goo blog サービス終了のお知らせ 

京都・宇治の陶芸教室 朝日焼作陶館 スタッフブログ

登り窯の横にかまえた朝日焼作陶館 「深く楽しい陶芸の魅力」に触れることができる窯元ならではの陶芸教室です

焙り

2019-03-06 15:32:35 | 登り窯(玄窯)
焙りです。

今朝、火をもう一度つけ直し、
夕方、晩当番に引き継ぐまでに
400-500度ぐらいにしておく必要があります。

さて、ここで、

『 火が付いた薪って
結構速く燃えちゃうのよねー 』
というセリフを覚え、、
関西にお住まいの方ならわかる
” 551があるとき―! ”
のCMを思い出しておいてください。


薪がある時ー!
パチパチっ!ゴゥー!(にっこり)


薪がない時ー!
パチ・・パチ・・ぱち。ぼー・・(しょんぼり)

薪がある時って、幸せ~(笑)

薪がある時ー!

ギュウギュウ。

薪がない時―・・

スカ・・スカ・・。

ちょっと違う仕事していたら
『 無い時ー!』にすぐなってる。
もう夕方近く。
ちょっと今から真剣にしてきますね。

今は・・?
ある時~!(笑)

551 CM
https://www.youtube.com/watch?v=Z9m9BpdSvsU
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする