朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●「さくらの科学」講座レポート!【くずは】

2015年04月27日 17時19分06秒 | くずは教室
こんにちは! くずは教室です

4月25日(土)大阪市立大学理学部付属植物園で
公開講座「さくらの科学」を開講いたしました 

前半は講義、後半は植物園内の桜を見学するという構成です。
植物園の植松千代美先生にご担当いただきました。

講義は科学的で高度な内容ながら、ふんだんな画像と先生のわかりやすいお話で
植物には全くの素人の私もとても興味深く、楽しく聴くことができました。



花が緑色の桜があるのですが、花なのに葉っぱのように光合成をしてるのだそう。
でも、なぜ緑の桜が形成されていったのかは、いまだに謎なのだとか。

講義のあとは植物園の中の桜山へ。ここには50種類以上もの桜があるとのこと。





花びらが一重や八重の他、がくと花びらが二重になったような珍しいものもあり、
花の色も白っぽいのから薄いピンク、濃いピンク、クリーム色や緑色まで
実にさまざまなものがあります。





木の形もふつうよく目にするソメイヨシノのような枝振りのものもあれば、
上にまっすぐ伸びるような形もあり、本当にいろんな桜があるのだということが
よくわかりました







ここにしかないといわれる「シンニシキ」という花の色が緑色の桜も見学しました。



もうかなり散っていましたが、まだなんとか花も残っていましたよ。
咲き始めのころは赤っぽい部分がなく、もっと緑色なんだそうです

この日は天気もよく、とても気持ちのいい中で勉強ができました。

帰りは京阪トーマス号で帰りました。



また秋にも植物園での講座を企画したいと思っています。

ぜひ、ご期待ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「大阪国宝観音仏を訪ねる」講座レポート! 【くずは】

2015年04月23日 17時50分43秒 | くずは教室
こんにちは! くずは教室です

4月17日(金)、公開講座「大阪国宝観音像を訪ねる」
河内長野市の観心寺に行ってまいりました。



心配していた雨も早朝には上がり暑くも寒くもなくちょうどいい気候でした。
河内長野駅に集合してバスで一路観心寺へ



年に一度ご開帳される、ご本尊の如意輪観音を拝ませていただくのが目的です。
艶かしくも美しい観音様は、見るものを圧倒します
受講生の皆さんも満足いただいた様子。

その後、お寺ではここにしかないと言われる「星塚」を見て回りました。
金堂を囲むように北斗七星を表す七つの石があり、それを拝んで回ると厄除けになるそうです。
また、この日は普段は見られない役行者や大日如来像も見ることができ、
ご利益をたくさんいただく1日となりました

次回の「大阪国宝観音仏を訪ねる」は、5月18日(月)に
藤井寺市の葛井寺・千手観音と道明寺・十一面観音を訪ねます

ただ今お申し込み承り中です!
ホームページ または お電話( 072・850・1500)でどうぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●重森千先生、テレビ出演のお知らせ 【中之島教室】

2015年04月21日 11時07分34秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室からのお知らせです!

明日4月22日(水)22:00~22:54、
BS・TBS番組「高島礼子・日本の古都~その絶景に歴史あり」

作庭家・庭園史研究家の重森千先生が出演されます
龍安寺・石庭を取り上げるそうですよ!
(番組名をクリックすると、BS・TBSのページにジャンプします)



さて、重森千先生の講座は中之島教室で開講中です。

「日本の名庭を解く~日本の10大庭園」(4月23日、1日講座)

「美しき日本庭園~その構成の魅力とは」(定期講座、開講中)

お問い合わせは、お電話でお気軽にどうぞ!( 06・6222・5222)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●手相鑑定会のお知らせ 4/29

2015年04月13日 17時50分58秒 | ニュース♪
こんにちは! 芦屋教室Yです

 越山真知央先生から手相鑑定会のお知らせが届きました!

                                 


NPO法人神戸国際占術協会からのお知らせです。

社会福祉法人兵庫盲導犬協会主催『第15回国際盲導犬デーin神戸』で手相鑑定会を致します。
国際盲導犬デーとは、世界の40を超える国々が、盲導犬に対する理解を深めるために
毎年4月に開催している行事です。
盲導犬使用者、盲導犬に関心のある方々の参加により相互理解や交流を深めることが目的で、
当日は地元野菜販売や飲食等の出店ブース、ステージ、体験歩行(定員40名)などが
企画されています。
イベントでは初の手相鑑定会、みなさまのお役立てになれればと思います。
新緑の眩い季節、お出かけにもいい時です。ぜひお越しください。

   日時: 平成27年4月29日(水・祝)10:00~13:00
イベント名: 第15回国際盲導犬デーin神戸
  主催者: 社会福祉法人兵庫盲導犬協会
   場所: 神戸市西区押部谷町押部24番地
   内容: 手相鑑定(お1人様・約10分)
  鑑定料: 500円以上の寄付をお願いします。
       ※鑑定料は主催者側に全額寄付致します。
 アクセス: 神戸電鉄栗生線「押部谷駅」下車徒歩15分
       地下鉄「西神中央駅」より神姫バス10番乗り場70~76系統、
       「押部谷駅前」下車徒歩15分
       (駐車場はありませんので公共交通機関をご利用ください。)
☆一般ペットを連れてのご来場はお断りしています。


                                 

NPO法人神戸国際占術協会所属講師の講座はこちら!
(講座名をクリックすると詳細ページにジャンプします)

中之島教室 
「四柱推命・研究科」(高野喬泰講師)
「手相に観る開運のヒント 6/13」(峯山清州講師)

芦屋教室
「開運入門! 四柱推命学」(高野喬泰講師)
「四柱推命・研究科」(高野喬泰講師)
「激動の年!2015年の後半を占う 6/27」(高野喬泰講師)
「やさしい手相学」(越山真知央講師)

川西教室
「毎日が輝く占い活用法」(塩田一紗乃講師)

新宿教室
「1日入門 四柱推命学 6/24」(高野喬泰講師)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●またまた!マツシマ教室の受講生が写真展に入選! 【中之島】

2015年04月11日 14時35分20秒 | ニュース♪
こんにちは、中之島教室からまたまた嬉しいお知らせです

「マツシマススム実践写真塾 - 近畿を写す」の受講生・藤原純三さんが、
「第61回全国展フォトコンテスト」に入選されました!



作品名は「葦刈りの日」

藤原さんは昨年10月にも別の写真展で入選。
このブログでも紹介しました。

琵琶湖湖畔の冬の風物詩である、葦刈り。
慣れた手つきで作業を進める一風景です。
モノクロ写真が、懐かしさや伝統を思わせます。

藤原さん、おめでとうございます



さて、
「マツシマススム実践写真塾-近畿を写す」
講座は、土曜日に開講中です。

琵琶湖をテーマに42年間写真を撮り続けているプロカメラマン・マツシマ講師が、
豊富な経験とアマチュア作家育成経験を活かして、撮影のノウハウや表現の仕方など
をアドバイスします。

※詳細はこちらをご覧ください

お電話でもお気軽にお問い合わせください 中之島教室 06・6222・5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●新槐樹社展、天野・大寄さん大活躍(週末に楽しむ絵画)【中之島教室】

2015年04月04日 17時25分20秒 | 中之島教室
中之島教室「週末に楽しむ絵画」教室から、受講生の展覧会出品情報が届きました!
早速ご紹介します
    
大阪巡回展は、桜の開花と共に始まりました。
「週末に楽しむ絵画」教室から、天野紀美恵さん(会友)と大寄孝雄さん(会員)のお二人が出品されました。

これからご紹介するお二人の作品には昨年同様、破格の展示壁が与えられ、会場では一段と輝いていました
この会は抽象から具象まで幅広く、素敵な絵が熾烈にしのぎ合っています。
その中でもまれ、年々逞しさが加わっています。 

天野さんは「刻Ⅰ」(p100号)と「刻Ⅱ」(P80号)の2点。
「刻Ⅰ」に会友賞が授与されました
 
道頓堀に面するお店屋さんの壁を思い切って抽象化したものです。

大寄さんは昨年から始めた「春雷」シリーズで、「Ⅲ、Ⅳ」はいずれもM120号の大作です。
春の訪れを告げる春雷。天衣無縫の天女達の伸びやかな躍動からは、春を迎える喜びに満ちています。




大阪巡回展大阪市立美術館で2015年3月31日~4月5日まで、
京都巡回展京都市立美術館で2015年5月26日~31日まで開催されます。
    
数々の展覧会で入選・受賞者多数
教室では、石橋先生の指導のもと、クラスの仲間で切磋琢磨し、独創的な作品を創りあげます。
「週末に楽しむ絵画」教室は毎週金曜18時から開催!
見学もできますので、お気軽にお問い合わせくださいね
(中之島教室 06-6222-5222)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする