朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

「よろず文章塾」木内さんが新刊『ニャンの日にまいります!』を発売【中之島】

2022年10月31日 11時34分29秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です

「よろず文章塾<実戦>A」講座の木内さんによる新刊、
ニャンの日にまいります!』が岩崎書店から出版されました!
かぎしっぽの猫を助け、カギ助と名付けて飼い始めた少年は、ある晩、夢の国に招かれます。
カギ助の導きで夢の国と現実を行き来するうち、
お母さんやクラスメイトたちとの関係に少しずつ変化が起きてきて…
夢の中では友達のようにおしゃべりできる、カギ助との絆にも心温まります。



本の詳細
ニャンの日にまいります!』(作:木内南緒/絵:酒井以)
2022年9月30日出版
対象年齢:小学校中学年
ISBN:9784265840366
判型・ページ数:A5・112ページ
定価:1,320円(本体1,200円+税)

岩崎書店をはじめ、WEBからもお求めいただけます。
●岩崎書店の紹介ページはこちら(岩崎書店公式HP

         

「よろず文章塾<実戦>」は第1・3木曜、Aクラスは午前、Bクラスは午後に開催しています。
合評を中心に、一人ひとりの目標に合わせて個別指導しています。講座受講者の入賞実績も多数!
実践クラスを受講するには、<入門>クラス(6カ月コース)の受講が必要です。
<入門>講座は現在、募集していません。次回は2023年4月期に募集予定です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週末に楽しむ絵画」第12回全国公募西脇市サムホール展

2022年10月22日 11時07分24秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です。
そろそろ山の葉が色づくようになってきました。

「週末に楽しむ絵画」講座の石橋新司先生から、
受講生のご活躍に関するお知らせが届きましたのでお知らせします

         

「週末に楽しむ絵画教室」北口久人さんのまたまた活躍ニュースです。
募集要項には、小さな町の小さな美術館の小さくてキラリと光るサムホール展とあり、
コロナ禍で久しく開催されなかった同展の久し振りの開催。
応募点数は1300点弱と2割方少なくなったそうです。


大爆笑する妻 Ⅱ サムホール(22.7×15.8)

すっかり世の中が沈滞ムードにあるなか、
それを面白可笑しく吹き飛ばしたいと奥様の協力を得て、作品に仕立て上げられました。
大口を開けて協力される奥様のご苦労は如何ばかりかと推察されます。
岡之山美術館で11月13日~12月10日まで開催されます。

         

「週末に楽しむ絵画」講座は第1・2・3金曜の18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞実績があります。
ご見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週末に楽しむ絵画」日本の自然を描く展で活躍

2022年10月13日 11時47分37秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です。
朝晩ひんやり冷え込むようになり、秋の訪れを感じる季節になりました。

「週末に楽しむ絵画」講座の石橋新司先生から、
受講生の受賞のお知らせが届きましたのでお知らせします

          

「週末に楽しむ絵画教室」の本城利彦さん、北口久人さんが揃って上記展覧会に挑戦。
入賞・入選の好成績を収められました。
この展覧会は、上野の森美術館が美術の啓蒙と普及の目的で設立された全国公募展「日本の自然を描く」展で、
今年で35回目を迎えたものです。
自由と課題の部門に分かれており、後者部門の課題は「日本の自然」。
日本の風景や風物。大きさ制限は10号迄です。
両部門で応募数2,488点とコロナ禍で大分少なくなったものの、全国屈指の展覧会です。


本城利彦さん 鉄橋のある街 P10号 産経新聞社賞

街の近代化を引っ張ってきた鉄橋は、いまや歴史の重みをも伝える構造物であります。
上部を重くして、思いをしっかり伝える構図になっており、
その重さも、今や煙を吐く蒸気機関車ではなくスマートな緑の電車。
鉄橋の赤の補色・緑を使ったところは凄いですね。


本城利彦さん ヴェネツィアの壁 P10号 入選

街の全てが歴史的建造物。そこに大きな落書き。老人は意に解さぬように歩いています。
ここでは、落書きが文化の一部になっている感さえします。
こうして同居しており、皮肉ではなく大きさを感じます。
これらの作品から、誌的に捉える制作態度が伝わってきます。


北口久人さん  コンスエグラの風車 F10号 入選

北口さんの制作手法は、直観的。その光景を直接的に切り取る力づく手法です。
スペイン中部を旅行されたラマンチャ地方、主役はあのドン・キホーテで有名な風車ですが、
青い空と強い陽射しがいっぱいに伝わってきます。
2020年、同展で佳作賞を受賞された「アルバイシンの街」の近くです。
ここでも青い空と白い建物そして鮮やかな陰影がよく出ていました。
8月に上野の森美術館で開催され、続いて西日本展が9月28日~10月2日まで原田の森ギャラリーで開催されました。

          

「週末に楽しむ絵画」講座は第1・2・3金曜の18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞実績があります。
ご見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする