goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

日常の中の楽しみ

2022年01月17日 | 里山のちから 通信など

風のない日を見計らって、

真竹の間伐と山の下刈りをしています。

そんな合間に、来客があったり、お出かけがあります。

ザルさんが珍しいお菓子とおいしいコーヒーを持って、来訪。

ガレットデロア。フランスのお菓子。

農業談義に花を咲かせました。

パイ生地のお菓子、さっくりして美味でした。

 

大岩町の祭りのことを調べています。

今のところ4人の方にお話を伺いました。

大岩町の大きくて鮮明な昔の地図があると知りました。

現物を見たいと思いました。

 

「足利ほろ酔いウオーク」(1/14~1/30)を楽しみました。

和泉屋さんで、ボルドーワインとおつまみ。1000円です。

おみやげに、アフリカの赤ワイン。

Mさんにいただいて飲み、おいしかったことを思い出して、、、。

弁護士だったアメリカ人女性がアフリカで作ったというワイン。

ストーリーがおもしろいと、、、、ついつい手が出てしまいます。

 

ある日、友達のチエコさんが、プレゼントを持って来訪。

もっくもっくのさわちゃんの発行した超ローカル誌「名草」と、

名草生姜の薬膳火鍋。

名草のことがいっぱい詰まっていて、、、、

地域の深堀りしたさわちゃんの仕事、いいですね。

知り合いに、プレゼントしたいと思いました。

ときどき人と話し、また庭と向き合う、、、いい冬時間です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の手作りカレー

2022年01月14日 | 手作り料理の楽しみ

カリフラワーとほうれん草で、

おいしいカレーになるの?

食べるまでは、半信半疑でした。

いつものように、ニンニク・しょうが・香辛料(クミン他)で香りを出してから、

みじん切りの玉ねぎをじっくり炒めます。

そこに、焼き目をつけた鶏モモ肉を入れ、カレー粉で炒めたら、

ヨーグルトとトマト、塩と加えて、煮込みます。

カリフラワーはバターで軽く炒めてから、鍋に投入。

最後に茹でたほうれん草をいれて、少し煮たら完成。

期待はしていなかっただけに、思いのほかのおいしさに

喜びは一入です。

また作りたくなる味でした。

 

八海山の酒粕を買ってきて、

粕漬用の床も作りました。

(塩・砂糖・みりん・水・唐辛子・しょうががあれば、簡単にできます)

野菜や魚を漬けて、バリバリ食べちゃおうと思います。

 

やりたいことリストも、

残すところあと3つ。

次は、チーズケーキと蜜蝋キャンドルにチャレンジします。

難しいのが、後回しになります~。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな映画館 Chupki(チュプキ)タバタ へ

2022年01月12日 | 里山のちから 通信など

JR田端駅近くにあるユニバーサルシネマChupki タバタに行ってきました。

小さな映画館は、裏通りにひっそりとありました。

 

「スズさん」というドキュメンタリー映画を見ました。

ラジオで小泉和子さん(昭和の暮らし博物館館長)の話を聞いて、

ぜひ見たいと思ったのです。

このシネマの入り口には、

今月のテーマ(名言)が書いてありました。

1月は、アインシュタイン。

「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望を持つ」

 

中に入ってびっくりしました。

あまりにもかわいらしいのです。

バーより前には椅子が3脚ずつ両サイドに2列。

バーの後ろには6脚。客席は、全部で18です。

一目で気に入ってしまいました。

 

明治43年はスズさんの生まれた年。

私の父母も、ほぼ同じ世代です。

両親がこんな時代を生きたのだと映画を見て、

しみじみ思いました。

戦争、関東大震災、戦後の貧しい暮らし、、、、。

その中で精いっぱい生きる人々。

 

竹林シネマで、参加者の皆さんと

一緒に見て、語り合えたらと思っています。

 

こんなかわいい映画館が足利にあったらいいな~!!

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心強い助っ人 チッパー君

2022年01月10日 | 里山のちから 通信など

真竹の間伐とその奥の下刈りをしています。

竹は、130本くらい切り、

下刈りは1/3終えました。

今日は、チッパー君が登場!

さすがにすごい!!

あっという間に竹っ端みじんに!

2時間半で竹は80本くらい、

下刈りした笹なども跡かたなし。

粉とチップだけが残りました。

(こちらは下刈りをして、きれいになった部分です。)

チッパー君は、

私のヒーローです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草がゆで健康祈願

2022年01月07日 | 手作り料理の楽しみ

今日はあまりにも冷たくて強い風が吹いたので、

庭仕事を休みました。

そのおかげで、

土鍋で七草がゆを作るという

「やりたいことリスト」の一つが実行できました。

かけた時間は40分。

暖房のない厨房で、

下刈り用の鎌を研ぎながらやったので、

一石二鳥の結果です。

材料は畑で5種類まで見つけました。

スズナ(カブ)、スズシロ(大根)、ハコベ、ホトケノザ、ゴギョウ。

この大根、図体は大きいのですが、寒さで凍みて下の方しか食べられません。

セリとナズナが見つからなかったので、、、、。

菜花と紅菜苔で代替しました。

今夜はこれをおつまみに日本酒で、

今年の健康祈願といたします。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする