goo blog サービス終了のお知らせ 

にゃんのキッチン

塩分・蛋白質制限も創意工夫があれば関係なし!料理大好き!慢性腎不全と共存する僕の食事日記です(旧・食読日記)。

ヨーグルトソースで爽やかに!ギリシャ風チキン・ケバブ

2008年05月29日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:ギリシャ風チキン・ケバブ

決め手は濃厚なヨーグルト・ソース!地中海を感じる一品です♪



<作り方>
材料(2人分)
・鶏もも肉:150g~200g
・フレッシュ・オレガノ(みじん切り):大匙1
・レモン果汁:大匙1と小匙1
・オリーブオイル:大匙2
・塩:小匙1/4と少々
・黒胡椒:少々と少々
・無糖ヨーグルト:250g
・胡瓜:1本

1)ざるにキッチンペーパーを敷いて、ヨーグルトの水分を切ります。下にボウルを置いて冷蔵庫で約1時間、トロッと濃厚になればOK。
2)胡瓜は皮を剥いて縦に2つに割り、種を取り除いてから小さめの賽の目に切ります。これを水を切ったヨーグルトに加え、レモン果汁小匙1を加えてよく混ぜ合わせます。塩・胡椒で味を調ええればヨーグルト・ソースは完成。
3)一方、鶏肉を一口大に切り、レモン果汁大匙1、オリーブオイル、オレガノ、塩小匙1/4と胡椒少々と合わせ、満遍なく混ぜてから最低でも30分マリネします。
4)マリネした鶏肉を串に刺し、マリネ液を全体に絡めてから魚焼きグリルで焼きます。もちろんフライパンで焼いてもOK。
5)<3>のヨーグルトソースを添えていただきます。美味い!


5/14の晩ご飯より
・茹で塩豚、ネギと胡瓜の胡麻和え添え
・ちりめんキャベツとトマト、卵のスープ



先日から仕込んであった塩豚を使った一品です。先日のケータリングで好評だった料理のアレンジで、胡瓜、さらし長ネギと白胡麻を胡麻油と減塩醤油、ラー油で和えた上に乗せてあります。塩豚はやっぱり美味しい♪



こちらはちりめんキャベツが安かったのでスープに仕立ててみました。
チキンスープで煮込んだキャベツにザク切りのトマトと溶き卵を加え、パプリカで風味をプラスしています。キャベツが甘い♪


5/15の晩ご飯より
・天ぷらカレーうどん



昼間に同僚がカレーうどんを食べていたのを見ていたら妙に食べたくなり、減塩バージョンを自作しました。
玉葱ベースのルーを、鶏のスープと昆布出汁で伸ばし、片栗粉でとろみをつけています。うどんは讃岐うどんの生麺で、トッピングはスーパーの惣菜天ぷらとほうれん草のソテー。


5/16の食事より
・お弁当
 芹のお浸し
 アンチョビポテト
 フルーツトマト
 筍の豚肉巻き
 玉子焼き
 椎茸の七味炒め
 インゲンのガーリックソテー



久々にお弁当作ってみました♪

・フレッシュトマトとパセリのパスタ



晩ご飯はペペロンチーノをベースにしたフレッシュトマトのパスタです。オイル少なめで、サッパリと仕上げてみました。


5/19の晩ご飯より
・焼きビーフン



たまに姫様が食べたいと言い出す焼きビーフン。
コツは砂糖をしっかり効かせて甘辛のバランスを取るのと、たっぷりのチキンスープを麺に含ませてしっとりと仕上げること。干し海老って美味いんですよね。


5/20
・チキンのモロッコ風パスタ



塩漬けレモンを仕込んだのですが、これを活用すべくモロッコ風のソースでパスタを作ってみました。
材料はチキン、ニンジン、オレガノ、玉葱、ニンニク、塩漬けレモン、オリーブなど。イメージとしてはタジン料理みたいな感じですか。パスタの茹で汁を加えてちょっと乳化させればトロッしたパスタソースの出来上がり。オレガノの香りの奥にレモンのほのかな味わいが感じられ、思いのほか上出来でした♪

この前、表参道の紀ノ国屋OMOで見つけたクッキー。
これがなかなかたまらなく美味♪




にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地中海風おかず:ジャガイモ、チキンとドライトマトの炒めもの

2008年02月14日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:ジャガイモ、チキンとドライトマトの炒めもの

地中海の味わいをイメージしたおかずの一品。意外なくらいご飯と合います♪



<作り方>
材料
・新じゃが:2-3個
・ドライトマト:3枚
・ニンニク:2片
・鶏肉:100g
・フレッシュ・バジル:4枝(10枚ぐらい)
・アンチョビ:1尾
・塩・胡椒:適宜

1)新じゃがは皮を剥いて小さめの短冊に切って水にさらしておきます。鶏肉は一口大に切っておきます。ドライトマトはぬるま湯で戻して、短冊に切っておきます。
2)オリーブオイル小さじ1と薄切りにしたニンニクをフライパンに加え、弱火にかけてニンニクの香りを引き出します。
3)ニンニクが色付いてきたらアンチョビを加えて溶かします。さらにドライトマトを加えて油と馴染ませます。
4)<3>にジャガイモと鶏肉を加え、軽く塩・胡椒してから手早く炒めます。
5)<4>に火が通ったら、適当な大きさにちぎったバジルの葉を加え、ざっと馴染ませれば感性♪


2/3

朝:パンケーキ



週末の朝、たまにはこんなのもよいかと思ってパンケーキを焼きました。一人前3枚、フワフワに焼き上げて、バターと蜂蜜をトッピング。
美味い美味い。ベーコンを添えてもよかったかな。

夜:ジャガイモ、チキンとドライトマトの炒めもの
  大根、ニンジンとツナのサラダ
  キドニービーンズと豚のグラタン
  ご飯





結局この日の昼間は出かけることもなく、家でゆっくりしていました。
寒風が吹きすさぶ中では買い物に行く気にもならなかったので晩ご飯は冷蔵庫の整理タイムです。
新じゃががあったので、あり合わせの材料と組み合わせてトップで紹介した炒めものを作ってみました。バジルの香りやトマトの酸味がイタリアンな感じなのですが、意外なくらいご飯とよく合うおかずに仕上がりました。
サラダは大根とニンジンをピーラーで剥いて、ツナとマヨネーズで和えただけのもの。
これだけでは寂しかったので冷蔵庫をあさっていたら、以前パテを作った際の肉の余りが出てきたのでそれをキドニービーンズと合わせてミートローフ風のグラタンにしてみました。これが思いのほかご飯が進む一品になりました♪


2/4

朝:ハムとチーズのサンドイッチ

昼:大根とニンジンのサラダ
  豚のナンプラー炒め
  水菜の辛子醤油和え
  ニンジンとインゲンの胡麻和え
  ジャガイモのアンチョビソテー
  キドニービーンズと豚のグラタン
  ご飯
  冷奴
  つみれ汁



前の晩の残り物を活用したりしたお弁当。品数が多すぎました...
豚肉のナンプラー炒めは文字通り炒めた豚肉にナンプラーを絡めただけのものなのですが、これが意外なヒットでした♪

夜:新じゃが、インゲンと鶏肉のクリームペンネ



この日も引き続き冷蔵庫の整理メニュー。
新じゃがとインゲン、鶏肉を炒めてからクリームで軽く煮込んだソースで和えたペンネです。少しだけ効かせたマスタードの酸味がポイント♪


2/5

朝:肉まん

昼:コロッケ
  サラダ
  田舎汁
  しらすおろし
  かぼちゃサラダ
  発芽玄米ご飯



今日はお弁当は小休止。

夜:チリポークのサンドイッチ



「ライトニング」という趣味雑誌の別冊で「ハンバーガーの本」というものを衝動買いしてしまいまして。
無性にハンバーガー(あるいは似たようなもの)が食べたくなってこの日はこんな晩ご飯になりました。
チリ風味のトマトソースで煮込んだ豚肉を野菜とともにバゲットに挟んでいます。
写真だと分からないのですが、レタスの中には香菜をみじん切りにしてマヨネーズと和えた特製香菜ソースがぎっしり詰まっています。こうやってレタスで包んでおけばソースがそこら中に垂れて汚れることもないし、最後までソースの味わいを楽しめるしで、我ながらよいアイディア♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最強!鶏の柚子胡椒マヨネーズ焼き

2007年09月02日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:鶏の柚子胡椒マヨネーズ焼き

本当に美味しいです!是非お試しを♪



<作り方>
材料(1人分)
・鶏もも肉(皮無し):80-150g(食欲しだいで)
・塩・胡椒:適宜
・マヨネーズ:大匙1
・柚子胡椒:小匙1
・減塩醤油:小匙1
・日本酒:小匙1/2

付け合せ
・ルッコラ:一掴み
・オリーブオイル:大匙1
・バルサミコ酢:小匙1

1)小さめの小鉢でマヨネーズ、柚子胡椒、醤油と日本酒を混ぜ、滑らかになるまで練り合わせます。
2)鶏肉に浅い切り目を格子状に入れ、塩・胡椒を軽く振っておきます。
3)フライパンに少量の油を熱し、鶏肉を片面ずつしっかりと焦げ目をつけるように焼きます。中まで火が通らなくても大丈夫。
4)一旦肉を取り出し、片面に<1>の柚子胡椒マヨネーズを満遍なく塗り、オーブントースターで表面に焦げ目が出来るまで焼けば鶏肉は完成。
5)ボウルでオリーブオイルとバルサミコを合わせ、そこに水洗いして水気を切ったルッコラを加え、満遍なく和えます。皿にルッコラと鶏肉を盛り合わせれば完成♪


8/27

昼:赤米
  卵とえのきのスープ
  なめこおろし
  オクラのお浸し
  焼きソバ
  鶏の甘酢餡かけ

オクラのおひたしが思いのほか薄味でなかなか美味しかったです。
一番美味いのが小鉢ってどうなんだ。

夜:ピタパンのサンドイッチ
   ファラフェル
   鶏もも肉のグリル







日曜日、麻布十番祭に行った帰りに、広尾の麻布ナショナル・スーパーマーケットに行ってきました。場所柄客の7割が外国人というこのスーパー、輸入品の品揃えは半端ではありません。見てるだけで楽しくなるのですが、ここでなんと大好きなピタ・ザ・グレイトのピタを売っているのを発見!ここのピタは本当に美味しくて、そこら辺で売っているぺらぺらのピタとはまるで別物です。

なので早速買い込んでみました。



ピタと言えばやはりファラフェル。というわけでひよこ豆を潰してからスペイスやら何やらを加えて揚げ焼きに。後は鶏もも肉のグリル、レタス、赤玉葱の輪切り、ブロッコリー・スプラウト(アルファルファみたいなヤツ)を添えれば完璧!ぴタパンを半分に割って、中の空洞に好みの具を好き勝手に詰め込んで(なんか手巻き寿司みたい)、がぶりとかぶりつけばもう最高!!ソースはマヨネーズと「オークスハート」のチリビネガーを混ぜたソースです。ヨーグルトソースにし忘れたのですが、これだけでも十分美味しかったです♪


8/28

昼:鶏の胡麻揚げ
  掻き揚げ
  ポテトとズッキーニのポタージュ
  コンビネーションサラダ
  五穀米



ウチの社員食堂、大して美味しくないんですけど、たまにデリ・ビュッフェに出るこの鳥の黒胡麻揚げだけは別。衣に黒胡麻をたっぷりと混ぜていて、醤油の味と胡麻の香ばしさがなかなか素敵な組み合わせなのです♪

夜:ひよこ豆のカレー
  茄子とトマトのカレー
  ナン





会社の同僚が夜に行くクッキングスクールに通ってまして。なんでもこの日はキーマカレーを作ると聞いたらなんか突然カレーが食べたくなり、カレー2種類です。
一つはひよこ豆と玉葱をベースにしたごくシンプルなカレーで、もう一つはトマトと茄子を軽く煮込んだフレッシュな味わいのカレー。面倒だったのでカレー粉の配合は両方とも一緒にして、トマトと茄子のカレーににはちょっとシナモンとカルダモン、フェンネルを追加。こちらにはヨーグルトも加えてみました。
付けあわせはご飯ではなくナン。そこらのスーパーで普通に売ってるデルソーレのナンが思いのほかちゃんとしていたのでそれを軽く炙り焼きにして一緒にいただきました。
暑い時のカレーは美味しいな♪


8/29

朝:ハムチーズサンド

昼:納豆
  冷奴
  鯖の立田揚げ
  サラダ
  野菜スープ
  麦ご飯

写真撮るの忘れた。
季節の変わり目か妙に寒い日が続くのでイマイチ体調がよろしくないです。風邪に発展しないように気をつけねば...

夜:オニオングラタンスープ
  パン
  ポークソテー、コリアンダーヨーグルトソース
  サラダ







冷蔵庫に香菜がたっぷりあったのでコリアンダーソースを作りました。
すりおろしたニンニク、みじん切りにしたたっぷりの香菜、塩・胡椒、オリーブオイルとヨーグルトを混ぜるだけのシンプルなソースなのですが、これが軽くソテーしただけの豚肉によく合うのです。
付け合せのサラダはトマト、赤玉葱、きゅうりとコーンをマヨネーズと粒マスタードで和えたシンプルなサラダ。美味いよー♪


8/30

昼:ミルフィーユカツ
  サラダ
  赤米
  味噌汁(少々)
  菜の花お浸し
  しらすおろし



ミルフィーユカツ(薄切り肉を何層にも重ねて揚げるカツ)は恵比寿のキムカツ(トンカツと思えない値段設定がステキです)が有名ですが、実は僕自身大学の頃から作っていたのであまり凄いアイディアだとも思えず...まぁ、そういうシンプルな発想をビジネスにできるのが才覚というものなんでしょうね。そんなカツ、うちの社員食堂でもたまに登場するのです。

夜:茄子の南欧風グラタン
  鶏の柚子胡椒マヨネーズ焼き
  ルッコラのサラダ



姫様が柚子とんがらしを使った料理を食べたいと言うので、前にも作った柚子胡椒ロールでも作ろうかと思ったのですが、それではあまりに芸が無いので、マヨネーズ焼きにしてみました。
付け合せはルッコラをバルサミコとオリーブオイルだけで和えたシンプルサラダです。
副菜には茄子の南欧風グラタン、歯応えが残るように厚めに切った茄子をニンニク、玉葱、トマト、ドライトマト、ケイパー、生ハムと一緒に炒め、モッツァレラ・チーズを乗せてオーブンで焼くだけ。茄子が美味しい季節になってきたのでオススメですよー♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚式、そして蒸し鶏と青梗菜のネギ醤油ソース

2007年08月24日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:蒸し鶏と青梗菜のネギ醤油ソース

疲れた週末の晩ご飯はシンプルに...



<作り方>
材料(2人分)
・鶏胸肉:200g
・ベビー青梗菜:4本
・ご飯:適量
・長ネギ(白い部分):1/2本
・生姜(すりおろし):小匙1
・減塩醤油:大匙1
・ごま油:小匙1
・乾燥赤唐辛子(クラッシュ):小匙1/2
・ラー油:小匙1
・水:小匙2

1)みじん切りにした長ネギ、すりおろした生姜、醤油、ごま油、ラー油、唐辛子、水をあわせ、よくかき混ぜておく。
2)鶏肉に軽く塩・胡椒して、鍋に入れ、少量の水を加えて火にかけ、蒸し煮にする。
3)肉にあらかた火が通ったら、縦に割った青梗菜を加え、蒸し上げる。
4)丼に持ったご飯に、スライスした鶏肉と青梗菜を盛り、その上にネギソースをかけて完成♪


8/18

昼:チキンバーガー
  フライドポテトとオニオンリング
  グリーンサラダ

朝起きてみれば腕と肩がガチガチの筋肉痛。実は昨日も料理中に手がつるなど、肉体の衰えを感じてしまいました...
さすがに料理する気になれないので本日はファストフードの中でも比較的まともなモスバーガー。

夜:スモークサーモンのサラダ仕立て
  キッシュロレーヌとコーンポタージュスープ
  魚のポアレ
  グレープフルーツのグラニテ
  牛のヒレステーキ
  パン
  デザート盛り合わせ













義理の弟の結婚式でした。
非常にオーソドックスなプロテスタント方式の結婚式&披露パーティーで、特に親戚の皆様はとても楽しんだのではないかと思います。
僕らの結婚パーティーなんか担当の方に「席を回るイベントが必要です!」と担当者に説かれても「キャンドルサービスは絶対やりたくない!」って拒否して、結局自分たちが仕事で関わったCDとか各テーブルに配ってましたからね...還暦を迎えようかという方々が北欧のデジタル・ロック・バンドや先鋭ケルト音楽のCDもらってさぞかしとまどったものだろうと思います。もうちょっと気を遣えよwww
そういった意味では今回の義弟のはとても安心できるイベントでありました。

夜食:ターキーサンドイッチ

そんなこんなでちょっと腹減り気味で家に帰ることになり、結局前の晩の残りの七面鳥でサンドイッチを作成。やっぱりこれは美味いわー。


8/19

昼:チキンバーガー
  フライドポテト(塩無し)
  サラダ

この日は地方から来た親戚一同が涙の帰国です。
なのでブランチはバタバタしている中、近所のモスバーガー再びです。
親戚はさすがに毎晩夜更かししてはしゃいでいたのがたたったのか、一番下の娘さんが熱を出してしまい、一瞬どうなることかと思ったのですが、どうやら無事元気になってくれたようで一安心。
短い間ですがイベント盛りだくさんの東京を楽しんでくれたといいのですが。

夜:蒸し鶏と青梗菜のネギ醤油ソース丼

そんなわけで晩ご飯はシンプルに...


8/20

朝:ベーグルドッグ
  クロワッサン

この日は朝一で病院に行ってきました。なので朝食はいつもの「Soho's Bakery」でクロワッサンとベーグルドッグ。美味いなぁ。

昼:納豆
  黒米
  トマトとレタスのコンソメ
  コーンサラダ
  なめこおろし

夜:キャベツとアンチョビのパスタ
  豚肉とアボカドの炒めもの
  茹でとうもろこし







晩ご飯は久しぶりにパスタ。
そろそろ姫様のダイエットも軌道に乗ってきたようなので、リバウンドしない程度に普通の食事へとボリュームアップしていこうかと。このままだと僕の身体にもあまりよくないし♪

そんなわけで定番のキャベツ、アンチョビ&ニンニクのパスタを作ったのですが、やっぱりちょっとオリーブオイルを控え目にしたらイマイチでした...豚とアボカドも頭の中で想像したほどの味ではなく...残念。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旨いよー♪チキンとポテトのレモンバジル焼き

2007年08月09日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンとポテトのレモンバジル焼き

以前にも紹介したかも。直火OKの土鍋があるとよいですよー♪



<作り方>
材料
・皮付き鶏胸肉:200g
・レモン:1個
・ニンニク:3片
・バジル:一掴み(10枚ほど)
・ジャガイモ:中:2個
・白ワイン:100ml
・塩・胡椒:適宜

1)鶏肉は一口大に切り分けます。ニンニクは芽を取り除いて半分に割ります。ジャガイモは皮を剥いて一口大に切り、水に晒しておきます。
2)ボウルで鶏肉、ニンニク、水気をふき取ったジャガイモとオリーブオイル大匙1、塩・胡椒、レモンの果汁をあわせ、よく揉みこみます。
3)直火OKの土鍋やオーブンOKの鍋などにボウルの中身を空け、レモンの絞りがらも加え、200度に予熱したオーブンで約20~25分、表面に軽く焦げ目が付くまで焼きます。
4)適当にちぎったバジルの葉を加え、全体をさっくりと混ぜ合わせて更に10分焼きます。
5)鍋をオーブンから取り出し、直火にかけてワインを加えます。強火でアルコールを飛ばし、全体を馴染ませたら完成!

※レモンの絞りガラを加えるので、できれば国産無農薬レモンとか輸入レモンでもクリーンレモンなどがよいと思います。手に入らなければ絞りガラは無しでもOK!


8/2

昼:タンドーリチキン
  カボチャコロッケ
  赤米
  しらすおろし
  ごぼうサラダ

夜、会社の歓送迎会があるのでお昼は控えめに...焼き鳥屋なんて食えるものあるかな...

夜:つくね
  いくらおろし
  おにぎり
  サラダ
  刺身

いやぁ、飲んだ...
四ツ谷の「一の鳥」。
つくねがカレー風味で美味しかったです。


8/3

昼:春巻
  焼きソバ
  サラダ
  ワンタンスープ
  麦ご飯
  冷奴



間食を控えているためか体重がじりじりと低下傾向に。
よい傾向です♪

夜:ボンジリの串焼き
  豚肉の竜田揚げ
  胡麻豆腐
  サラダ
  エイヒレ
  さつま揚げ
  チキン南蛮 などなど

夜は2晩連続で飲み会です。さすがにヘロヘロ。
今日の会は上司から声をかけられ、経理チームとの懇親会もどき。
渋谷は道玄坂の上にある「おじゃったもんせ」という九州の郷土料理居酒屋です。
薩摩地鶏や黒豚などが丁寧に調理されててなかなか美味。
それにしても疲れた...


8/4

昼:無塩パンのピザトースト風



朝食にはPECKの無塩パンをピザトースト風にしてみました。
カロリー控えめ、塩控えめ♪

夕方:カレーパン
    たこ焼き

この日、姫様は後数週間と迫った義弟の結婚式に着ていくためのドレスを買いに義妹と一緒にお出かけ。なので僕は洗濯やらなにやらと細かいことを片付けておりました。
朝、あまり食べなかったので途中でPECKのカレーパンとくくるのたこ焼きでおやつ。

夜:鶏肉とポテトのレモンバジル焼き
  浅蜊のワイン蒸し
  茶豆
  パン







姫様の帰宅を待って晩御飯。
平日はかなり絞っているので今日はちょっとボリュームのある食事にしてみました。
鶏肉をレモン、バジル、ニンニクと焼き上げた僕の得意の一品に、浅蜊をワインとバターで蒸しあげた一品です。


8/5

昼:マトンカレー
   ナン
   サモサ
   パパド
   サラダ
   パコダ



 

この日は、姫様と一緒に妹が住む西葛西に遊びに行きました。
なんでも西葛西、東京に住む約6000人のインド人のうち、1000人ほどが暮らす一大インド・コミュニティがあるそうで...美味しいインド料理店はもちろん、インド食料品店もあるそうなので探検に行ってきました。
蓋を開けてみれば普通の街で、インド人っぽい人に多少多めに遭遇するかな、という程度。
駅前でインド人らしき青年がチラシを配っていたので「これは!」と思い、チラシをもらってみるとロッテリアのチラシでした...なんでやねん。

そんなわけでお昼ご飯は西葛西の有名店らしい「スパイスマジック・カルカッタ(コルコタ?)」へ。
セットメニューで僕がマトンカレー、姫様がチキンカレー、妹が茄子と海老のカレーをそれぞれ注文。味は...十分美味しいけど別に際立ってはいない。スパイスのエッジが立っているから飽きはしないけど...なんかイマイチ物足りない感じ。多分一緒についていたナンがもう少しパリッとしてたら印象は違ったのかも。
セットでついてきたパコダ(ジャガイモの衣揚げ)は普通、サモサは非常に美味しかったです。

その後、2階にあるインド食材店に寄ってみました。こっちは一転してかなりディープな感じ。
歩いて5分ほどのところにある別のお店にも寄って、バスマティ・ライス、タマリンド・ペースト、アムチュールの粉、ガーリック・パパドなんかを買ってきました。それにしてもスパイスは間違いなく安い!

ちなみにこの日、最近海外出張続きの妹からお土産をまとめて渡してもらいました。
行き先がチュニジアだったのでハリッサを始め、こちらもスパイスたっぷり。現在の我が家はヘタなエスニック料理店よりスパイスが多いです...

夕方:フライドポテト
    たこ焼き
    カレーパン



せっかく西葛西まで足を伸ばしたので、久しぶりに葛西臨海公園に行ってみました。
10年ぶりぐらいだろうか?
ここはやっぱりマグロですよね。でっかいマグロがグイグイ泳いでいくのって壮観です。そして感動して出た後の食堂には「特製マグロカツカレー」というメニューが...なんという情緒の欠如(笑)
その食堂で死ぬほどまずいたこ焼きとフライドポテトをつまみました。

帰りに渋谷によって、西武の地下にあるパン屋「パン デ ラ サヴール 」でカレーパンとミートパイを購入。
このカレーパンが激旨で、サクサクの衣にスパイスの香りが豊かなカレー。久しぶりに美味いカレーパンに出会えて幸せです。

夜:イカ刺し
   ゲソの塩茹で
   茶豆
   玄米ご飯
   刺身こんにゃく
   ゴーヤチャンプルー



 

 

そして晩御飯は姫様の実家でいただきました。
姫様の父上が土曜の深夜にイカ釣りに行ってきたそうで、生憎台風の影響で水が濁っていたせいか釣果は10杯ぐらいだったのですが、それをいただきました。
新鮮なイカは甘くて美味しいです♪

太陽をたっぷり浴びた週末でした...


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏はゴーヤ!鶏肉とゴーヤの醤油炒め

2007年08月04日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:鶏肉とゴーヤの醤油炒め

夏はゴーヤ!



<作り方>
材料
・鶏胸肉:120g
・ゴーヤ:1/2本
・赤唐辛子:小匙1/3
・減塩醤油:小匙2
・酒:小匙2

1)ゴーヤは種を取り除き、半月に切って水に晒します。晒していればいるほど苦味が抜けますので(栄養もですが)その辺りは好みで。
2)鶏肉は皮を取り除いて一口大に切ります。
3)フライパンにごま油を小匙1熱し、鶏肉を加えて強火でサッと炒めます。
4)日本酒を加えてアルコールを飛ばしたら、水気を切ったゴーヤと赤唐辛子を加えて、ゴーヤの歯応えがなくならないように手早く炒めます。
5)ゴーヤにあらかた火が通ったら、醤油を鍋肌から加えて香りを立たせ、全体に絡めて完成です♪


7/27

昼:海老フライ
  ホタテクリームコロッケ
  サラダ
  冷奴
  ジャガイモのポタージュ
  麦ご飯

夜:トルティーヤのピザ
  ゴーヤチャンプルー
  舞茸と牛肉の炒めもの







一番上のピザは残業中の姫様を待つ間、ササッと作ったミニ・トルティーヤのピザです。
マルコパスタが出している無添加のミニ・トルティーヤを使い、トマトペースト、バッファロー・モッツァレラ、イタリア産サラミを使ってピザ風に焼き上げた簡単スナック♪

姫様と一緒の食事はこのゴーヤチャンプルーと、先日いただいた群馬の舞茸を牛肉と一緒に炒めたものです。相性がいいはずなのに、本当に舞茸と一緒だと牛肉が邪魔に感じられてしまう...この舞茸すげぇ。


7/28

朝:胡桃パン

昼:ローストビーフのサンドイッチ
  フライドポテト
  コーンチャウダー

この日は何週間に一度巡ってくる、医者めぐりの日です。
朝一番で藤が丘に行って、いつものラ・ベル・コリーヌで胡桃パンをかじりながら歩いているとたまプラの街は夏祭りの準備中。なんか楽しくなってぐるぐる散歩してしまいました...
その後、姫様と合流して表参道へ。
時間がなかったので表参道駅の近くにあるサブウェイでお昼ご飯です。
サブウェイって結構好きなんですけど、なんかどこの店もイマイチ小汚いんですよね...なんでだろ?
今日食べたのは一番塩分が少ないローストビーフ・サンド。肉をちょっと抜いて、塩をやめてマヨネーズにしてもらえればなかなか優秀な腎臓病食(?)になるのです。

夜:ささみと水菜、貝割菜のサラダ
  ゴーヤと鶏胸肉の醤油炒め
  トマトときゅうり、香菜のサラダ
  豚肉の柚子胡椒焼き
  枝豆
  鱸のカルパッチョ









夜は姫様の弟の友人が彼女を連れて遊びに来ました。
翌日、ちょっとイベントがあるのでその打ち合わせです。
申し訳ないけど、うちの妻はただいまダイエット中ということで低カロリー・低炭水化物ディナーにさせてもらいました。物足りないだろうけど我慢してやー。


7/29

昼:サンドイッチ各種
   ・レバーヴルストのバゲットサンド
   ・カレーパン
      などなど

 



義理の弟(姫様の実弟)が8月中旬に結婚することが決まってまして。
その披露宴の出し物としてビデオを作ることになりました。
僕らの披露パーティーの時にも作ってもらったのでそのお返しなのですが、今日一日をかけて撮影をしていました。
朝早くから集合して小道具を買い込み、昼ご飯を食べている時間がないからと一緒に手伝ってくれている義弟の友人のパン屋さんがオススメの「プロローグ」というパン屋で色々とパンを買い込んでお昼ご飯にしました。
取り立てて「美味い!」というパンでは決してないのですが、惣菜パンの種類にはとにかく脱帽。これだけ作るのは大変だろうなぁ...
イカ飯は姫様の母上の作。もち米がモチモチで美味かった!

夕方:たこ焼き



撮影途中に無理矢理港北東急SCないにあるくくるに立ち寄っておやつです♪

 

ちなみにこの後、港北のNorthportに行ったのですが、1階にある「Romando-Roll」というお店でここの名物のフレンチロールというものを姫様は食べていました(僕は薬の関係で食べられなかったけど)。巻きクレープみたいなものなのですが、これが美味そうで!今度行ったら是非食べてみよう!

夜:ピザ
   フライドポテト
   ポップコーンシュリンプ

家に帰ったら早速素材をPCに取り込んで編集開始。
一日外を走り回っていたのでクタクタです。
ご飯作るのがあまりに面倒くさかったので、デリバリーピザを取りました。
一日ぐらいは姫様のダイエットも解除ってことで♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏にピッタリのスタミナ食!チキンのトマト煮とサフランライス

2007年07月08日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンのトマト煮とサフランライス

色も鮮やかな一品は酸味と香りが最高!



<作り方>
材料(2人分)
・ご飯:1.5合
・オリーブオイル:大匙1
・チキンスープ:200ml
・サフラン:0.5g
・塩:一つまみ
・鶏腿肉:120g
・玉葱:1個
・茄子:2本
・ニンニク:1片
・乾燥赤唐辛子:2本
・トマト:4個
・トマトペースト:大匙1
・塩・胡椒:適宜

1)サフランライスを作ります。50mlほどのぬるま湯にサフランを浸し、色を引き出します。炊飯器に米、チキンスープ、オリーブオイル、塩、後はサフランを漬けたぬるま湯をサフランごと入れ、ザッと混ぜたら、後は炊飯器の目盛りに合わせて水を足し、普通のご飯と同じように炊き上げます。
2)みじん切りにしたニンニクと乱切りにした玉葱、唐辛子をフライパンで手早く炒めます。これをボウルに移し、一口大に切って塩・胡椒した鶏肉を炒めます。表面に焦げ目が付いたらボウルに加えます。フライパンに輪切りにして水に晒した茄子を加え、これまた手早く炒めます。茄子がしんなりしたらボウルに加えます。
3)深めの鍋にトマトを入れ、蓋をして、蒸し焼きにします。火が通ったら、木ベラなどで潰し、トマトペーストとボウルの中身を加えます。軽く5分ほど煮込んだら唐辛子を取り出し、さらに煮込みます。
4)煮詰まってきたら塩・胡椒で味を調えて完成。サフランライスと一緒に盛り付けていただきます♪


7/5

朝:充実果実

昼:ヒレカツ定食

社員食堂がなにを思ったか、やけに奮発したヒレカツ定食を出してくれました。個人的には脂身の多いロースの方が好きなのですが。
食べてみたらこれがまた社員食堂らしくない、肉たっぷりの定食なんですよ...なんでまたこんな...

夜:チキンのトマト煮、サフランライス添え

姫様の妹がカナダからサフランを2グラムも買ってきてくれたので、家に余っていたサフランを使い切るべくサフランライスにしました。んー美味しい♪


7/6

昼:春巻
  シュウマイ
  サラダ
  ワンタンスープ
  発芽玄米ご飯



これが社員食堂の平均的なメニューでございます。
今日はビュッフェのテーマが中華だったので春巻です♪

夜:塩豚のネギ丼
  茶豆
  イカの刺身







数日前に仕込んだ塩豚を茹でて丼にしました。
下に敷いてあるのはネギをごま油、醤油、赤唐辛子と胡椒で和えたもの。実はネギをさらすのを忘れてしまって...ちょっと辛かった。
そしていよいよ旬を迎え始めた茶豆の塩茹で、そしてスルメイカの刺身。美味い!


7/7

今朝は朝から病院の予約があったのでたまプラーザへ。
お昼は東急SCの中にあるトンカツの「かつくら」へ。
写真は僕が食べた三元豚の特選ロース(80g)。
肉は美味しいし、ご飯も麦飯が食べ放題でなかなか満足なんですけど、ここの店長らしき人の接客がイマイチ好きになれない...



夕方:ポップコーン
    たこ焼き


 

久しぶりに映画を見てきました。
センター北のワーナー・マイカルで「ゾディアック」。
60年代から70年代にかけて実際に起きた連続殺人事件を扱ったスリラーで、ちょっと中だるみしたけどなかなか面白かったです。

その後、おやつに阪急の一口茶屋でたこ焼きを食べました。
なんか溝の口のえびすだこに似てるなと思ったら、同じグループだったんですね。タコがプリプリで美味しい♪

夜:チキン・アボカドサラダサンド



なんか突然豪華なサンドイッチが作ってみたくなり、こんなの作りました。
中身はレタス、鶏肉、アボカド、ソテーした玉葱、ニンジン、トマト、アルファルファとチーズ。これにタルタルソース風のドレッシングをかけてガッツリいただきました。うわ、すげー美味い。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホッとする味!チキンクリームシチュー

2007年06月28日 | レシピ:鶏料理
本日のレシピ:チキンクリームシチュー

素朴な味わいでホッとするクリームシチューです。



<作り方>
材料
・鶏肉(部位はどこでも):120g
・ジャガイモ:中2個
・玉葱:1個
・ニンジン:大1/2本
・インゲン:5-6本
・小麦粉:大匙2
・牛乳:400ml
・バター:20gと小匙1
・ローリエ:1枚
・低塩ブイヨン:1個
・塩・胡椒:適宜

1)ホワイトソースを作ります。バター20gをソースパンに溶かし、小麦粉を炒めます。香ばしい香りが立ってきたら牛乳を半量ずつ入れ、その都度火からおろして滑らかになるまでかき混ぜます。牛乳を全て混ぜたらローリエとブイヨンを加え、沸騰しないように煮込み続けます。煮詰まりすぎるようだったら随時水で伸ばして下さい。
2)フライパンに残りのバターを溶かし、薄切りにした玉葱と一口大に切った鶏肉を炒めます。軽く塩・胡椒をして、鶏肉の表面に火が通り、玉葱がしんなりしてきたら皮をむいて乱切りにしたジャガイモとニンジン、ヘタを取って一口大に切ったインゲンを加えてザッと炒め合わせます。
3)<2>の具を<1>のホワイトソースに加え、根菜類に火が通るまで煮込みます。最後に塩味を整えれば完成!


6/24

昼:コロッケ
  たこ焼き
  肉まん
  鳥の唐揚げ

 

 

前の日に続き、この日は伊藤忠商事の招待者向けセールに行ってきました。東京ビッグサイトで開催されたのですが、西館が伊藤忠のセール、東館が「Comic City」という同人誌即売会。国際展示場の駅から両極端の客層がホールの入り口手前で左右に分かれていく様子がなんともシュールで笑えました。
このセールがまたかなりすごく、要は伊藤忠が手がけている商品が片っ端から売られているという感じなのですが、だだっ広い会場にものすごい量の販売ブースとおびただしい客。
とりあえず一直線に食べ物コーナーへ(笑)
ジャパンフーズシステムが出していた山形牛のコロッケにたこ焼き、キッチンジローの鶏の唐揚げ、神戸南京町の肉まん。
正直、美味かったのはコロッケだけで、後は割と微妙な味わいでしたが、なんせ場の雰囲気が楽しいもんだから味も5割増しな感じで。会場の熱気に大盛り上がりな二人でした。

夕方:ドーナツ



3時過ぎに会場を後にして、初の東京ミッドタウンへ。
日本で一番大きいというDean & Deluca、東急プレッセの高級版Precce Premiumなど見所満載。
食べ物好きにはたまりません。
途中、小腹が減ったので「Belberry」に立ち寄ってここの名物のパパナッシュを食べてみました。フワフワしたチーズ風味のドーナツに生クリームとマンゴーソースをかけていただきます。美味いのは美味いんですが、直径10センチ強のドーナツ2個で580円はさすが金持ちが集う街、という感じでした。

夜:豚ばら肉と大根の煮込み
  カニ飯





夜は蟹大会が続きます。
今日は蟹飯。昆布、酒、味醂と醤油を加えて炊きあげたつやつやのご飯に毛蟹1杯弱の身をほぐしいれます。蟹がもうちょっと多くても美味しかったかな...でも十分蟹の風味が楽しめました。
もう一品は昼間、東京ミッドタウンのPrecceで皮付豚バラ肉が半額になっていたのでそれを買って、大根と一緒に煮込みました。生姜をきっちり効かせると脂の甘みが生きて美味い美味い。


6/25

朝:毎日果実

グリコが出してるお手軽スナック。なかなか美味いのですよ。

昼:蟹飯
  蟹とチーズ入り玉子焼き
  インゲンと桜海老のナンプラー炒め
  ジャガイモと豚ばら肉の醤油炒め



お昼は前の晩の蟹飯の残りを詰めてみました。やっぱり冷えてしまうとイマイチだな...
ついでに蟹入りの玉子焼き、インゲンと桜海老をナンプラーで炒めたもの、そして豚ばら肉とジャガイモのソテーです。

夕方:ツイストドーナツ

夜:チキンクリームシチュー

夜はシンプルにシチューです。ジャガイモ、ニンジンと具沢山にして、たっぷりの牛乳で伸ばしたホワイトソースでクツクツと煮込みました。


6/26

朝:毎日果実

昼:イカリング
  フライドポテト
  コンビネーションサラダ
  レタスとトマトのスープ
  発芽玄米ご飯

段々気温が上がってきました...こうなると弁当が衛生面で厳しくなってくるんですよね...
この日は社員食堂のビュッフェで色々。

夜:ビーフストロガノフ
  タリアテッレのバター和え
  茹でとうもろこし





姫様が疲れ気味なので、栄養が付くビーフストロガノフを作りました。
添えたのはライスではなくタリアテッレをバターで和えたものです♪
後は茹でたとうもろこしを軽く焼いたものです。とうもろこしが美味い季節になって幸せ♪


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとスパイシーな週末ブランチ!メキシカンチキンのベーグルサンド

2007年05月09日 | レシピ:鶏料理

本日のレシピ:メキシカンチキンのベーグルサンド



<作り方>
材料
・ベーグル:1個
・サラダ菜:2枚
・鶏胸肉:50g
・玉葱:1/4個
・ニンニク:1/2片
・チェダーチーズ:20g
・塩・胡椒:適宜
・チリパウダー:小匙1
・トマト:1/2個
・アボカド:1/2個
(お好みで)
・ハラペーニョ:1本

1)みじん切りにしたニンニクと薄切りの玉葱をオリーブオイルで炒めます。色付いてきたらチリパウダーを加え、油と馴染ませるようにして炒め続けます。
2)チェダーチーズを加え、熱で溶かすようにして全体をペースト風にします。
3)別のフライパンで、軽く塩・胡椒をした鶏肉をこんがりとソテーし、薄切りにします。
4)ベーグルはこんがりトーストしてバターを塗り、薄切りにしたアボカド、サラダ菜、玉葱とチーズのペースト、鶏肉、トマトの順に重ねていけば完成!好みでハラペーニョの酢漬けを挟んでも美味ですよ♪


5/5

朝:メキシカンチキンのベーグルサンド

昼:フィッシュバーガー
  フライドポテト(塩無し)
  オニオンリング

人生とは不思議なもので。
今日は姫様の親戚のお葬式でした。まだ20代。
合掌。

夜:ハムとチーズのケサディーヤ
  アボカドのグァカモーレ





葬儀の関係で食事が中途半端な時間になってしまい、結局晩御飯は夜の11時ぐらいに簡単に済ませました。
マルコパスタのミニ・トルティーヤにハムとチーズなどを挟んだケサディーヤに、サワークリーム、そして香菜をたっぷり使ったアボカドのグァカモーレです。美味♪


5/6

昼:ラムとローズマリーのパスタ
  ブルーベリー・ベーグル

昼食にパスタを作ったのですが、冷凍庫に放り込んであった豚肉と思しき肉塊を適当に解凍して、ローズマリーやオリーブと一緒にパスタと合わせた所、口に入れた瞬間に違和感。
「あ、これラムだわ(笑)」
期せずして姫様が一番苦手な肉で昼食を作ってしまい、深く反省...

夕方:ツイストドーナツ

おやつに姫様のご両親に連れて行っていただいたOKストアで買ってきたツイストドーナツをパクパク。ここのパンはやっぱり美味いんだよなぁ。

夜:マグロアボカド丼



そして晩御飯はOKストアで安かった本マグロの刺身をたっぷり使った丼。
ご飯の上にさらした新玉葱の薄切り、アボカド、マグロと盛って、貝割菜を添えてあさつきを散らせば完成です。わさび醤油でいただきます。隠し味に使っているマヨネーズがいいアクセントになってます。本マグロの鉄っぽい味わいがアボカドの甘みとよく合ってます♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2007/3/25の食事(チキンのクリームシチュー)

2007年03月25日 | レシピ:鶏料理

食事:2007/3/25

本日のレシピ:チキンのクリームシチュー

ふんわりとやさしい味わいのクリームシチューです。
ご飯にもパンにも合いますよー♪



<作り方>
材料(2人分)
・鶏もも肉:150g
・玉ねぎ:1個
・セロリ:1/2本
・ニンジン:1/2本
・ジャガイモ:中2個
・パプリカ:1/2個
・鶏ガラスープ:400ml
・生クリーム:200ml
・ローリエ:1枚
・塩・白胡椒:適宜
・小麦粉:大匙2
・バター:大匙1

1)鶏肉は一口大に切り分け、軽く塩・胡椒してから小麦粉大匙1をまぶします。
2)鍋にオリーブオイル大匙1を熱し、<1>の鶏肉を炒めます。あまり動かさず、こんがりとした焼き色をしっかり付けます。
3)肉を取り出し、乱切りにした玉葱と粗みじんに切ったセロリを鍋に残った油で炒めます。
4)しんなりしてきたら肉を戻し、鶏ガラスープとローリエを加えてアクを取り除きながら煮込みます。
5)10分ほどしたら一口大に切った残りの野菜を加え、さらに10分煮込みます。
6)生クリームを加えてもう5分ほど煮込んだら塩・胡椒で味を整えます。
7)小麦粉とバター各大匙1ずつを指先で練り合わせ、これを加えます。
8)ゆっくりとかき混ぜながら10分、全体的にとろみが均一になったら完成!


ブランチ:クロワッサン
      スクランブルエッグ
      アスパラ
      フルーツトマト



ブランチ(と呼んでみましたが昼飯だな)は昨日買ったジャン・フランソワのクロワッサン。
一緒にクリーム入りのふんわりとしたスクランブルエッグにフルーツトマト、茹でたアスパラを添えてなんか見た目もきれいな一皿になりました。やっぱこのクロワッサンは旨いなぁ…

夕方:ベーグルサンド(カッテージチーズ&ハム)

今日は一日中雨。
二人とも活動レベルが低下気味で一日中家にいましたよ。
夕方になって小腹が減ったのでベーグルKのオニオンベーグルをサンドイッチにしました。具はカッテージチーズとハムです。

夜:チキンのクリームシチュー(トップ写真)
  米茄子のトマト煮
  ご飯





夜はトップでも紹介したクリームシチューです。手順はそれなりに多いけど時間は案外かからないし味は我ながらなかなかのものです。
大好きな人に食べさせるならこの程度の手間なんかなんでもないしね♪

食卓の彩りが寂しかったので茄子の一品を追加。


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
 ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。


 ブログランキングにも参加!


 レシピブログのランキングにも参加してますー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする