朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●新子流川柳 月イチ発表会!4月号【芦屋】

2008年04月30日 13時04分18秒 | 芦屋教室
お待たせしました!芦屋教室の「新子流 川柳入門」講座月イチ発表会! 第の作品です
(講座日 4月15日 火曜)

3月雑詠
  サマータイム知らず飛行機遅らせる (裕子)

  雛人形孫に似た顔探したよ     (冬子)

  マスク美人風邪か花粉かお大事に  (順子)

  国境のようなガラス戸ひとつ屋根  (由美子)

  独り飲む苦いブラックアマデウス  (信哉)

  老一人話す事なくベルを待ち    (花枝)

  万歩計特売場でよく動き      (ゆき)

  好奇心メニュー読めない料理食べ  (律子)

  一番の母の笑顔はおやつ時     (昌子)

  ほのぼのと幸せ気分梅薫る     (昌子)

  同じ年 友逝く予定通り逝く    (めだか)

特選
 負け組でよかったきょうは日向ぼこ(めだか)

渡辺美輪講師 今月のコメント

負け惜しみではなく、負けたことをあっけらかんと認めたら、心が軽くなった。ぽかぽかの日差しが心をほっこりさせてくれる。
「勝ち組」「負け組」なんていうけど、勝ち負けだけではないのがこの世。何でもかんでも競争ばかりじゃ味気ないですよね。
たまにはのんびりと日向ぼっこを楽しみましょう。


「新子流 川柳入門」の詳細はこちら!
または芦屋教室(0797-38-2666)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●上野の森美術館大賞に入選!【大阪】

2008年04月26日 16時09分11秒 | 中之島教室
個性豊かで可能性に富んだ作家を顕彰する目的で昭和58年に制定された全国最大規模の公募展、上野の森美術館大賞展
「第26回 上野の森美術館大賞展」に、「週末に楽しむ絵画」教室の成川明子さんが入選されました。おめでとうございます


応募作は戦争を見つめる幼い子供の目に映った光景を鉛筆で描かれたものです。
(サイズ162センチ×162センチ)

こちらの展覧会は、東京・上野の森美術館での本展のあと、京都と福岡に巡回します。関西では6月24日(火)から京都文化博物館で行われます。
ぜひ実物をご覧くださいね。お越しをお待ちいたしております

「第26回 上野の森美術館大賞展」
期間:6月24日(火)~29日(日)
   10時~18時(会期中は無休)
会場:京都文化博物館
   京都市中京区高倉通三条上ル
   ℡075-222-0888
入場料:おとな 600円(20名以上500円)
    大・高生400円(20名以上300円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●谷川俊太郎×賢作LOVE LETTER レポート 

2008年04月24日 18時26分22秒 | ニュース♪
こんばんは!広報部・あさこです

4月24日朝日新聞夕刊の朝日カルチャーセンター広告との連動企画

谷川俊太郎×賢作「LOVE LETTER~詩の朗読とピアノのコンサート」
レポートを新聞紙面上とホームページで読むことができます。
もちろん内容は違うので、両方チェックしてくださいね!

ホームページのレポートは↓↓コチラをクリック
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●デリカビーズ織りでファッションショーも! 【芦屋】

2008年04月24日 10時32分16秒 | 芦屋教室
こんにちは!広報部・あさこです

京都教室からが続きましたが、今日は芦屋教室からのお知らせです♪

---------------------------------

芦屋教室「ビーズ織り」作品展を27日まで開催中です


小物からバッグ、など様々なバリエーションがあります。



この織り機を使います。↓↓



なんと、この花もビーズでできています。すごい

そして、バッグ、チョーカー、ブレスレットなど
自作のアクセサリーを身につけてのファッションショー
毎日15時から開催しています。
 
 
素敵ですね!


出展者で記念撮影

----------------------------------------------------

●「デリカビーズ織り<ヴェガ>作品展」
4月22日(火)~27日(日)
時間:10:00~18:00(最終日は16:00まで)
会場:西宮市立ギャラリー
    ACTA西宮東館6階 (阪急西宮北口 北へすぐ)
    0798-66-9335

ぜひ、のぞきに来てくださいね。

芦屋教室「ビーズ織り」はこちら
もしくは、芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ボタニカルアート教室展♪ 【京都】

2008年04月23日 17時05分30秒 | 京都教室
今日は京都教室「ボタニカルアート」講座の記念すべき第1回教室展に行ってきました



京都教室では、講師に小西美恵子先生をお迎えして
2003年10月に「ボタニカルアート」を開講しました。

講師の小西美恵子先生の作品


「ボタニカルアート」とは、植物の特徴を細部にわたって描く絵画です。

朝日カルチャーセンター京都 
ボタニカルアート教室「第1回ボタニカルアート作品展」は、4月22日(火)から4月27日(日)まで、ギャラリー祇園小舎(京都市東山区四条通縄手東入ル北側)にて開催中です。







ぜひ皆さんも足をお運びください

「ボタニカルアート」講座の詳細はこちら
もしくは京都教室(075-231-9693)へお気軽にどうぞ!

-------------------------------------------------

その他、小西美恵子先生の講座は
大阪教室川西教室
にもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●能楽らくらく入門~能舞台で実体験レポ 【京都】

2008年04月19日 17時57分35秒 | 京都教室
3月29日(土)に中京区の嘉祥閣能楽堂で行われた、京都教室の人気講座
「能楽らくらく入門~能舞台で実体験」をレポートします

京都市営地下鉄の「丸太町」駅からすぐ。
この場所に能楽堂があるとは、ご存じでない方も多いのではないかと思います。


(嘉祥閣正面)

源氏物語千年紀にちなみ、今回は名曲「葵上(あおいのうえ)」を取り上げ、いつもながら楽しく、わかりやすく解説していただきました。

講師は、能楽師・観世流シテ方の井上裕久先生と吉浪壽晃先生、浅井路昭先生です。

普通なら決して見ることのできない着付けの様子。
面(おもて)、衣装、髪など小道具についても、歴史的なエピソードや舞台上の約束事など、それぞれにおもしろいお話がいっぱい。


小袖が置かれると舞台の準備が整った合図。
この小袖が、葵上が寝ていることを表わしています。
着物の向きで、頭が北向きにあると死者を表わし、この曲目ではまだ葵上は病気で生きていることが観客に示されるというわけです。


タイトルにもなっている葵上ですが、この演目では実際の人物は登場しません。
シテ(主役)は、かつて光源氏の恋人であった六條御息所(ろくじょうのみやすどころ)の生霊です。
物語については省略させていただきますが、この設定だけでも、能というのはずいぶんユニークなものだと思われませんか?

お能が始まる最初の「名宣(なのり)」。
その人物が、自分の素性やこれから起きる事件の設定などを説明します。
「一緒に観に来たお友達とのおしゃべりが止まらない方もぜひこの間は我慢して聞いてください(笑)」と井上先生。

「葵上」では、烏帽子(えぼし)をつけた人物が登場し、名宣を上げます。
烏帽子の人物がいることは、場面が宮中であることを表わします。
本来、シテ方である先生方はシテ以外の役をされることはないのですが、この講座ではまさに八面六臂のご活躍です。


主役の六條御息所が登場。かつての華やかな思い出を懐かしみ、現在の身を嘆いて、しおしおと泣きます。


現在でいうところの皇太子妃である高貴な身分の上品な女性が、自分のしていることの恥ずかしさ、源氏への恋慕、葵の上へのうらみに、苦しめられている様子を表現するのがシテの見せどころ。
病に伏せる葵の上を打つ六條御息所。


六條御息所が般若と化すクライマックス。




お能の初心者も、通の方にも、必ずお楽しみいただける当講座。

次回は6月7日(土)
夕顔を素材にした「半蔀(はじとみ)」を取り上げ、開講30周年を記念してお囃子も体験していただける特別講座を予定しております。

講師は次の通り

シテ方:
井上 裕久(いのうえ ひろひさ)
吉浪 壽晃(よしなみ としあき)
浦部 幸裕(うらべ ゆきひろ)

囃子方:
笛  森田 保美(もりた やすよし)
小鼓 林  光壽(はやし みつひさ)
大鼓 河村  大(かわむら まさる)

ダイジェスト版「半蔀」の鑑賞や、楽器の演奏体験も!
ぜひご参加ください。

詳細はこちら
もしくは、京都教室(075-231-9693)へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●新しい講座ができました!【京都】 

2008年04月18日 20時33分05秒 | 京都教室
京都教室よりお知らせです

パンフレットに載っていない講座が3つできました
詳細は講座名をクリック!!皆様のお越しをお待ちしております

「いのちの気功~幸せなお産のために・お誕生まで編」
■6月7日(土)12:30~14:30
 気功のお話と実習。今回は、産前に大切なこと、楽々すらすら出産のコツ、体の自然、心身のリラックスなど、妊婦さんを対象に行います。背骨と骨盤をゆるめ、ふわふわの心と体を作るポイントをやさしくお教えします。
(妊娠中でない方のご受講の場合は、不調改善にお役立ていただけます)


「ソープカービング1日体験」
■6/21(土曜)13:00~14:30


 季節を先取りしたひまわり。ゲストを驚かせるようなステキな石鹸のオブジェを作ってみましょう。タイのアユタヤ王朝に始まったという、フルーツや野菜をナイフ1本で華麗な花などに変身させる伝統技術を使います。初めての方でも簡単にできますので、ぜひ体験してみてください。
(材料費約200円・ナイフは無料でお貸しします)


「ベジタブルカービング1日体験」
■6月7日(土)10:30~12:00


 タイのアユタヤ王朝に始まったという、フルーツや野菜を、ナイフ1本で華麗な花などに変身させる伝統技術を体験してみませんか。今回はベジタブル、ニンジンをお花に、キュウリを葉の模様に仕上げます。タイで技術を習得した講師が丁寧にご指導いたしますので、初めての方でも簡単にできます。どうぞお気軽にご参加ください。(材料費約350円)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●今話題のゾーンセラピーご存知ですか? 【芦屋】

2008年04月17日 18時41分52秒 | 芦屋教室
ゾーンセラピーとは?

足裏と体はゾーンごとにつながっていると考え、足裏を刺激することで、内臓疾患や不定愁訴などの不調を改善する方法で古くから広く用いられている、薬を用いない代替医療のひとつです。

鈴木先生の「ゾーンセラピー」メソッドは、代替医療としてのゾーンセラピーにさらにマッサージの要素を組み込み、ダイエットの効果を高める独自のメソッド

足裏は内臓と関係の深いゾーンが集まっている場所。
足裏を押して痛みを感じる場所は、そこと関係の深い内臓に不調があるからと考えられます。体の不調を保護するぜい肉。体の不調を取り除かない限り、やせることは難しいのです。反対に、ゾーンセラピーでリバウンドが少ないのは、太った原因を取り除いているからともいえます。

その方法は、まず足裏のマッサージ
次に全身マッサージでリンパと経絡を刺激。
そして、セルライトをほぐすマッサージ。この4つのマッサージ法を融合させて行います。
その4つのマッサージを1度に行うための秘密兵器とは・・・?

なんと、料理用の『めん棒』


一度に広範囲を刺激でき、手で行うより力の加減も調節しやすいというのが魅力です。

今回、東京自由が丘のサロンで7万人以上の足を診てきたセラピスト・鈴木きよみ先生がオリジナルメソッドを指導。

足裏には身体に関するいろんな情報がつまっています。
足裏を観察し、
自分の足裏(身体)を愛してあげてください。
足裏からキレイな身体に!!



6月21日(土)13:00 ~ 14:30

講師:ホロス・ゾーンセピースクール代表・鈴木 きよみ  先生
著書:『めん棒ゾーンセラピーですぐやせっ!』『下半身がみるみるやせるゾーンセラピー』他

詳細はこちら
もしくは芦屋教室(0797-38-2666)へどうぞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●南インド古典舞踊バラタナティヤム♪

2008年04月16日 20時58分46秒 | 中之島教室
「南インド古典舞踊バラタナティヤム」は、南インドのヒンドゥー教寺院で神々にささげていた舞踊から発展しました。

インド独特の動きで、ゆっくりとした動きから早い動き、指先から頭の先まで体をくまなく使う美しい踊りです

3月23日(日)に行われた「守口市国際交流フェスティバル2008」に受講生の4名が参加され、日ごろの練習成果を披露なさいました。







講師の福田麻紀先生からのコメントです。
“今受講されている生徒さんのうちの、古くからの4名にイベントで踊ってもらいました。
4名とも熱心にお稽古されますので、イベントでもお褒めのお言葉を頂き、私も嬉しいひとときを過ごすことができ、感謝しております。”


日ごろの講座の様子はコチラ。
先生の掛け声と手拍子に乗って動き、スピードアップすると追いつけなくて自然と笑いが起こります。
テンポの速いステップが上手く出来たときの達成感は大きい!




普段からサリーを身に着けて練習しています。
イベントのときはさらに本格的な衣装でゴージャスですね。

インド文化に関心のある方やダンスに興味のある方、一度見学にお越し下さいませ
(※イベント参加は希望者のみです)

詳細は、「南インド古典舞踊バラタナティヤム」
もしくは、大阪教室(06-6222-5224)まで、お気軽にどうぞ♪


福田麻紀先生のホームページは
http://www.k5.dion.ne.jp/~amrit/top.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●有馬まで、お出かけしてきました【大阪】

2008年04月15日 16時44分20秒 | 中之島教室
こんにちは!!大阪教室TOMです
"山う”春「山野草に親しむ」Bクラスの皆様と、桜満開の有馬温泉にいってきました


バスを降りると、満開の糸桜がお出迎え


いざ、出発!!


あらあら みなさんどちらへ???
有馬といえば「有馬籠」が有名。土地の名産品を見るのも楽しみの一つですね


炭酸泉源を飲みますお味は・・・・・
昔、土地の人々は、この水に砂糖を入れてソーダとして飲んだそうです。


桜がきれいですね


←宝塚 温泉場→
いつの頃のものでしょう??


先生のレクチャーを、みなさん真剣に聞いています。


川を渡り、山を登り、この先にはなにがあるのかな??


おや、何か発見したようです目線の先にあるものは・・・


珍しい、白い“ショウジョウバカマ”です。


黒文字。和菓子を食べる菓子切に使われている木ですね。



ツチクリ。こう見えてもきのこです。


シハイスミレ。葉の裏側が紫色をしています。

そのほか、イロイロな植物を鑑賞し、楽しい時間をすごしました
清水美重子先生の「山野草に親しむ」(大阪教室)の詳細はこちら

清水先生のほかのクラスはこちら

おもしろ山野草ウオッチング(芦屋教室)

山野草に親しむ

山野草ウオッチング(現在満席です)

山野草ウオッチング~春のギリシャ9日間(紀行講座・申込は朝日旅行へ)

最後にオマケ。有馬の桜をお楽しみください


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする