尊敬する花友さんの庭に刺激をうけ、
張り切って庭仕事をしています。
優先順位の1番目は、
クレマチス、タイマツ草、タイム、ダリアの切り戻し。
これからもう1回花を咲かせるための大切な作業です。
タイマツ草の白い色は、庭をさわやかな印象にしてくれました。
草丈の半分くらいで切って、次の開花を待ちます。
(お礼の肥料も忘れないように)
2番目は、 夏はよく夕立があるので、
雨上がりを利用して庭の草取り。
土が柔らかくなっているので、
作業が普段の労力の半分で済みます。
3番目は、竹林での作業です。
にょきにょき顔を出す細い竹やいらない竹を切ります。
ぐんぐん育った竹が皮を落とすので、
熊手で掃いて竹林をきれいにします。
集めた枯れ葉や竹の皮は積んでおいて土に返します。
秋には灯りのイベントを予定しているので、
いつもより丁寧にやります。
そうこうしている間にアジサイの季節が終わり、
(お気に入りのコサージュという名前のアジサイ)
50本を超える剪定作業が待っています。
植物の成長に合わせて取り組む庭仕事は、
花と一緒に暮らしているんだな~ということを実感させてくれます。
ナンキンハゼの花が咲き、
庭にいる2群の日本ミツバチたちが
蜜の恵みを受け取っています。
ミツバチをみる幸せを今年も味わうことができました。