朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

週末に楽しむ絵画・北口さんが新世紀展へ初挑戦【中之島】

2019年05月29日 17時04分30秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室です。
「週末に楽しむ絵画」講座の石橋先生から
受講生の入選のお知らせが届きましたのでご紹介します


    

北口久人さん、新世紀展へ初挑戦

今まで上野の森美術館・日本の自然を描く展といった大きなコンテストに
挑戦され続けてこられた北口さん(週末に楽しむ絵画教室)が、
新世紀美術協会という団体展へ初挑戦されました。
その都度1回限りで終わる横断的なコンテストより、長いときをかけて仲間同士が交流し、切磋琢磨する・・・、
こうしたことが、絵の上達には欠かせないと判断されたようです。

この団体は、流派や画風など何の制約もなく、進取の精神に富み、
兎に角よく勉強されると定評のあるところです。
こうしたところへ挑戦される気持ちになられたことは、大きなスタート台に立たれたこと、
大いにチャレンジして行ってください。

絵をご覧ください。


海の花畑 (S100号162×162㎝) 入選

宇宙あり、大空あり、海中ありそして海底ありと幾つかの視点で構成されています。
こうして視点を増やすことによって、伝達したいものが増え、イメージが膨らみ、大きな主張になって行きます。
ただ、まとめないとボケるおそれもあり、これからどんな形で視点が入ってくるかが問題となって来ます。
大化けに期待!
 
5月初めに国立新美術館で開催されたのち、続いて大阪展が5月21日~26日まで大阪市立美術館で開催されました。
このあと、福岡、神戸、名古屋の各地を巡回します。

    

「週末に楽しむ絵画」講座は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞実績があります

ご見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「山本幸雄展」に行ってきました【中之島】

2019年05月22日 15時40分29秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です。
山本幸雄先生の「山本幸雄展」に行ってきました。

会場は中之島公会堂すぐそばのギャラリー大井です。

二元会会長、日本美術家連盟会員の山本講師。
今回の個展では、得意のモチーフである新作のカトレアをはじめ椿やコスモスなど
華やかな作品を多数展示されています。臨場感たっぷりです。

目に飛び込んでくるような鮮やかな花を中心に
ユーモラスな置物や果物が先生ならではのタッチで描かれています。

いきいきとした色づかいで、花のとモチーフの世界が広がります。魔法のようですね。



「山本幸雄展」は5月24日(金)まで開催中です。
詳しくはこちら 展覧会情報
先生の作品をごらんになりたい方、ぜひおたちよりください!
山本先生に学べる絵画教室は下記をご覧下さい。
中之島教室06-6222-5222
      「楽しもう水彩画」
      「はがきに描く風景画」
      「花のスケッチ教室」
芦屋教室 0797-38-2666
      「早描きスケッチ~水彩で描く風景画」
      「はがきに描く風景画」
川西教室 072-755-2381
      「はじめよう水彩画」
      「水彩山本教室」
      「色鉛筆画・鉛筆デッサン」
      「スケッチを楽しむ」
      「山本絵画教室」



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末に楽しむ絵画・三浦さんが関西行動展 新人発掘プロジェクトに入選【中之島】

2019年05月12日 12時06分54秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室です。
「週末に楽しむ絵画」教室の石橋先生から
受講生の入選のお知らせが届きましたのでご紹介します

    

関西行動展・新人発掘プロジェクトに三浦さん入選
題名は「カオスの詩」

「週末に楽しむ絵画教室」の三浦繁さんが標記の成績を収められました。
偶々、ネットで行動展の日程を調べ中、そのホームページに、今年から新人発掘プロジェクトを併催するとあり、
号数20号限定なので、気軽にと応募されたものが見事に入選。

絵を先ずご覧ください。


いろいろなものが沸々と湧きあがっていますね。何に見えますか。
地中奥深くから湧き上がるマグマでもあり、水面に浮かぶ華やかな光彩でもあり、
思い浮かべるだけで夢や幸せが思い切り拡がっていく・・・明日を切り拓いてくれるようです。
そんな楽しさを覚えます。
先任の片山昭弘先生が常に仰っていたことは「時代に即して考え、制作すること」と。
この絵から作者の時代認識を強く感じますね。

三浦さんは、関西水彩画会の会員でもあり、過日開催された同展での講評で、
「貴方の絵は二紀展や行動展向きの絵だから、一度チャレンジしてみたら」という励ましを頂いたこともあってか、
先ず小品でチャレンジしてみようという気持ちになられたのかもしれません。

絵を見ていて、矢張りこの絵は100号くらいの大きさがあったら、もっと多くの方達とお喋りできるのにと思いました。
同展は5月1日~6日まで大阪市立美術館で開催されました。
奇しくもこの新人発掘プロジェクトの第1回は令和元年の始まった5月1日、その日からのスタートです。
同展と併せて三浦さんの絵も素晴らしい展開を遂げて頂きたく思います。

    

「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげていく講座です。
数々の展覧会で入選・受賞実績があります
ご見学もできますので、お気軽にお問い合わせください
中之島教室 06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする