフィアン・シニフィエ」のとうもろこし入りパン。これがまたメチャメチャ美味くてびっくりです。

昼:ピッツァ・マルゲリータ
  ピッツァ・カプリチョーザ
  生ハムとルッコラのピザ
  タンドーリチキンウィング
  マッシュルームのサラダ
  パン













お昼はその相手先の家で「サルヴァトーレ・クオモ」のデリバリー・ピザ。
最近店舗を増やしているここのピザは確かに高いけど、クオリティは他のデリバリーピザとは比べ物になりません。この日は水牛のモッツァレラとチェリートマトを使った「D.O.C.」、生ハムとルッコラを散らせたピザ、そしていろんな具が乗った気まぐれピザの「カプリチョーザ」、そしてコロッケの盛り合わせです。
これに友人が作ってくれたマッシュルームのサラダ、おつまみタンドーリチキン、お土産で持っていったバゲットでメチャメチャ充実したランチになりました。

ちなみにこの日見た子供がこれまでに見たどんな子供よりかわいくてびっくり...

夕方:ドーナツ



夕方、相手先を辞してから新宿へ。
姫様が好物の「たちばな」の「パンセ」を買おうと思って京王百貨店に行ったらなんでも製造工程で不具合があったらしく、当面販売中止なんだとか。なにやってんだか。
その後色々とうろついてからふと思い立って「クリスピー・クリーム・ドーナツ」へ。
ここ、ご存知の通り日本には新宿店しかまだなく(今度やっと2号店ができるのかな)、平日でも1時間は当たり前、週末で晴れの日には3時間待ちの行列ができる超人気店です。
アメリカでは一般的なチェーンで、僕自身もアメリカでは食べたことはあるのですが日本ではまだ未体験。行ってみたら行列が思いのほか短く、たったの1時間待ち。しかも並び始めたら「お任せの盛り合わせなら優先的にご案内」という話になり、わずか15分で1ダース入りの箱を購入できました。しかも待ってる間に焼きたてのドーナツをくれるサービスも♪

お土産に姫様の実家に持って帰ってみたところ、思いのほか反応が薄く...やっぱ流行って難しい。
しかもこの日は既に大好物のペルティエのドーナツもあって、ドーナツだらけ...

夜:茶豆
  チキンのカレースープ
  野菜サラダ
  ご飯
  ふかし芋
  ドーナツ











晩ご飯は姫様の実家でいただきました。
この日は義弟夫婦が沖縄への新婚旅行から帰ってきたばかりで、にぎやかな食事になりました。





9/25

昼:イカリング
  ポテトコロッケ
  しらすおろし
  発芽玄米
  中華風コーンスープ
  お浸し



連休は一週間が短いからよいですね...
しかも今日は給料日♪

夜:たこ焼き
  しめじと鶏肉のオーブン焼き



帰宅途中にメールが入り、友人のパン屋が「月見だ月見だ」と日本酒を持って姫様の実家に押しかけているとのこと。合流することにしました。確かにこの日の月は真ん丸でキレイだった...
団子を買おうかなと思ったのですがどこも売り切れだったので同じ形ってことでたこ焼きを買っていきました。月見団子っぽく積んでみたりして。
後は先日、長野で買った肉厚のはたけしめじを鶏肉と一緒に炒め、モッツァレラチーズを絡めてオーブンで焼き上げました。秋の味覚って感じでとても美味しかったのですが写真撮るの忘れちゃいました...
パン屋さんは結局翌日の記憶がなくなるまで飲みあげて帰って行きました...


9/26

朝:ツナとハムのサンドイッチ

昼:ロースカツ
  赤米
  中華風スープ
  オクラと玉葱のおひたし



最近危機感を覚え始めたのか、ウチの食堂がたまに気合入れたメニューを用意してきます。
この日はまた「黒豚ロースカツ」。肉より一回り大きな衣が空回り感をよく表してるな。

夕方:肉まん

夜:丸茄子の豚巻き挟み焼き
  セロリのトマト煮
  茶豆
  トースト







先日の小旅行で買ってきた野菜をガンガン使ってます。
この日のメニューに使ったのは「ほっとぱ~く・浅科」で4個100円で買った丸茄子。
間に2種類のペーストを挟んで、豚肉を巻いてから焼いています。ベーコンの方が美味しかったかな。
後は「びっくり市」で買ったセロリのトマト煮、そして茶豆です。野菜たっぷりで美味しい♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茄子と豚肉のハラペーニョグラタン

2007年09月25日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:茄子と豚肉のハラペーニョグラタン

辛くて美味い!ちょっと一風変わったグラタンです♪



<作り方>
材料(3-4人分)
・豚バラ肉:100g
・茄子:5個
・ドライトマト:6枚
・ハラペーニョの酢漬け(みじん切り):大匙1
・ピクルス(甘め・みじん切り):大匙4
・玉葱(みじん切り):大匙2
・マスタード:小匙1
・オリーブオイル:大匙1
・ニンニク:2片
・モッツァレラ・チーズ:100g
・塩・胡椒:適宜

1)ハラペーニョ、ピクルス、玉葱、マスタードとオリーブオイルを小さめのボウルで合わせてしっかりと混ぜ合わせます。
2)フライパンにオリーブオイル大匙1とニンニクのみじん切りを加え、弱火で香りを引き出すように炒めます。香りが立ってきたら薄切りにしてアク抜きした茄子を加え、軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。茄子に火が通り始めたらドライトマトのみじん切りを加え、絡めながら茄子がしんなりするまで炒めます。
3)豚肉は軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。
4)耐熱皿に茄子の半量、豚肉、ハラペーニョ・ミックス、残りの茄子の順番に重ね、上にモッツァレラ・チーズを散らします。180度に予熱したオーブンで15-20分、チーズにきれいな焦げ目が付けば完成です♪


9/17

朝:スクランブルエッグ
  トースト





前の日に買った「シニフィアン・シニフィエ」のパン・ド・ミーを軽くトーストしてから無塩のカルピスバターを塗っていただきました。ついでにスクランブルエッグ付き。これだけでこんなにも幸せな気分になれるなんて!

昼:たこ焼き

たこ焼き食べるのも久しぶりだー。
二子玉のくくるにて。

夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタン
  パン
  枝豆
  スパゲティ・ボンゴレ







晩ご飯は久しぶりのボンゴレ。
「カロリーが高いから」とここ1月ほどブロックしていた姫様からの無言有言のプレッシャーについに屈してしまいました。やっぱり美味いなぁ。
もう一品のハラペーニョグラタンがなかなか秀逸な出来。
いわゆるキューバンサンドと呼ばれる、ローストポーク、ハム、ピクルスとチーズを挟んでパニーニ風に押し焼きしたサンドイッチからヒントを得たこの一品、ハラペーニョがちょっと多すぎて姫様にはハードすぎたようですが、素晴らしく美味な組み合わせでした。サンドイッチにしたら美味そう(って軽く本末転倒気味な感じで)。


9/18

昼:鶏のパン粉焼き
  カボチャコロッケ
  かぼちゃサラダ
  しらすおろし
  五穀米
  中華風サンラータン



サンラータンが意外と美味。
でもこれの出現率って異様に低いんですよね...

夕方:肉まん

夜:茄子と豚肉のハラペーニョグラタンサンド
  ケサディーヤ





お分かりの通り、前の晩のグラタンをサンドイッチにしてみました。使ったパンはPECKの無塩パン、トスカーナ。アルミホイルで包んで、グリルパンで焼き目をつけました。ちょっとさすがにボリュームたっぷりすぎたかな。
夜食にはハラペーニョをたっぷり挟んだケサディーヤなんぞつくってみたりして。


9/19

昼:鶏の唐揚げ
  サツマイモ天ぷら
  赤米
  野菜の澄まし汁
  卵豆腐
  トマトサラダ



「本日のスープ」がまた意味不明な野菜汁。どうやって作るんだ、これ。

夜:キューバンサンド
  トマトときゅうりのサラダ
  ジャガイモのローズマリー風味ロースト







「キューバンサンドをヒントにしたグラタン」→「キューバンサンドをヒントにしたグラタンを挟んだサンドイッチ」と続いたので当然のようにこの日は「本家本元のキューバンサンド」、と行きたかったのですが、ローストポークを作る気力も時間もなかったので普通に薄切りの豚バラ肉を炒めただけの具です。ここにピクルス、チーズ、マスタードを挟み、ホイルに包んでからグリルパンで押し焼き。なかなか美味しくできましたよ♪
ローズマリー・ポテトはきたあかりにオリーブオイルとフレッシュ・ローズマリーをまぶし、ただひたすらオーブンで焼いただけ。それだけで美味しくなってくれるんだからありがたやありがたや。
サラダはヨーグルトベースのドレッシングで仕上げています。さっぱりと美味しい♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこりと美味しい!豆と野菜のトマトシチュー

2007年08月20日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:豆と野菜のトマトシチュー



<作り方>
材料(2-3人分)
・キドニービーンズ(缶詰):1カップ
・玉葱:1/2個
・ジャガイモ:中2個
・セロリ:1/2本
・ニンジン:1/2本
・ニンニク:1片
・トマト水煮缶:1缶
・チキンストック:1カップ
・オレガノ:小匙1/2
・ローリエ:1枚
・塩・胡椒:少々

1)野菜は下拵えをして(セロリの筋取り、ニンジン、ジャガイモの皮剥きなど)ニンニク以外のものをすべて小さめの賽の目(あるいは似たような大きさ)に切っておきます。ニンニクはみじん切りにしておきます。
2)深めの鍋にオリーブオイル少々とニンニクを入れて火にかけ、香りを引き出します。さらに玉葱、ニンジン、セロリを加えて弱火で炒めます。
3)玉葱が透き通ってきたら、ジャガイモを加え、少し間をおいてトマトの水煮とチキンストックを加えます。トマトを潰しながら煮込み始めます。
4)そのままローリエ、オレガノ、キドニービーンズを加え、トロッとしたシチューになるまでコトコトと煮込んでいきます。最後に塩・胡椒で味を調えれば完成♪


8/15

昼:鯖の竜田揚げ
  鶏の治部煮
  ひじき煮
  しらすおろし
  赤米
  けんちん汁
  ツナコーンサラダ



連日の猛暑ですねぇ...青森から遊びに来たちびっ子たちはよりによってこの日ディズニーランドへ。大変だったみたいです...

夜:豆と野菜のトマトシチュー

週末の誕生日パーティー&結婚式に向けて盛り上がってます。
今日はこの季節、著しく入手が困難な七面鳥を二子玉の明治屋で確保。3.6キロのなかなかいいヤツを入手しました。これを2日ほどかけてゆっくりと解凍、当日の朝には万全なはず。メニューの組み立ても終わったし、後は買出しと料理!腕が鳴る!明日は姫様も会社を休んで今度はディズニーシーに行くんだとか。
多少は涼しいらしいそうなんですが...

晩ご飯は適当に冷蔵庫の野菜を煮込んだシチューです。
二子玉のビネガー専門店、オークスハートで買った唐辛子ビネガーをかけて食べたら辛いし美味いしで最高でした♪


8/16

昼:なめこおろし
  ご飯
  わかさぎのフリット
  かぼちゃコロッケ
  イカリング
  サラダ
  じゃがいものポタージュ

今日も暑い!ディズニーシー組は大丈夫かなぁ...

夜:海老のオーロラソース
  餃子
  中華粥
  ご飯







この日は会社を早退して翌日のパーティーの仕込みです。渋谷、二子玉で色々買い込んだ後、姫様のご両親と一緒にOKストアへ。
結局そのまま姫様の実家に直行して餃子を包みながらディズニーシー組の帰宅を待つことに。
8時半ぐらいに帰ってきたご一行様、大人はさすがに疲れてました...でも子供のパワーはエンドレスで、いつまでも騒々しいこと!

ご飯は姫様の母上がたまに作る海老のオーロラソース和え、手包み餃子と中華粥です。オーロラソースは海老のフリットにオーロラソースを絡め、それの上に揚げたワンタン皮を崩して振りかけたというなかなかクセになる一品です♪

さて、明日はいよいよパーティー本番!


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッパリとシンプルで美味しい!舞茸のレモン蒸し

2007年08月01日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:舞茸のレモン蒸し

姫様の群馬の親戚に舞茸を送っていただきました。
すげぇ美味い♪



<作り方>
材料
・舞茸:1株
・レモン果汁:1/4個~1/2個分(大匙1前後)
・塩:一つまみ
・胡椒:一つまみ

1)アルミホイルを二重にして袋をつくり、その中に材料を全て入れます。
2)オーブントースターの「強」で約10分、熱します。
3)火傷に気をつけて中身を皿に空ければ完成!

※舞茸の味を活かすために味付けは最小限に!これが鉄則!


7/23

昼:フィレオフィッシュ
  フライドポテト
  サラダ

この日は朝から病院へ。やたら診察が遅く、2時間待ちで正直もう帰ろうかと思いました...
結局クレアチニンは2.2と微増に終わったのですが、24CCRの尿蛋白が0.8gと大幅増。先月の結果がよかっただけに油断したのかなぁ...気をつけねば。

そんなわけでお昼ご飯は時間がなかったので会社の近所のマックで比較的安全なメニューにしました。

夕方:ベーグルドッグ

小腹が減った夕方のおやつは朝、Soho's Bakeryで買ってあったベーグルドッグ。

夜:ベーコンとレタスのベーグルサンド
  豚しゃぶサラダ、柚子胡椒ドレッシング





夜は、前日川越のバニトイ・ベーグルという小さなベーグル屋で買ったセサミ・ベーグルにレタスとベーコンを挟んでいただきました。ベーグル自体の味はごく普通なんですが、胡麻は白黒のすり胡麻を生地に練りこんでるんですね。特に黒胡麻の風味がよく生きていてなかなか美味な味わいになっていました。

今日も残業の姫様には、豚しゃぶのサラダ仕立て。先日母上からいただいたジャガイモも足してボリュームを出しています。柚子胡椒風味のドレッシングもノンオイルで仕上げましたよ♪


7/24

昼:野菜のクリーム煮
  イカリング
  赤米
  サラダ
  オニオンスープ

夜:たこ焼き





月曜日にハリー・ポッターの最新刊が届きまして(配送先を会社にしていたので土曜日にはゲットできなかった...)、暇があればずっと読み続けてます。
おかげで晩御飯はほとんど食べなかった...

例によって深夜帰宅の姫様には鶏胸肉(皮無し)の柚子胡椒ロール焼きと豆腐サラダを作りました♪


7/25

昼:春巻
  焼売
  発芽玄米ご飯
  グリーンサラダ
  きのこチャウダー

夜:ベーグルのチーズサンド
  鶏の手羽中の唐揚げ
  フライドポテト
  茹でとうもろこし





ハリー・ポッター、読了。
いやぁ、面白かった!いろんな謎が一気に解けて、もう言う事無しの一冊です。
設定ではハリーはもう17歳になってるし、もう思春期特有のドロドロした感じがぜんぜん児童文学じゃなくなってる辺りがお見事ですね。もっと書きたいけどネタばれしたら義妹と妹に殺されかねないので...
それにしても、これでシリーズが終わってしまうのが心底残念です...

晩御飯は読了の勢いに乗ってジャンクなものをたっぷり作りました♪
姫様にはトマトソースを添えた豆腐のステーキです。濃い色はほうれん草。これもなかなか低カロリーで美味しかったと思うんだけどな。


7/26

昼:白身魚のフライ
  鶏肉のパン粉焼き
  ジャーマンポテト
  オニオンコンソメ
  赤米
  ごぼうサラダ

夜:ゴーヤチャンプルー
  舞茸のレモン蒸し(トップ写真)
  舞茸のクリーム煮







トップで書いたとおり、姫様の親戚に舞茸を送っていただきました。
「上州きのこ村」というところなのですが、舞茸の色が濃い!!
香りがすごい!

というわけであまり手をかけずにシンプルに調理してみました。
本当は天ぷらなんでしょうけどダイエット中の方がいるので、レモンでサッパリと蒸し上げたのを一皿、サッとクリームとチキンストックで煮たのを一皿。

ついでにゴーヤが安かったのでチャンプルーも追加♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピリ辛爽やか!茹でとうもろこしのライム・チリソース

2007年07月21日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:茹でとうもろこしのライム・チリソース

とうもろこしが美味しい季節、本日のソースは「Bon Appetit」に掲載されていたもののアレンジ版です。



<作り方>
材料
・とうもろこし:1本
・クレームエピス(なければサワークリーム):大匙1
・ライム果汁:小匙1
・チポートレ・パウダー(なければチリパウダーか粉唐辛子):小匙1/3
・塩・胡椒:ほんの少々
・ガーリックパウダー:一つまみ

1)とうもろこしは茹でた後、直火で焼くかオーブントースターで焼くかで香ばしく焦げ目をつけます。
2)ソースの材料を全部しっかりと混ぜて、好みで塩を整えます。焼きあがったとうもろこしに添えれば酸味がなかなか美味ですよ♪

※クレームエピスは最近よく店頭で見かけるようになった乳酸発酵の生クリームで、まろやかな酸味が美味です。タカナシ乳業が出してますよ♪
※チポートレ・パウダーは日本だとかなり入手困難。燻製したハラペーニョのパウダーです。手に入らなければチリパウダーやカイエンヌ・ペッパーにほんの気持ちだけクミンパウダーを混ぜたものでも美味しいですよ♪


7/17

昼:トマトサラダ
  発芽玄米ご飯
  わかめスープ
  明太子おろし
  納豆

夕方:ツイストドーナツ

夜:グリルチキン
  茹でとうもろこし
  たこ焼き
  ジャガイモとニンジンのスープ煮
  小松菜のお浸し





いつまでも雨が続いてなんか気分が滅入る毎日です。
気温もなかなか上がらないし。
姫様はダイエット中&残業続きなので微妙に食事をずらさないといけません。
この日の晩御飯は僕が帰りがけに立ち寄った溝の口のゑびすだこでたこ焼きを食べ、後は姫様を待っている間にとうもろこしをライム、チポートレとクレームエピスのソースでいただきました。
後は姫様が帰宅してから、混載のスープ煮、鶏胸肉(皮なし)のグリル、そして小松菜のお浸しを一緒に食べました。というか僕はちょこちょこつまんだだけ。
油分はグリルの際に使ったオリーブオイル小匙半分ぐらい。カロリーは多く見積もっても300kcal。
でもなかなか美味しかったです。こういうのはたまに食べるといいんですけどね...


7/18

昼:鶏の唐揚げ
  鯖の竜田揚げ
  赤米
  けんちん汁
  しらすおろし
  ひじき煮
  カニサラダ



これが僕の最近の昼食の様子。なんとなくヘルシーっぽいんだけど塩分高めなのが心配。

夕方:カレーパン

夜:茹でとうもろこし
  鶏の唐揚げ
  フライドポテト










最初の写真は僕の茹でとうもろこし。残りは姫様の晩御飯の鯵の塩焼き、キャベツとジャガイモのスープ、そして冷奴。
残念ながら帰宅が真夜中過ぎだったので僕はタイミングを逃しちゃって、中途半端な別メニューになってしまいました。
この日のとうもろこしには昨日と同じクレームエピスとチポートレを使い、ガーリックパウダー&オニオンパウダーでちょっとディップ風にしてみました。


7/19

昼:平焼きパンのサンドイッチ
  枝豆サラダ
  コロッケ
  カレーパン



なんか仕事でバタバタしてたら社員食堂に行くタイミングを逃してしまいました。久しぶりのリトル・マーメイドだ。

夜:天丼(アナゴとサツマイモ)





急に天丼が食べたくなり、東急ストアで買ってきたアナゴ天とイモ天を使って天丼をこしらえました。
丼つゆは日本酒、味醂と醤油をサッと煮詰めた即席の丼つゆ。醤油があまり使えないので甘めに仕上げ、だしも使わなかった割には意外に美味かったです。
下の肉料理は姫様のためのもの。炭水化物を控えるためにご飯はなしで、エリンギのグリル、豚ヒレ肉のグリル、そしてヨーグルトベースのマスタード風味ソースを添えています。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜たっぷりのラタトゥイユ

2007年07月16日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:夏野菜のラタトゥイユ

野菜たっぷりのラタトゥイユです。野菜がモリモリ食べられて夏にピッタリですよ♪



<作り方>
材料
・茄子:2本
・ズッキーニ:1本
・玉葱:1/2個
・パプリカ:1個
・ニンニク:2片
・トマト:3個
・トマト・ピューレ:100ml
・乾燥タイム:小匙1/2
・乾燥オレガノ:小匙1/2
・塩・胡椒:適宜

1)茄子は賽の目に切って水に晒しておきます。ズッキーニは賽の目に切って、軽く塩を振っておきます。パプリカは直火で焼いて皮を黒く焦がし、ボウルに入れてラップで覆い、5分ほど蒸らしてからキッチンペーパーなどで皮をこそげ落とします。
2)茄子は賽の目に切って水に晒しておきます。ズッキーニは賽の目に切って、軽く塩を振っておきます。パプリカは直火で焼いて皮を黒く焦がし、ボウルに入れてラップで覆い、5分ほど蒸らしてからキッチンペーパーなどで皮をこそげ落とします。
3)ズッキーニに火が通ったら先ほどのボウルに加えます。 茄子の水気を拭き取り、再びフライパンで炒めます。火が通ったらボウルに加えます。 さらに、パプリカのへたと種を取り除いて賽の目に切ったものをボウルに加えます。
4)深めの鍋にオリーブオイルを熱し、ザク切りのトマトとトマトピューレ、スパイスを加えて水分を飛ばすように炒めます。ソース状にとろみが付いたら先ほどの野菜を全部加え、軽く煮詰めます。最後に塩・胡椒で味を調えます。熱々はもちろん、冷えても美味しい!


7/8

昼:ベーグルのBLTサンド



お昼は前の日に続いて野菜たっぷりのベーグルサンドです。
中身はサンドイッチの定番、BLT(Bacon, Lettuce & Tomato)で、塩分制限を受けている僕はベーコン1枚&チーズ1枚です(姫様のはチーズ無しでベーコン2枚)。
レタスたっぷりでシャキシャキ♪

夕方:無塩パンのハムチーズサンド

この日、姫様は妹と一緒にお買い物。僕は家で片づけをしたり、味噌を作ったり(この話は後ほど)。

夜:チキンのサフランリゾット
  豚ヒレ肉のディアブロ風
  ラタトゥイユ
 サラダ
  チャバッタ









晩御飯はご馳走にしてみました。
サフランリゾットのスープは鶏がらと香味野菜、手羽先を4時間ほど煮込んで取った濃厚なチキンスープ。
後は豚ヒレ肉にマスタードを塗ってからパン粉を付けて焼き上げた豚肉のディアボロ風、夏野菜をたっぷり使ったラタトゥイユ、そして具沢山なサラダです♪


7/9

朝:毎日果実

昼:チキンカツ
  温野菜とマカロニのサラダ
  冷奴
  味噌汁
  五穀米

昼は社員食堂で定食。
最近、雨が多くて気温が下がりがちなのでお弁当でもよかったのですが、さすがに前の晩に色々作り過ぎて疲れちゃいました...

夕方:ベーグルドッグ

おやつは、朝、病院に行った際に買っておいた「Soho's Bakery」のベーグルドッグ。

夜:プーティーン
  無塩パンのハム、チーズ&レタスサンド



この日は姫様が会社の送別会かなんかで外出していたため、一人でジャンクな晩ご飯。以前にも独りになると何度か作るカナダの大発明、プーティーンです♪


7/10

朝:毎日果実

昼:コロッケ
  鶏肉のハーブ焼き
  イカゲソマリネ
  卵スープ
  しらすおろし
  赤米
  かぼちゃサラダ



ピンボケだけどこれが本日の社員食堂ご飯。

夕方:ツイストドーナツ

夜:バターコーン
  無塩パンのチーズサンド





夜は写真の豚丼を用意して姫様を待っていたのですが、帰宅が12時過ぎ。さすがにその時間になると僕は薬の関係で食事ができないので肉を2人分乗せたスペシャル・バージョンを食べてもらいました。
照り焼き風にした肉の下にはマヨネーズで和えたキャベツが敷いてあってなかなか美味しい...はず。
僕は8時くらいに小腹が空いてつくったバターコーンと無塩パンのオープンサンドです。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンプルなのにほっこり美味しい!ポテトグラタン

2007年07月05日 | レシピ:野菜料理
本日のレシピ:激旨ポテトグラタン

クックパッドの方でも好評をいただいておりますポテトグラタンです。
改めて取り上げてみました♪



<作り方>
材料
・ジャガイモ:中3個
・生クリーム:100ml
・バター:10g
・塩・胡椒:適宜

1)ジャガイモは皮を剥いて薄く(3-4mmぐらい)の輪切りにします。水にはさらさないこと!耐熱のグラタン皿にバターを塗って(分量外)、切ったジャガイモを1/3ずつ重なるようにして敷き詰めていきます。この際にバターのかけらを散りばめていきます。
2)ジャガイモを全部並べ終わったら、クリームを回しかけます。満遍なく行き渡るようにして、最後に上から全体に塩と胡椒を適宜振りかければ準備完了。
3)200度に予熱したオーブンに入れて、焦げ目を見ながら2-30分。 ジャガイモがクリームを全部吸って、写真のように表面がこんがり焼けたら完成♪


7/2

昼:マグロ頬肉の柚子胡椒焼き
  こんにゃくの炒めもの
  つるむらさきのお浸し  
  油揚げのネギチーズ焼き
  かぼちゃサラダ
  ご飯
  なめこおろし



今週はグズついた空模様でちょっと残念ですが、幸か不幸かおかげで気温だけは低めなのでお弁当を継続。
この日のメインはマグロの頬肉のソテー。軽く柚子とんがらしを溶いた醤油に漬け込んで下味をつけました。マグロの力強い味わいが柚子胡椒の個性とと上手く釣り合ってくれました。
後は油揚げに溶けるチーズと浅葱の小口切りを挟んで焼いたもの、つるみらさきのお浸し、そしてこんにゃくの炒めものです。

夜:まぐろアボカド丼
  冷奴  



この日はカナダに留学中の姫様の妹が帰国。
お土産をいっぱい買ってきてくれましたよ♪もちろん全部食べ物。
低塩チキンスープにサフラン、チポートレのソース、トスターダなどなど。当分退屈しないな。
こちらはおみやげのハラペーニョ・トルティーヤチップス。



そんなわけで晩御飯は姫様の実家でいただきました。
メニューはうどんで、ちょっと塩分的にきつかったので、我ながら失礼だなと思いつつ、独自メニューで定番のマグロアボカド丼(改良版)にしました。
新玉葱の季節が終わって、玉葱の甘みが少なくなってきたので、さらし玉葱を山葵醤油マヨネーズで和え、それを敷き詰めています。これがまた美味いんだ。マグロは東急フードショーで半額になっていた本マグロの中落ち。美味いよー。


7/3

昼:塩豚
  ご飯
  ひじきと大豆の煮物
  ほうれん草と胡桃のソテー
  チーズ入り玉子焼き
  パプリカのおかか和え
  ミックスサラダ
  なめたけおろし
  ポテトのポタージュ



この日のお昼はなににしようか悩んだ挙句、塩豚をご飯に乗せてみました。残念ながら塩に慣らす時間が短すぎて、十分に水分が抜けず、ちょっと脂っこい感じになってしまいました...
付け合せはひじきの煮物、ほうれん草を胡桃と一緒にバターで炒めたもの、チーズを巻き込んだ玉子焼き、後は炒めたパプリカを醤油とおかかで和えたものです。なかなか野菜たっぷりでヘルシー♪

夕方:ツイストドーナツ

夜:フェトチーネのカルボナーラ
  鱸のカルパッチョ





会社帰りに日本橋のコレドに行ってきました。
セレンディピティから、以前注文したローゼンダールの限定品の花瓶が届いたという連絡があったのでそれを取りに行ったのです。これがまたきれいな花瓶なんだ。
なんか家路に着いたところで何故か急速に疲れが出て、帰りの電車は爆睡。

晩御飯はカルボナーラと鱸のカルパッチョ。
白身肴って本当にオリーブオイルの味がよく分かるんですよね。
デパ地下のオリーブオイルの試食はパンではなくて白身魚の刺身でやってほしいぐらい。


7/4

昼:大根のドライカレー
  コールスロー
  赤玉葱と赤ピーマンのサラダ



お昼は丼シリーズ。
今日はドライカレーです。普通のドライカレーではなく、市ヶ谷の人気カレー店、パク森風の大根入りカレーです。大根の優しい味わいがなかなかステキです。
今度家でも作ってみようかな。

夜:ボンゴレ・ビアンコ
  ジャガイモのグラタン



夜はボンゴレ(また)。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする