goo blog サービス終了のお知らせ 

里山のちから

そば屋大海戸を閉店し、里山活動をスタート。里山での農業体験、もの作り、交流会、イベントの案内や様子お伝えして行きます。

4月16日のガーデンツアーの下見

2023年04月04日 | ガーデンツアー

3つの個人邸の庭の下見を駆け足でしてきました。

N邸

庭には数えきれないほどの花々が、、、。

洋と和が自然な形で存在しています。

 

H邸

チューリップの鮮やかな色が目を引きます。

たくさんの植物が所狭しと植えられています。

 

Y邸

ガーデンの置物にもご注目ください。

3年かけて育てたラナンキュラス ラックス系も見事です。

 

今回は、庭づくりに役立ることを一つでも多く学んでいただけるように、

 庭主の皆さんに、庭作りで大切にしている3つのことを話していただきます。

参加者の皆さん、筆記用具と飲み物をお忘れなく。

見学終了後は、

デッキでランチを食べながら、

庭談義をたっぷりやりましょうね。

あと数名の方の参加が可能です。

良かったら、ご参加ください。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田と岩手 4つの庭の訪問記

2022年06月11日 | ガーデンツアー

新幹線ハヤブサとバスに乗って、庭巡りをしてきました。

4つの庭とも、すばらしいの一言!!でした。

1つ目、岩手県奥州市のオープンガーデン会長さん宅の庭、ヒロガーデン。

 

敷地面積4000坪、8つの庭がありました。

お手入れの苦労がしのばれました。

2つ目の庭は、秋田県横手市のM’sガーデン。美容院を経営するご夫妻の庭。

 

幅4~5メートル、奥行き20メートルくらいの長方形の敷地に、

ベンチ、トレリス、パーゴラを駆使して、まとめ上げています。うっとりでした。

この小さなお庭にバラはなんと60本も入っているそうです。

3つ目も、同じく秋田のにかほ市のガーデンカフェタイムの庭。

秋田のターシャさんと呼ばれている佐々木さん(写真中央)の庭です。

 

はびこっている竹を撤去して、おひとりで作った庭。

NHKのラジオ深夜便に出演した後は、お客様が殺到したそうです。

イキイキとのびやかに植物がそこにありました。

最後は、再び岩手県に戻って、クレマチスの専門家のiisagoガーデン。

 

遊び心と実験魂満載の庭。右はロックガーデン。

クレマチスにどんな植物を合わせればよいかと悩んでいたので、

とても参考になりました。

お店でクレマチスの苗を売っていたので、迷いに迷って買ったのは、

「プールサイド」という名前でした。

真似っこして、どこか1か所iisagoガーデン風の作りをしてみたいと思いました。

どの庭も個性的で、大いに刺激を受け、

さらにわが庭と比べて、、ちょっぴりへこみましたが、、、、、気を取り直しましょう。

いいものをたくさんいただいたので、

夏休みの間に構想を練って、来年庭に役立てたいと思います。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りらさんの庭へのオマージュ

2020年07月01日 | ガーデンツアー

この時期の庭が一番好きというりらさんの庭を訪問しました。

緑の中に大好きな花が咲く庭。

アナベルとアガパンサスのコラボ。

こちらではユリとアガパンサス、ヘメロカリスにニンジンボクのコラボ。

庭の主に愛され、存在感を増すアガパンサス。

この庭でなら、

ゆっくりとお茶を飲み、

読書を楽しみ、

静かな音楽を聴くことができそう。

ふと見ると、庭の中に、苔庭を発見しました。

里守の庭からお嫁入した苔がありました。

その後ろには、トレーに描かれたターシャの家。

庭の隅々まで心配りがされています。

訪問させていただくたびに、新しい感動をいただける素敵な庭です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休園前日の足利フラワーパーク

2020年04月13日 | ガーデンツアー

一人で行ってきました。

園内は閑散としています。

静かな分、来園者のみなさまはゆったりと過ごされて、、、。

藤はまだまだ。

お目当ての花はセールの3日目だったので、

欲しいのはありませんでしたが、

キングサリ2本とピンクのダリアの球根、コスモスの種を買いました。

家に戻り、花友さんからいただいたフレームにペンキを塗って、ハーブの種をまきました。

この上に、木箱に種をまいたハーブの芽が出たらのせて飾ります。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの寄せ植え

2020年01月23日 | ガーデンツアー

先日、ジョイフルに行った折のことです。

店内で、ハーブの寄せ植えの準備をしようと種を探していました。

すると、

山積みになったチューリップの球根袋が目に留まりました。

秋には、注目を浴びていた球根たちも、1月では見向きもされません。

値段も半額に。

もしかしたら、、、このまま廃棄?

それでは、チューリップが哀れ!!

ダメもとで4袋購入。

寄せ植えを作ることにして、

一緒に植える花も4種類買ったのでした。

花友さんにその話をしたら、

12月くらいまでなら大丈夫だと思うけど、、、どうなんだろうと疑問視。

もう、買ってしまったので、、、、。

早速寄せ植えを作りましたよ。

赤に白の覆輪のチューリップには、ノースポール。

ピンクのチューリップには、薄紫のスカビオサ。

白のチューリップには、花かんざしを組み合わせてみました。

ミックスのチューリップは、大きな植木鉢に。

温室に入れて、時々水やりをします。

ついでに

友だちにいただいた緑色のスタンドに

夫がほったらかしにしている木の植木鉢を利用して、

ハーブの寄せ植えをカフェに飾ろうと思います。

3月上旬にハーブの種をまいて、室内で育て、4月に植え付けです。

久しぶりのガーデニング、、、、たのしかった!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする