食事:2007/3/19
本日のレシピ:軟骨のチリ風味唐揚げ
<作り方>
材料(2-3人分)
・鶏軟骨:200g
・塩・胡椒:少々
・ニンニク:1片
・チリパウダー:小匙1
・小麦粉:大匙1
1)軟骨は流水できれいに洗い、水気を軽くふき取っておきます。
2)ボウルに軟骨を入れ、塩・胡椒、チリパウダーとすりおろしたニンニクをしっかりと揉むようにまぶします。
3)小麦粉を加え、全体を軽く混ぜ合わせます。
4)180度に熱した揚げ油でしっかりと中まで揚げれば完成♪
※案外火が通りにくいので二度揚げするとカリカリサクサクになりますよー
昼:わさび菜のローストビーフ巻き
新じゃがのアンチョビソテー
かぼちゃとドライトマトの炒めもの
パプリカのスープ煮
アスパラのタルタルソース和え
ご飯
ミックスサラダ
今日のお弁当の主役は、先日二子玉の玉川SCに行った際に野菜売り場で発見したわさび菜を使った一品です。このわさび菜を色よく茹でてから、ローストビーフでくるり。醤油とマヨネーズでいただきました。でもちょっと苦味のあるわさび菜の味わいがローストビーフにはちょっと強すぎたかも。
でも発想としては悪くないはずなんだよな...今後研究してみます。
夕方:角煮まん
帰り道にセブンイレブンで角煮まんを購入。寒い日にはやっぱり美味しいなぁ。
そろそろ肉まんシーズンが終わりつつあるらしく、蒸し器の台数もずいぶんと少なくなりました。
食い意地が張ってると春の訪れをこういうところで感じるのですね...
夜:鶏肉とオニオンのスパゲティ
鶏軟骨のチリ風味唐揚げ(トップ写真)
姫様の体調があまりよろしくないので夜はシンプルにパスタにしたのですが、出来はイマイチ。
カロリー控えめとのリクエストだったので、玉葱を炒めてから軽くワインで煮込み、鶏ささ身、イタリアンパセリとカッテージチーズを混ぜてソースにしたのですがワインの風味と玉葱の甘みが勝ってしまい、ちょっと微妙な味わいになってしまいました...
ところで、何気なしにスカパーを観てたら「アイアン・シェフUSA(「料理の鉄人」のアメリカ版)」がやっていました。
番組フォーマットを販売しただけなので構成はほとんど一緒なんですが、さすが<アメリカ化>、やたら大仰になってて大笑い。
料理自体は非常にレベルが高く、審査員に僕が大好きなフード・エッセイストのジェフリー・スタインガーテンが入っていたりと見ごたえはたっぷりあったんですが「日本で修行した」イタリアンのシェフが鰹、ハマグリとオマール海老の出汁を使った茶碗蒸しを作ってたり、なんか全体的にいろんなテイストが追加されていて実に面白かったです。司会者が中途半端にお辞儀するのだけはやめてくれ。
ブログ村「男の料理」カテゴリーに参加しましたー。
ブログランキングにも参加!
レシピブログのランキングにも参加してますー。