朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●地酒を呑もう 講座レポ 【中之島】

2012年08月31日 11時43分35秒 | 中之島教室
こんにちは!

2011年4月から始まった、「地酒を呑もう」講座もこの8月で17回目を迎えました。



毎回違う関西の酒造や商店さんから、蔵元さん、杜氏さん、日本酒作り、
販売に携わる色んな方々のお話と数種の試飲をし、
会場「博多女」(大阪市北区堂島/北新地駅改札から徒歩10分)の美味しい肴を楽しめる、
オススメ講座です

    以下、これまでに協力いただいた酒造、商店一覧(開催順)    

茨木酒造(兵庫県明石市)、壺坂酒造(兵庫県姫路市)、神戸酒心館(兵庫県神戸市)、

灘菊酒造(兵庫県姫路市)、本田商店(兵庫県姫路市)、泉酒造(兵庫県神戸市) 、

平和酒造(和歌山県海南市)、笑四季酒造(滋賀県甲賀市)、浪乃音酒造(滋賀県大津市)、

美冨久酒造(滋賀県甲賀市)、北島酒造(滋賀県湖南市)、平井商店(滋賀県大津市)、

奈良銘酒処ももたろう(奈良県生駒市)、美吉野醸造(奈良県吉野郡)、梅乃宿酒造(奈良県葛城市)、

藤岡酒造(京都市伏見区)、松本酒造(京都市伏見区)

これでもまだ、関西に300あると言われる蔵の1割にもならないから驚き!

                 

大宴会のようになったり、希少な銘柄を飲ませていただいたり、おもしろ裏話を聞いたり、
毎回の酒造・商店さんによって講座の雰囲気もガラリと変わります。
地域産業、はたまた日本経済盛り上げの起点として、酒造・商店さんも、
酒呑みの皆様も一緒にもっと盛り上がっていきたいところです♪♪

「地酒を呑もう」に何度も参加いただいている受講生の方が、
ご自身のブログで8月開催の内容を詳しくまとめてくださいました。
ぜひぜひ!ご覧ください☆ →→こちら

さて、「地酒を呑もう」は9月以降のお申し込みを承り中です
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

「地酒を呑もう」9月15日(土)―― 招徳酒造

「地酒を呑もう」10~12月―― 富久錦・山野酒造・北庄司酒造店
※1回ずつのお申し込みも承ります。→→こちら

↓↓ そして、12月に開講予定の京風イタリアン×日本酒のコラボ講座では、
「地酒を呑もう」の8月にご協力いただいた、松本酒造さんのお酒が登場します

「イルギオットーネでいただく京風イタリアンと日本酒・昼(ランチ)」

「イルギオットーネでいただく京風イタリアンと日本酒・夜(ディナー)」

皆さま、残暑の疲れは、美味しいお酒とお食事で吹き飛ばしましょう


※おことわり…教室内で行う講座では、原則、写真撮影や録音等をお断りしております。
社外施設で行う提携講座は、その限りではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●基礎からの絵画教室、ラウンジ展開催中!【中之島】

2012年08月27日 12時53分27秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室のIです
現在、中之島教室のラウンジ壁面で「基礎からの絵画B」講座の教室展を行っております

今回は全部で18点、壁一面に作品を展示中です。小さい画像ですが、ご紹介します

この講座は水彩画の教室となり、3ヵ月ごとに静物画、人物画、風景画を描かれています
実際に写生会に行かれた風景もあれば、先生の描かれた作品の模写もあります。












先日までは、「基礎からの絵画A」講座の教室展を行っておりましたので、あわせてご紹介致します。










こちらは、講師の高先生の作品「スペインの教会」です。


この展示は、明日8/28(火)までになりますので、お近くまでお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ

この後、8/29(水)~9/4(火)は、引き続いて「基礎からの絵画C」講座の教室展を行います。

お知らせ
高先生の「基礎からの絵画」講座は、人気のため午前のABクラスが満席となっておりますが、
午後のCクラスはお席に余裕がございます

カリキュラムによっては、ご見学もして頂けますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
皆さまのお越しをお待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●國分功一郎先生がテレビ出演! 【芦屋】

2012年08月25日 14時08分32秒 | 芦屋教室
こんにちは! 芦屋教室です。

8月4日に「<暇と退屈の倫理学>から<欲望と快楽の倫理学>へ」講座で芦屋教室にご出講いただいた、
國分功一郎先生が、来週、テレビに出演されます!



そのテレビ番組とは・・・

哲子の部屋』です!!

……今、『徹子の部屋』を思い浮かばれた方も多いのでは(笑)
残念ながら(?)、徹子さんのお部屋に伺うあの番組ではなく、
NHKのEテレで、8月28日(火)23:00~23:30に放送予定の
新感覚哲学バラエティー『哲子の部屋』 という番組です。

吉木りささん、笑い飯の哲夫さんとともに、映画などのサブカルチャーを題材にして、
雑談トークから哲学的思考を学んでいくという内容だそうです。

先日の講座でも、終了後の質疑応答で1時間以上にわたって受講生の皆さんと
ディスカッションしてくださった、國分先生。
皆さんからのアンケートには、「とても刺激的な内容だった」「考えることが楽しくなったなどのご意見が多く、
思考することへの興味を持ってくださったようです

(講座終了後のツイッターで、「教室全体が思考する楽しさに包まれた」と
ツィートしてくださった方もいらっしゃいました)

今回の番組でもきっとわかりやすい説明とともに、國分先生の熱い トークが繰り広げられることでしょう。
ぜひご覧ください!!


芦屋教室では、 秋以降もジャンル豊富に講座を展開
  公開講座のラインナップはこちらからご覧ください

冊子パンフレットのご請求は、こちらからどうぞ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「ハングルの誕生~〈知〉の革命」 講座レポ 【川西】

2012年08月19日 12時00分00秒 | 川西教室
皆さま、残暑お見舞い申し上げます。
ちょうど1カ月前の7月21日(土)に川西教室でおこなわれた公開講座「ハングルの誕生~〈知〉の革命」
予定の2時間を大幅に超える熱気に包まれた当日のリポートをお届けします。



 韓国の文化はすっかり日本に浸透し、特にエンタメ系の勢いはすさまじく、ドラマや映画、
K-POPと、毎日どこかで必ず「ハングル」を目にします。その一方で、ハングルという
文字そのものについては、案外知らないことが多いのではないでしょうか。



 ハングルは、15世紀、名君として名高い朝鮮王朝第4代の王、世宗(セジョン)によって
創られました。古来朝鮮半島で使われていた文字は、基本的に漢字だけだったため、庶民にも
読み書きできるハングルの創製は画期的でしたが、同時に両班(ヤンバン)たち知識人の激しい
反対闘争を巻き起こしました。~と、ここまでお読みいただいただけで、韓国ドラマ時代劇を
ご覧になったことがある方は、臣下たちが、決定を覆すよう、王に迫る場面が目に浮かぶのでは
ないでしょうか。


 講座では、ハングルの成り立ちやその歴史的背景、当時の世界観について、前東京外国語大学
大学院教授の野間秀樹先生が、たっぷり解説してくださいました。



(野間先生のご専門は、朝鮮言語学や日韓対照言語学で、著書『ハングルの誕生』で、
2010年アジア・太平洋大賞を受賞されています)
世界に存在する「言語」は数千種類ともいわれているが、現在使われている「文字」はおよそ
28種類であること、母語と母国語は異なる場合があること(例えば、イギリス在住の日本人の
母語は英語であり、母国語は日本語であること)、朝鮮半島では、長らく、話される言葉(朝鮮語)を
書きあらわす文字は、中国古来の漢字、漢文だけであったことなどがまず説明されました。



 漢字が、ものの形をあらわした象形文字から発展したのに対して、ハングルがユニークなのは、
「音」を「形」にし、その形を組み合わせて文字にしたこと。
その「形」は、音を発する「口や舌、歯」の形をもとにしただけではなく、陰陽五行思想の影響も
受けているといわれている点だそうです。






誰にでも読み書きできるよう創られた文字なので、わかりやすい「形」を考案したという点は納得ですが、
文字に「思想」が込められているというのには、驚きました。
お、おもしろい…。おもしろ過ぎる…。印象的なエピソードの数々に、知的好奇心が刺激される時間でした。
まさに、野間先生おっしゃるところの<知のドラマ>を体感しているようでした。


野間先生が作りこまれたパワーポイントの資料は、そんなエピソード以外にも、ヨン様と野間先生の
顔写真が入れ替わっていたり、1968年当時発売禁止になったフォーク・クルセダーズの
「イムジン河」が流れたり、と、実に多方面から「韓国」がフューチャーされました。





質疑を含めると3時間に迫る大講演会(?)になりましたが、ご受講いただいた多くの皆さま、
お忙しい中、東京からお越しいただいた野間秀樹先生、印象深い時間をどうもありがとうございました。
またお目にかかる機会を楽しみにしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●目ヂカラ・美人力UP! 大人の美まつげ 【京都】

2012年08月18日 16時53分55秒 | 京都教室
こんにちは、京都教室です。

お陰様で大人気の「大人の美まつげ講座」が満席となりましたので、
9月2日(日)10:00~12:00 に増設 いたしました。



お申し込み・詳細はコチラ

                          

若い子たちの間で流行っているけれど、面倒くさそうだし、自分にはちょっと・・・と、
思っておられる「おとな」の女性にこそ、おすすめしたい講座です



講師の奥田浩子先生=写真上=は、「美は学美(まなび)」をテーマに、OHBL BEAUTY ACADEMYを主宰、
当センターの京都教室でもメイクやパーソナルカラー講座などもご指導いただいております。

実は私(40代)も、6月にメイク講座を受講。
これまでプロのアドバイスというものに興味を持ったことがなく、
しかも自分でお金を払ってまで受けてみようと考えたことはなかったのですが、
ご受講された方の様子を見て心が動き(笑)、トライしてみました

自分のことだけでなく、周りの人たちが見違えるように
キレイになっていかれる、その変化に驚き!
見ていておもしろく、とても楽しくなりました。
すっかり奥田浩子先生の魅力にはまって、続けてパーソナルカラーも受講した「(自称)奥田塾生」です。

メイク講座では、お若い方はもちろんですが、60代、70代の方ほど、その劇的な変化に、
周りの賞賛の空気もあって、ほとんどスキップするように帰っていかれます

美意識が高く「もっとキレイになりたい」方、
もしくは「これまでほとんどメイクらしいメイクもしてこなかったわ」というような方。
つけまつげは、ものすごく効果があると思います。
そんな訳で、気になりながらも躊躇しておられる「おとな」の皆様
ぜひご参加くださいませ。

お申し込み・詳細はコチラ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●写真クラス受講生が入選しました! 【芦屋】

2012年08月17日 12時58分20秒 | 芦屋教室
暑い日が続きますが、いかがお過ごしですか?

芦屋教室の「写真南村教室」(南村康弘講師指導)から入賞のお知らせです。

受講生の栗木芳隆さんが、兵庫県の「2012県展」写真部門に
見事入選されました! おめでとうございます



三席 神戸新聞社賞 題名「My House」栗木芳隆さん

撮影場所をお伺いしたところ、十三の河川敷下から梅田方向を写したものだそうです。
入選作品は、兵庫県立美術館王子分館「原田の森ギャラリー」に展示されています。
ぜひご覧ください。

会 期:8月4日(土)~8月25日(土)まで(※月曜休み)
時 間:午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで)
    *最終日の8月25日(土)は午後3時で終了
入場料:300円

「写真南村教室」は、芦屋教室の開講当時から続く写真教室。
自由な雰囲気で撮影活動に取り組んでいます

9月11日(火)~16日(日)の期間、西宮市立北口ギャラリー第2展示室で
毎年恒例のクラス展をおこないます。

詳しくはこちら

クラスの詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●夏季休業のお知らせ

2012年08月11日 17時58分58秒 | ニュース♪
いつも朝日カルチャーセンターをご利用ありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記の期間を夏季休業といたしますので、
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。

■2012年8月12日(日)~16日(木)



※休館中、お電話でのお問い合わせは受け付けできません。
 お手数ですが、8月17日(金)以降にお問い合わせください。
※休館中にインターネットからいただいたお申し込みにつきましては、
 8月17日(金)以降、順次対応させていただきます。

期間中はご不便をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●週末絵画の受講生が日洋展で会友に推挙されました【中之島】

2012年08月11日 13時09分09秒 | 中之島教室
中之島教室からお知らせです
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
山村さん、日洋展会友に推挙!

昨年の第25回記念展で奨励賞受賞の「週末に楽しむ絵画」教室の山村法子さんが、
今年の日洋展で会友に推挙されました



この伸びやかな絵をご覧ください。
無数の運河が縦横に走るベルギーの水の都・ブルージュは、毛織物の集散地として
古くから栄え、街全体が15世紀のまま時の流れを止めてしまったところであります。
前方を広くとってゆったりとさせ、色もグリーン一色、所どころに建物の線描き・・・
長閑さを一杯に表現したものです。旅のこころ躍りが伝わってくるようです。

昨年の「サントリーニ島」に続く大躍進です。
サイズはF100号、題名は「BRUGGE」

展覧会は大阪市美術館で、7月31日(火)~8月5日(日)まで開催されました。
今後は、福岡市美術館(8/7~12日)、広島県立美術館(8/14~19日)
せんだいメディアテーク(8/31~9/5日)に巡回します。

「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から
ご見学もしていただけますので、お気軽にご連絡ください

お申し込み・詳細はこちらから
または中之島教室(06-6222-5222)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする