朝日焼での年神様をお迎えする景色、先日お見せできなかったので載せますね。

なぜこの数?は、私も知りません コレが朝日焼の伝統と言っておきます(笑)
さて、お正月といえば初もうで。
ぐうたら我が家も行ってきました 長岡天満宮さんへ。

時間は夕暮れが迫ってくる時間でありましたが、
タケノコ会席で有名な錦水亭のたたずまいが いい雰囲気。
( 今は、池をせき止め改修工事中のようでしたが )

参拝される方々の気迫にタジタジ

さすが、菅原道真 由来のお社なので、よく見ると社の飾りが梅。

細かいところも、ほら

残念ながら牛の写真はもちろん、
もろく崩れやすくなっておりますとの注意書きがあったので
触るのも忘れて帰ってきてしまいました(笑)
その後お社の山手(裏手?)の公園で遊び・・
獅子舞の足さばき、踊りのお稽古をされているおじいちゃんがを見学し
( 中腰での踊り、なかなかハードそうでした )
出店を冷かして帰ってまいりました。
皆様もどこかへ行かれましたか?
また教えてくださいね。

なぜこの数?は、私も知りません コレが朝日焼の伝統と言っておきます(笑)
さて、お正月といえば初もうで。
ぐうたら我が家も行ってきました 長岡天満宮さんへ。

時間は夕暮れが迫ってくる時間でありましたが、
タケノコ会席で有名な錦水亭のたたずまいが いい雰囲気。
( 今は、池をせき止め改修工事中のようでしたが )

参拝される方々の気迫にタジタジ

さすが、菅原道真 由来のお社なので、よく見ると社の飾りが梅。

細かいところも、ほら

残念ながら牛の写真はもちろん、
もろく崩れやすくなっておりますとの注意書きがあったので
触るのも忘れて帰ってきてしまいました(笑)
その後お社の山手(裏手?)の公園で遊び・・
獅子舞の足さばき、踊りのお稽古をされているおじいちゃんがを見学し
( 中腰での踊り、なかなかハードそうでした )
出店を冷かして帰ってまいりました。
皆様もどこかへ行かれましたか?
また教えてくださいね。