
日が、大分に長くなってきましたね。
この間、あまりにも綺麗なので一番星も入れてパチリ。
( 画面では見えておりませんが・・(笑))
先日、、『ハッ!』っと思い立って、(笑)
お客様から頂いた自家製の ゴマ で、
『 ごま塩 』を作ってみました~。
作り方はいたって簡単。
ゴマ、お塩をそれぞれ軽く炒り、
すり鉢でする。。だけ。
4:1の割合の調合が、塩梅いいです。

そこで、、すり鉢のミゾ、
あれが、左向きに切られているというのを初めて知り、
左回しに回す。。のが正しいそうデス。
何気なく、左回しで回していたのですが、
なるほど、そのほうが手も回しやすいような・・
(気のせいかも??(笑))

ゴマがすり鉢の中で上に上がり、
塩が下に沈む。。ので、半ずりになるよう、
程よく混ぜ合わすのは小さなすり鉢では大変でした・・
皆さんがおつくりになる際には、
大きいすり鉢をお勧めします。(笑)

ご飯にかけると、香ばしい香りが広がり、
どちらも炒りたてなので、サクサクと軽い口ざわり。
ゴマが家で眠っている方は、
簡単に作れるごま塩つくりをお勧めします。
その際は、左回しで。。(笑)