朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●美しき日本庭園~真正極楽寺・講座レポ【中之島】

2012年06月30日 12時00分00秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室のIです
6月8日に行われた「美しき日本庭園」講座の様子をご紹介致します
******************************
今回は、京都の真正極楽寺・真如堂のお庭を拝見させて頂きました。

はじめに本堂にて、お寺の方からお寺の由来やご本尊についての説明をお伺いしてから書院へ。

まずは曽根三郎氏の設計による「涅槃の庭」です。


北を頭に横たわるお釈迦様と、それを囲む弟子や動物たちが石で表現されています。
写真では分かりにくいですが、垣根の向こうには大文字山がみえます。

・・・見えてきましたか

角度を変えてみましょう。赤で囲んだ部分がお釈迦様、回りの石は弟子、動物たちを表しています。


説明される重森先生。


「涅槃の庭」のお隣にある、とても綺麗な形で残っている灯ろうの説明もありましたよ。


続いて「随縁の庭」へ。

こちらのお庭は、講師の重森千青先生が作庭されました。

正面の仏殿につけられた四つ目の家紋にちなんでデザインされており、
デザイン自体はモダンなものですが、石組の手法や石の配置は伝統的・古典的なもの。

ちなみに、こちらが四つ目の家紋。上の写真の中にあります。見つけられましたか


石や樹木は元からあったものや真如堂山内にあったものを運んでおり、
新しいものは砂と苔だけ、とのことでした

ご自身で作庭ならではの、設計の意図や留意点等を詳しくお伺いすることができました。


受講生の皆さん、熱心にメモをとられたり、説明のあとにもじっくりとお庭をご覧になったりと、
様々にお庭を楽しんでいらっしゃいました

ちなみに、こちらも重森先生作です

盆栽の砂に山内の石や苔で、ちゃんと砂紋もついた、小さなお庭ができあがっています。

******************************
7月期の「美しき日本庭園」講座は、7月は京都の白河院、9月は大津の居初氏庭園を訪れます。

お問い合わせ、お申込みは上記講座名をクリック!
または中之島教室(06-6222-5222)までお問い合わせください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●野の花を描く作品展、本日まで【中之島】

2012年06月29日 12時33分22秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室Fです
朝日新聞ビル1階、アサコムホールで開催中の、「野の花を描く 仲間たち・水彩画展」に行ってきました。
この展覧会では、中之島教室の野の花を描く教室の片山講師と
受講生の作品80点が展示されています。



こちらは受講生作品。繊細なタッチで可憐な花が描かれていますね。
これらの花は、講座日の早朝に講師が摘んできたもの。四季折々の花を描けるのが魅力です。
摘みたての花が、紙の上に見事に写し出されていますね。





-------------------------------------
「野の花を描く」教室の講座の様子は以前のブログをご覧ください。
ちらっとご紹介。楽しそうですね

-------------------------------------

さて、こちらは片山治之講師の作品。講師おなじみの、モノトーンの世界が広がります。


↓↓↓拡大すると・・・ とても繊細に描かれていますね。

こちらは少し大きいサイズの作品。モノトーンの作りだす世界観と細やかさ・・・是非間近で見て頂きたい!


この展覧会は、本日6月29日まで、朝日新聞ビル1階のアサコムホールで開催されています。
片山先生の「野の花を描く」講座の詳細はこちら(好評につき、ただいま満席です。申し訳ございません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●関西水彩画会会員展でも注目~週末に楽しむ絵画【中之島】

2012年06月27日 18時03分21秒 | 中之島教室
中之島教室「週末に楽しむ絵画」クラスからのお知らせです
----------------------------------------------------------------
関西水彩画会会員展でも注目!

隔年開催で23回目となる会員展が、大阪府立江之子島文化芸術創造センターで
6月19日から24日まで開催されました。

「週末に楽しむ絵画」教室から、浅野哲夫さんと市川順子さんお二人が出品されました。

このセンターは永年親しまれた大阪府立現代美術センターが廃止されたあと
府立の施設として、この春オープンしたものです。
瀟洒な建物で、聞けば旧大阪府庁舎とのこと。少々足の便は悪いものの、
広くて天井も高く150余点が並んだ堂々とした素晴らしいギャラリーです

浅野哲夫さん 「石膏像」  76×54


4月の教室での作品。新学期は先ず石膏からと、画用紙に滲みやたらしで台をつくり、
その上に木炭で石膏を描いたものです。
普通の石膏デッサンと違って、描いて楽しく見ても楽しいものです。少なからず皆さんに
刺激を与えたものと思います。

市川順子さん 「ひまわり」  F10号 (会員賞受賞)


お母さんの介護の合間に描けるものとして選んだモチーフは手慣れた「ひまわり」
これは全関西展や奈良県展で受賞したモチーフでもあります。
朽ち行くひまわりを描きながら、お母さんの命と向き合われてこられたのでしょう。
とても爽やかに仕上がっています。

「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から!
お申し込み・詳細はこちらから
または中之島教室(06-6222-5222)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●挑戦する脳!!茂木健一郎さん講演会【中之島】

2012年06月27日 16時27分49秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室です!
テレビや雑誌などでご活躍の脳科学者・茂木健一郎さん。

今年の3月11日には、朝日カルチャーセンターの川西教室で、歌人の穂村弘さんと
「コトバの可能性と不可能性」について熱く言葉を交わされました。
(その時のレポートはこちら

約43万人のフォロワーを持つツイッターでは、毎朝様々なテーマで語る「連続ツイート」でも人気の茂木さんが、満を持して中之島教室に来られます!

今回のテーマは『挑戦する脳』

同名の著書の出版を記念した講演会です。
原発問題や増税法案など、日本を取り巻く困難は深く、時代の閉塞感は高まっています。こんな時代だからこそ、脳が持つ「挑戦」の能力が生きてくるといいます。
「脳は試練に直面したときに新たな力を現出する。」と茂木さん。

「挑戦」は一部の人たちのものではなく、ごく普通の私たちの日常の中にも遍在している。私たちは誰もが経験したことのない新たな世界と出合い、自分の存在を確立しようと奮闘して生きている。

挑戦を通じて成長すること、挑戦する存在としての人間の可能性について、
講演を通して解き明かします。

日時:7月26日(木)18:30~20:00
会場:中之島教室

講座の詳細・お申し込みはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●パンフレット未掲載の講座ができました!

2012年06月26日 12時33分44秒 | ニュース♪
こんにちは!広報部Bです本日はパンフレットに掲載のない講座を
ご紹介します!

中之島教室

茂木健一郎『挑戦する脳』出版記念講座

日時:7月26日(木)18:30~20:00
講師:脳科学者 茂木 健一郎さん

茂木健一郎さんが自らの画期と捉える渾身の書『挑戦する脳』の発売を記念して、挑戦を通じて成長すること、挑戦する存在としての人間の可能性について解き明かします。
お申し込みはこちらから!


***************************************************


梅田教室

アウンサンスーチーさんとの出会い~妻として母としての素顔

日時:7月18日(水)
 1部(講義)13:00~14:20
 「アウンサンスーチーさんとの出会い」
 講師:大津典子
 会場:梅田教室(大阪市北区)

 2部(映画上映会)15:30~17:43
 会場:角川書店 映画関西オフィス 映画試写室(大阪市北区)

軍事政権が長く続くビルマ(現ミャンマー)で、非暴力による民主化と人権回復を目指し、民主化運動のリーダーとして闘ってきたアウンサンスーチーさん。映画「The Lady アウンサンスーチー ひき裂かれた愛」の公開に先駆け、彼女と親交のある大津典子さんに、出会いから妻として母としての素顔について話を聞いた後、映画を鑑賞します。
※特別にマスコミ向けパンフレットが付いています。

お申し込みはこちらから!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●モデルデッサン実技 2日間体験 レポ 【芦屋】

2012年06月25日 13時47分50秒 | 芦屋教室
こんにちは。芦屋教室のエンヌです

今回は、芦屋教室の絵画講座から、
人物画に特化した講座『モデルデッサン実技』をご紹介します。

こちらの講座は、毎週土曜日の定期講座『人物を描く』の日程から、
2回を選んで気軽にモデルさんを描いていただけるというもの。

今回は担当自ら、この講座の良さを知らしめたい! と、
モデルのデッサンに挑戦して参りました
3次元を2次元で表す――ここに立ちはだかる高い壁を、なんとか越えてみたいと思います

まずは鉛筆(BとHB)と消しゴムと画用紙を用意。




今回のモデルは男性のコスチューム(普段着)。
写真を撮影することが出来なかったので、
“ムラサキ色の長袖Tシャツに脛までのパンツをはいた、
茶髪のマッシュルームカットの20代男子がイーゼルに寄りかかっている様子”

をイメージしてください

はじめに、講師の岡田久美子先生に、
どの位置からモデルを描けばいいのか決めてもらいます。
場所によって描きやすいところとそうでないところがあるそう。
今回は、描く位置をモデルさんの正面に決め、イーゼルを設置。
カルトン(板)に画用紙を固定して、これで描く用意はできました。

が、初心者にいきなり「さあ描いて!」ということはもちろんありません
デッサン初心者へは、最初に 岡田先生からのわかりやすい描き方の説明があります。

まず、どんな大きさで描いていくか画用紙にあたりをつけ、
首から下の胴体を脚の付け根まで立体として描いていきます。




え、胴体を立体で描くとかそんなことしたことないし、人体って顔から描かないの?
……いきなり戸惑っていますが、実際に絵で表しながら説明してくださるので、とてもわかりやすいです。
(写真の画用紙の右端に描かれているのがその説明です。)
重要なのは鎖骨の位置と角度、だそう。

次は足の付け根から足先までをどう描くか説明をうけて、描いていきます。
難しい、めちゃくちゃ難しい! この足じゃどう考えてもても立てない!
と心の中で叫びながら描いては消す、を繰り返しました。



ここまで人体をじっくり見たのは初めてではないだろうか…。


岡田先生からは、 ちょっと離れて落ち着いてモデルを見て、というアドバイスが。
やっと胴体と足がなんとか完成です。ここまでで30分経過




次に首の位置を決めて、顔の部分の位置を決めたら、腕と手を描いて行きます。




腕は骨格を描いて、肩から胴体にはめ込むようにするのがポイント。
ここで岡田先生が自信をもってお勧めする手の書き方をレクチャーしてくださいます。これは必見。

          

そんなこんなで、描き始めてから1時間経過。
↓ ↓ こんなふうに描けました。↓ ↓




最初は不安でしたが、岡田先生の手順を追って解りやすい説明がポイントで入るため、
初心者の方も途方に暮れることはなく、楽しく人物画を描いていただけます。




また機会があれば、いろんなポーズで人体をかいてみたいと思うほど、面白かったです。

根気良くわかりやすく、そして面白くご指導いただいた岡田先生、
和気あいあいと親切にアドバイスをくださった受講生の方、どうもありがとうございました

と、いうことでご自身でも挑戦したくなった方、
ぜひ土曜日の午後はじっくり人物デッサンをしてみませんか?

               

 2日間の体験はこちら→「モデルデッサン実技」

 定期講座はこちら→「人物を描く」

定期講座のご見学のお申し込み、お問い合わせはお電話でどうぞ!
(芦屋教室 0797・38・2666)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●人物画の教室展、開催中!【中之島】

2012年06月23日 15時15分21秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室のIです
現在、中之島教室のラウンジ壁面で「油彩&水彩・パステルで描く人物画」講座の教室展を
開催中です

今回は全部で12点の作品を展示

小さい画像になりますが、ご紹介します。(是非本物をご覧くださいね








講座では、一人のモデルさんを約1ヵ月かけて描き、油絵、水彩画、パステル画と、
画材も色々になります

こちらは、講師の中井先生の作品です。


この展覧会は、6/26(火)のお昼頃までになりますので、
お近くまでお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ

「油彩&水彩・パステルで描く人物画」講座に興味をお持ちいただいた方は、
ご見学もして頂けますので(カリキュラムによります)、お気軽にお問い合わせ下さいね

皆さまのお越しをお待ちしております

講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●陶芸・朝日焼2日間体験 レポ 【中之島】

2012年06月22日 13時41分25秒 | 中之島教室
こんにちは
社外教室の「陶芸・朝日焼2日間体験」に行ってきました

会場は、各線心斎橋駅から徒歩4分。
落ち着いた雰囲気でお洒落な飲食店なども並ぶ南船場・小倉屋山本本店ビルの8階。



昨年オープンしたばかりの、明るくきれいな陶芸教室です。




朝日カルチャーの提携講座は、水曜10時~と土曜14時~、どちらも3ヶ月6回のクラス。
日中にお時間のある方や、週末休みのOLさんにもお勧めの立地です。

体験で作る作品は、湯呑、茶碗、ビアマグの3点から選べます。
焼きあがりはご覧の通り真っ白。すてきですね~
一番人気はビアマグ(右端)だそう。プレゼントに作る方も多いそうですよ



さて、さっそく体験の模様をレポート

≪1日目≫
ビールを愛してやまない私もビアマグを作ることにしました
体験で使うのは、主にこの道具たち。あとは土のカタマリがドンときます。



この日担当の吉田先生。よろしくお願いします~




まず写真を見ながら手順を説明してもらい、先生が実演してくれます。



手を置く位置なども教えてくれるので、とても分かりやすい。
先生の手元を見ているとスィスィ出来てゆくので、簡単かも!と錯覚します(笑)

土台を作り、棒状に伸ばした粘土を周りに巻き、形を整えながら積み上げていきます。

爪は短めに切っていくことをオススメ。
不慣れな指が、せっかく整えた粘土の表面を突き刺してしまうため。

整えては、



巻き、



整えては、



巻き、



の繰り返し。

道具を使って表面を滑らかにできるので、初めてでも何とか格好になります。
やっていくうちに、粘土の感触や力加減も何となくつかめてくる(はず!)。
黙々と作業していたら、あっという間に時間が経ちます。

そんなこんなで1日目終了。



乾燥させ、2日目は削りの作業に入ります。


≪2日目≫
ほぼロクロを回しながらの作業になるため、作品が吹っ飛ばないように周りを粘土でおさえ、
ドンドン削ります。



底の厚みを削り、次は胴体周り。

とにかく削ります。



これはヤミツキになる感覚。爽快です。
全体の2~3割は重さが減るでしょうか。
表面の質感や、模様を入れたりするのもこの時の作業で行えます。
教室内の色んな作品をみて、こんな感じに仕上げたいと先生に相談してみて下さい。

形が整ったら、完成。じゃーん
どんなものが出来ても、自画自賛したくなるはず。
達成感~



あとは焼きあがりを待つのみ。
状況により差はありますが、約1カ月ほどで作品を受け取れます。
楽しみです。




余談ですが、
教室のある小倉屋山本本店ビル、正面右手の路地にある
ベトナムカフェレストランの「アンゴン」はおすすめです
日本人向けにアレンジされた感じのない、本場の味がとても美味しい。



写真は名物ランチ「ブンチャー」。つくねとビーフンの混ぜ麺です。
カフェとしても人気のお店のよう。よろしければぜひ♪(マワシモノではありません)

その他、おしゃれなパスタやさんやカフェが並ぶ路地は、
帰りにぶらり歩いても楽しそうです。



さて、本題に戻りまして…

「陶芸・朝日焼」の体験は、定期クラスを開催している、
水曜10:00~12:30、土曜14:00~16:30の中から自由に2日選んでいただけます。

 ご希望の月ごとに、下記リンクからお申し込みください。

 「陶芸・朝日焼 2日間体験」7月
 「陶芸・朝日焼 2日間体験」8月
 「陶芸・朝日焼 2日間体験」9月

 定期講座の詳細・お申込みは下記をご覧ください。
 「陶芸・朝日焼 水曜クラス」
 「陶芸・朝日焼 土曜クラス」 

その他要望やご質問などあれば、気軽にお問い合わせくださいね
06・6222・5224 プロジェクト事業部)

満足度大 のオススメ講座です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●桑島巖先生の高血圧講座 【中之島】

2012年06月19日 12時47分54秒 | 中之島教室
こんにちは。中之島教室です

本日の朝刊に、東京都健康長寿医療センター顧問・桑島巖先生の
記事が掲載されています。


※朝日新聞2012年6月19日朝刊


桑島先生は、中之島教室で9月26日(水)13:30~15:30に開講予定の公開講座
「防ごう!脳卒中、心臓病 ― 自分でできる血圧管理術」で、講師としてお越しいただきます。


桑島巌先生

講座では、脳卒中、心臓病、腎臓病のもっとも重要な危険因子と言われる
高血圧について、自分でできる管理術と最新情報をお話しします。

講座の詳細・お申し込みはこちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●美味いっぱい! 夏を元気に乗り切るグルメ講座 【中之島】

2012年06月18日 10時41分51秒 | ニュース♪
こんにちは! 事業部のOです

本格的に梅雨が到来して、なんだか気分も重くなりがちですね。
外へ出るのが億劫だ…なんて思ってしまいます。

そんな時こそ! カルチャーセンターをご利用ください。
今回は、「グルメ講座」を特集でご紹介します
美味しいものをいっぱい 召し上がって、梅雨と夏を元気にお過ごしください!

翠園・家常菜



 会場: 中国料理・翠園(吹田市芳野町、地下鉄「江坂」駅から送迎あり)
 講師: 中国料理・翠園 総料理長 田口 真一



  海鮮、肉、野菜。旬の素材をたっぷり使った中国料理を紹介します。
  定評ある「翠園」の味をご家庭で再現しませんか。
  3品を目の前で講習した後、コース料理を召し上がっていただきます。
  ※毎月1回ごとにお申し込みください。

   詳細・お申込みはこちらから→→ 7月  8月  9月


地酒を呑もう



 会場: 博多女 はかため (大阪市北区堂島、JR「北新地」駅より徒歩10分)



  関西の酒造や、地元の酒の良さを知り尽くした販売店を招き、
  オススメの酒を紹介します。肴をつまみながら和気あいあい。
  酒造りやその販売に携わる人々の思いに触れながら、
  さらなる地酒の魅力を探ってみませんか。
 
   詳細・お申込みはこちらから↓↓
   7月「藤岡酒造」(京都市伏見区) 蔵元・藤岡 正章
   8月「松本酒造」(京都市伏見区) 杜氏・松本 日出彦
   9月「招徳酒造」(京都市伏見区) 蔵元・木村 紫晃


フレンチレストランヴァリエのワインサロン ソムリエと共に
  ~10名様限定のワイン会 7/18夜



 会場: レストラン「ヴァリエ」(大阪市北区中之島、京阪中之島線「渡辺橋」駅すぐ)
 講師: レストラン「ヴァリエ」ソムリエ 畑 耕自
 
 

  厳選された素材を生かした料理とワインを共に楽しめる名店で、 
  「初夏に美味しいスパークリング&シャンパン」をテーマに、
  色調、香り、味、酸味、コクの違いをお楽しみください。
  シェフソムリエがじっくりと選び抜いた、スパークリング、
  シャンパーニュと料理とのマリアージュをご堪能ください。

   詳細・お申込みは→→こちらから
 

梅酒ソムリエと楽しむ極上5選



 会場: AMZ アムズ(大阪市中央区島町、地下鉄・京阪「天満橋」駅すぐ)
 講師: 梅酒ソムリエ・薬剤師 金谷 優

  梅酒は健康に良いお酒として、またその料理との相性の良さから、
  近年、食中酒としても注目を集めています。
  日本で唯一の「梅酒ソムリエ」を案内人として、
  造り手との対談を交えながら、さらなる梅酒の魅力に迫ります。
  梅酒と相性のよい創作料理とチーズにスポットを当て試食します。

   詳細・お申込みはこちらから↓↓
  ①7月28日(土) チョーヤ梅酒株式会社(専務・金銅俊二)
  ②9月 1日(土) 中野BC株式会社(副本部長・山本佳昭)


ときめきのカクテル~夏と秋のフルーツを楽しむ~



 会場: ベッソ・マリアール(大阪市北区曽根崎新地、JR北新地駅、地下鉄西梅田駅からそれぞれ徒歩3分)
 講師: ダイニング&バー「Beso ベッソ」オーナーバーテンダー 佐藤 章喜

  マンゴー、桃、パッションフルーツ、西洋梨など、夏・秋のフルーツ約20種と、
  旬菜類から好きなものをチョイスして楽しむバイオーダースタイルで、
  あなた好みのオリジナルカクテル3種類をフィンガーフードとお楽しみください。
  2002年にサントリー・カクテルオブザイヤーを受賞された佐藤章喜さんの
  カクテルトークもお聞き逃がしなく!

   詳細・お申込みは→→こちらから
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする