goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

秋の味覚でセットメニュー

2018年09月15日 | そば屋「大海戸」のそばを楽しむ会案内

旬の栗とイチジクを使いました。

栗ご飯。

栗はみりんと塩で軽く下煮をしてから、黒米も入れて炊き込みました。

参考にしたのは、「子や孫の伝えたい郷土の料理 とちぎ」。

何だか、胸にじんと来る本のタイトル、、、子や孫に残したい、、、。

イチジクのゼリー。

最初に、赤ワインのアルコール分を飛ばして、コンポートにしてから、、、、。

残ったイチジクは、刻んで粗糖と蜂蜜で煮て、ヨーグルトソースにしました。

こちらは、パルミジャーノレッジャーノ入りのオムレツ。

どうぞお召し上がりくださいませ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫芋のジェラート

2018年09月14日 | おかみの趣味の小部屋

さつまいもの収穫シーズンがやってきました。

さっそく掘り上げてジェラートにしてみました。

レシピでは黄色のさつまいもでしたが、私は紫で。

皮のまま蒸して、皮をむき、小口切りにします。

鍋に牛乳200mlとさつまいもを入れて、ブレンダーで滑らかにします。さつまいもは300g使用。

さつまいもをレシピの指示に従わないで、大きめに手でちぎったら、ブレンダーが嫌がった!

火にかけて、沸騰寸前までまぜます。

熱いうちに、リンゴジュース(果汁100%)150mlと蜂蜜と黒蜜を各15g加えて混ぜ、器に入れて冷やす。

3~4回スプーンで混ぜては冷やしを繰り返せば、完成。さつまいもの香りがたっぷりで、goodでした。

イチジクもとってあったので、作ってみました。

タピオカ粉、ココナツオイル、ラム酒、水とイチジクが材料。

1回目の攪拌です。味見をしたら、ココナツオイルの味が強くて、私はちょっと苦手。

いずれ違う組み合わせを、考えることにしましょう!

まだまだ続く、ジェラート熱。

抹茶、小豆、レモン、栗、柚子は何としても作ってみたい。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば屋大海戸 庭の花 9月

2018年09月12日 | 里山のちから 通信など

夏を過ぎると、花がぐっと減って庭が寂しくなるのですが、

今年はたくさんの花が咲いています。

頭でっかちの久留米鶏頭。永倉さんの置き土産。庭のあちこちで、咲き誇っています。

秋といえば、秋海棠もお馴染み。今年は思い切って数を減らしました。

ホスタは秋に咲くのですか?「花かんざし」の大きな花。

狂い咲きだけど、きれい。白のあじさい。上は墨田の花火。下はウェーディングドレス。なんだか似ています。

野の花だって負けてはいない。仙人草。今年は、柿の木を覆うほど見事に咲き誇っています。

ツルボ。

蓼の仲間。

嬉しい収穫は、イチジクとヤマブドウ。実りの秋です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の庭仕事

2018年09月10日 | 里山のちから 通信など

虫の声に秋を感じる今日この頃です。

寒くなる前にやっておきたい庭仕事がたくさんあります。

1.種まき 今年は蒔く数を半分にして、できるだけいい苗ができるよう心掛けてみます。

(ア)庭の縁に植える花(背丈の低い花)。

  アリッサム(写真)・ネモフィラインシグ二スブルー・エロディウム ぺラルゴフローラム それにしても名前が長すぎます!!

(イ)庭の中ほどに咲かせる花 キンギョソウ・オステオスペルマム・ポテンティラ(写真)

(ウ)後ろの方に咲かせる背の高い花 バーバスカム(写真左)・ジキタリス白・アグロステンマ パール(写真右)

(エ)主役の花 スイトピー(紫とピンク)とチューリップ(春)今年は矮性のスイトピー(写真)も。

 

2.山の庭の下刈りの残り半分を終わらせる。

3.栗とイチジクの収穫 加工

栗と甘露煮とマロンのジェラート。

イチジクはジャム・コンポート、そしてやっぱりイチジクのジェラート。

ジェラート熱はまだ冷めやらず。いつまで続くやら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やる気が冷めないうちに ジェラートを

2018年09月03日 | おかみの趣味の小部屋

もはや夏は去り、秋に向かう時期ではありますが、

イタリア旅行での食べ物で一番印象深かったのがジェラート。左がレモンとイチジク。右はピスタチオとレモン。

食べるのが先で、時々食べかけ撮影ということになってしまいます。すみません。

スイカのジェラートというのが載っていたので、作ってみました。スイカは裏ごししてあります。

凍ったら、ミキサーで何回かかき混ぜ、まろやかになれば出来上がり。

お店でお出しするには、すぐに溶けてしまうので、、、タイミングが難しい。

そば屋が引けるころに、数名の方に試食していただきました。

いい反応をいただくと、ついその気になって次のを作りたくなります。

ジェラートを作る時の(私が決めた)二つのルール。

1.作り方が難しくないもの。

2.材料が手に入りやすい。というか、、、自宅で取れるもの優先。

そこで選んだ、この秋作ってみたいジェラート。

1、イチジクのジェラート、、、イタリアで食べたら、おいしかった!!おいしい。近くで売っていない。家で採れるの3拍子揃い踏み。

2.かぼちゃのジェラート

3.マロンのジェラート

4.さつまいもとリンゴのジェラート

5.ユズと蜂蜜のジェラート

作る自分が一番ワクワク。今日は雨降り。何から作ってみましょうか?

レモンのジェラートも食べたいな~。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする