ドライバーの入江さんから「花めぐりとほったらかし温泉」行きの声がかかった時は、
間髪を入れずに「行きた~い!!」の名乗りを上げた私。
秋の西沢渓谷を歩いた後のほったらかし温泉は最高でした。
あそこなら、もう一度行きたい。
4月18日。小雨降る足利を朝5時半に出発して、一路秩父方面へ。
雁坂峠を越えて、長峰神社に着いたときは、結構雨が降っていて傘をさしてのお参りとなりました。
その後、富士五湖の西湖に着く頃は雨も上がり、、、、でも富士山はすっぽりと雲をかぶっていたのでした。
西湖にある「いやしの里根場」。ここにも外国人観光客が押し寄せておりました。
ところが、、、、その姿を見ることができました。西湖から河口湖を通って、ほったらかし温泉に向かう途中です。
「ほったらかし温泉」は、山の中腹の眺めのいい所にあります。(山梨県山梨市)内湯の他に露天風呂あり。
入湯料は800円。「あっちの湯」は着いた時には受付終了で、「こっちの湯」に入りました。
眼下には、甲府盆地の街並とそれを取り巻く山々。その後ろには、雪をかぶった富士山の三角の頭。
大パノラマの絶景です。富士山がわかりますか?
湯の流れる音や、かすかに流れる風を感じながら、その光景を目に焼き付けました。
(もしかしたら、もう来られないかもしれません。)
これが「いのちのせんたく」っていうのだとしみじみ思います。
いい一日。今日からまた少し頑張れそうです。ご一緒してくださった皆様、お世話になりました。