巣箱や待ち箱を置いてミツバチを待っていたのですが、
ちっとも来てくれません。
会を指導してくださっている中山さんのご厚意で、
分蜂した蜂をここの庭に置いていただけることになりました。
6月1日(日) 午後4時から蜜絞り開始。
2回分蜂しているので、
多くの蜜は期待できないという予測の下で、
内検もかねて採蜜をしました。
やはり上のほうは、蜜が少ないです。
いよいよ蜜しぼり。
初めてまじかで見て、感激の撮影ラッシュ。
こちらは、お土産にいただいたハチミツ。
さっぱりとして優しい味でした。糖度は79。
この日はもう一つ、
2回目に分蜂した蜂の巣箱を里守の庭に移動しました。
2週間で、ここまで巣ができていました。
巣箱はシイタケの原木のある近くに設置。
これから、観察したり、増し箱などの作業をしていきます。
この春12個の巣箱を作って、
2か所(梅田と五十部町)にミツバチが入居しました。
めでたしめでたし!
大事に見守って、
日本ミツバチが増えるように取り組んでいきたいと思います。
子どもたちも 良い経験をしましたね。
純粋はちみつは、素晴らしいですね!!!