goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

プチスペシャルな連休

2025年04月30日 | 里山のちから 通信など

大型連休が始まり、観光地は大賑わいですね。

人混みがあまり好きでないので、

毎年のんびり過ごしておりましたが、

今年はちょっぴりスペシャル感を出してみたいと思いました。

10日間のお楽しみ計画 10個

1.メンマを作って、ラーメンを食べる 4月27日終了。

2.深谷シネマへ 「型破りな教室」を見に。4月28日。

メキシコ映画。

子どもの力を信じる熱血教師が主人公。よかった。

 

3.天狗山にお祭り成功のお礼参り 4月29日。

 

4.デッキの書斎復活 4月30日。

 長編小説に取り組みます。

5.プチ鉄道旅へ。5月1日。

6.ちょっぴり豪華な夕食を楽しむ。5月2日。

コックは私。3品作る予定。

豚しゃぶとナス、カルパッチョ他。

 

7.木の板でネームプレートを作る。5月3日。

 会員さんにも作ってもらおうと思っています。

 

8.デッキでカクテルの会。5月4日。

季節のカクテルを楽しんだ後は、手作り料理に舌鼓。

 

9.甘酒レシピの新作を考える。5月5日。

 

10.10日分の出来事を絵手紙にして、誰かに送る。

 

さて、どこ迄できるかな?

楽しみながら、連休を過ごしたいと思います。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼竹でメンマを作ろう!

2025年04月28日 | 里山のちから 通信など

4月27日、快晴に恵まれました。

4月最後の活動は、メンマ作り。

裏山の孟宗竹を1週間ほど掘らずにおいて、

幼竹にして、切り出しました。

山から運んで、

みんなで切って、

茹でて、

塩漬けにしました。

25キロくらいできました。

おかみは、前日からラーメンの準備。

スープは約4時間煮て、だしを取りました。

かえしも、煮豚も煮卵も、メンマも手作りです。

当日は、男性陣が茹でて、

盛り付けて、みんなに食べさせてくれました。

勲さん、大陸さんありがとう!

カーボンさんがお昼頃やって来て、

子どもたちと一緒にバウムクーヘンを焼いてくれました。

楽しい一日でした。

新しく5名の方が、里山のちからに入会してくれました。

目標人数の20人を超え

30人の会になりました。(大人の数です)

この数に子どもがプラスされます。

うれしい悲鳴です。

連休は羽を伸ばし、

5月も楽しくやっていきたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山のちから 5月の活動

2025年04月25日 | 里山のちから 通信など

山つつじ、藤、ジャーマンアイリス、ヤマブキ、花大根が咲き誇り

毎日が花を見る幸せの日々です。

1、2月は、麹作りと味噌作りで緊張の日々。

3、4月は新たな会員さんやイベントの参加者をお迎えし、

目が回る日々。

 

5月になって、ようやく落ち着きを取り戻しつつあります。

そして5月の里山のちからの活動は、以下のとおりです。

楽しくておいしい取り組みを丁寧にやっていきたいと思います。

5月もどうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の天狗山祭は雨の中で

2025年04月15日 | イベント案内、報告

4月13日(日) 雨

天気予報通り雨でしたが、参加者が大海戸に集合。

実行委員は7時から準備開始。

もち米を蒸し、餅をついて、餡ピンに。

9:30 大海戸を出発して、天狗山へ。

今回は、岩場を避けて御前岩ルートを登りました。

3月に亡くなった元自治会長の柿澤淳一様のお庭です。

満開の椿の赤が鮮やかでした。

先導の最勝寺副住職の沼尻さん、

道に落ちた椿を一輪拾いました。

 

山頂での準備、

椿の花も祠の前に飾られて。

元自治会長さんの魂も

祭にご参加くださっているような気がいたしました。

祈祷は簡潔に。(ふもとの大海戸でやるので)

雨にもかかわらず40名を超える参加者でした。

大海戸での祈祷式。

天狗山の方角に幣束と供物をお供えしました。

直会は、手作り料理で。46名の参加者。

料理スタッフの皆さんは、大量のから揚げやかき揚げで大奮闘。

おにぎりも好評でした。

集まった皆さまと和やかに交流ができ良い会となりました。

雨の天狗山祭、晴れの時とは違うしっとり感があってよかった~!!

無事終了で、実行委員一同胸をなでおろしました。

 

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

また、秋の天狗山祭(10月12日)でお会いいたしましょう。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の天狗山祭

2025年04月10日 | 里山のちから 通信など

今年で3年目を迎える天狗山祭が近づいています。

新たな実行委員や協力者を加えて、

準備を進めています。

天狗山祭は4月13日(日)開催です。

8:00~餅つき 大海戸にて

10:30~ 山頂にて祈祷、直会

最勝寺副住職の祈祷

天狗山のお守りを1000円で販売します。

お守りの中の紙札(天狗山神の文字)は白澤さん作。

かわいい天狗の手製袋にいれておわたしします。

賽銭箱は、入江さん作。

文字を岡田さんにお願いしています。

幣束は、斎藤さん。

次の世代も幣束が作れるように、

祭の後で作り方の講習も行う予定です。

 

今年初めて、直会を大海戸で行います。

山に登れない方にも参加していただけるようにと計画しました。

食事をしながら、参加者のみなさまと交流できればと思います。

 

みなさまのご参加を、心よりお待ちしております。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする