第25回記念日洋展において、「週末に楽しむ絵画」教室の山村法子さんが奨励賞を受賞されました
おめでとうございます
こののびやかな絵をご覧ください。

エーゲ海に浮かぶサントリーニ島・・・どこか「木村忠太」画伯の絵に通じるところを感じますね。
山村さんは、同じ金曜日の納健先生の「水彩教室」で長年学ばれた実力者ですが、さらに他の技法もマスターしたいと一昨年に当教室へ来られた方です。
そして昨年、「忠太」の模写と「犬島を忠太風に描く」、「忠太風の当麻寺」と「忠太」にこだわりました。
そうした幾つかの要素がうまくブレンドされ、こうして見事に結実したものです。
サイズはF100号、題名は「MIKONOS・SATORINI」。
展覧会は大阪市美術館で2011年8月2日(火)~7日(日)まで開催されました。
今後は熊本県立美術館(8/23~28)、広島県立美術館(9/6~11)に巡回します。
「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から!
お申し込みはこちらから


こののびやかな絵をご覧ください。

エーゲ海に浮かぶサントリーニ島・・・どこか「木村忠太」画伯の絵に通じるところを感じますね。
山村さんは、同じ金曜日の納健先生の「水彩教室」で長年学ばれた実力者ですが、さらに他の技法もマスターしたいと一昨年に当教室へ来られた方です。
そして昨年、「忠太」の模写と「犬島を忠太風に描く」、「忠太風の当麻寺」と「忠太」にこだわりました。
そうした幾つかの要素がうまくブレンドされ、こうして見事に結実したものです。
サイズはF100号、題名は「MIKONOS・SATORINI」。
展覧会は大阪市美術館で2011年8月2日(火)~7日(日)まで開催されました。
今後は熊本県立美術館(8/23~28)、広島県立美術館(9/6~11)に巡回します。
「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から!
お申し込みはこちらから

