朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●カービングの萬山先生がデモンストレーション! 【芦屋】

2009年10月31日 14時28分12秒 | ニュース♪


大丸神戸店神戸くじゃくサロン「石鹸の彫刻ソープ・カービング」
萬山総子先生がスイスホテル南海大阪、6階のカフェスイスにて、
ランチタイムにデモンストレーションをされました。

現在、同ホテルではタイシェフ協会会長を招いて
タイフードフェアが行われています。
2005年と2006年にバンコクのカービングのコンテストに参加した際、
先生にメダルと賞状の授与をしてくださった方だそうです。
http://www.swissotel-osaka.co.jp/News/Restaurant/ThaiFoodFair.html

タイフードフェアは明日11月1日までです。
(告知が遅くなってしまい申し訳ありません!by広報部)

--------------------------------------
萬山総子先生の講座の詳細は「石鹸の彫刻ソープ・カービング」
もしくは芦屋教室(0797-38-2666)までどうぞ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●現代川柳入門 月イチ発表会!10月号【芦屋】

2009年10月31日 14時15分10秒 | 芦屋教室
芦屋教室 毎月恒例企画 第20回!

「現代川柳入門」講座 月イチ発表会!(講座日 10月20日 火曜)

◆◆◆9月雑詠◆◆◆

万歩計小さい秋を見つけるの  (裕子)

地味な服なくて仮通夜何着よう (由美子)

溜息が満ちて空から雨が降る  (ゆき)

突然に秋が来たのか今朝の寒  (花枝)

人ごみの中にポッカリ我一人  (喬)

お帰りも言わず言われず一人膳 (律子)

切なさが満ち満ちてくる秋の海 (昌子)

結論は神の領域 風立ちぬ   (恭子)

まなざしをまだ引きずって更衣 (恭子) 


◆特選◆

アドレスをまた一つ消し彼岸花 (順子)


渡辺美輪講師 選評
9月のお彼岸の頃になると、必ず花を咲かせる彼岸花。
同じようにあの人とも、また今年も会えると思ったのに……。
アドレス帳を更新するたびに、一人、また一人と消してゆく名前。
視界の向こうには、いのちのともし火のように彼岸花の赤が揺れています。


|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「現代川柳入門」の詳細はこちら!
または芦屋教室(0797-38-2666)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●季節の壁紙プレゼント♪~パート2

2009年10月29日 16時55分32秒 | ニュース♪


こんにちは!広報部・あさこです

朝日カルチャーセンター☆ブログをご覧の方に、
季節の壁紙をプレゼントします!第2弾

岡山県北の奥津渓では、すでに紅葉がご覧の通り。
多くの観光客でにぎわい始めているそうです。

上の画像をクリック。
大きい画像(サイズ1024x768)を保存して、皆様の個人のPCの壁紙にお使い下さい
(ホームページでの利用、加工・再配布はご遠慮下さい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●受講生2人が大賞を受賞朗読コンテストで【中之島】

2009年10月28日 15時24分28秒 | 中之島教室
受講生2人が快挙!――。朝日カルチャーの朗読講座に通う川西教室の林美恵子さん(写真右)が第2回関西朗読コンテスト(主催・『上方芸能』編集部)で、中之島教室の坂本知恵さん(写真左)が「古典の日」記念朗読コンテスト(主催・古典の日推進委員会)で、それぞれ最高賞にあたる大賞に選ばれた。


坂本知恵さん 林美恵子さん

******************************
 関西朗読コンテストには約100人が応募した。林さんは、録音テープやCD、MDなどでの予選を通過した22人に入り、大阪市内の薬業年金会館ホールで開かれた本選へ。『上方芸能』の木津川計編集長ら審査員や会場に詰めかけた観客の前で、大好きな藤沢周平の小説『山桜』から最も気に入っているシーンを8分間朗読した。事務局によると「審査員の皆さんが最高の評価を出しました。大賞は1人の予定でしたが、もう1人素晴らしい方がいて2人受賞とさせていただきました」という。

林さんは川西教室での受講歴が6年。「審査結果が発表される前に、会場で見知らぬ女性から『とてもよかった。私も藤沢周平の山桜を読みたくなりました』と声をかけられたのが何よりもうれしく、感激しました。朗読講座を続けてきてよかったと思いました。もっと自分自身のレベルが上がったら、朗読ボランティアも考えてみたい」と話した。

 坂本さんは、松尾芭蕉の『おくのほそ道』から『平泉』の項を読み、全国から応募してきた216人の頂点に立った。審査員は、俳優の児玉清さん(審査委員長)、国際日本文化研究センター名誉教授の芳賀徹さん(特別顧問)、元NHKアナウンサーら6人で、大賞の正式名は「古典の日推進委員会会長賞」。大賞の下の特別賞は京都府知事賞、京都市長賞、宇治市長賞、京都商工会議所会頭賞が各1人という狭き門だった。

坂本さんは11月1日、京都国際会館で催される記念式典での表彰式にのぞみ、会場の観客を前に『平泉』を朗読する。中之島教室での受講歴は約20年。「受賞の連絡を受けた時はびっくりしましたが、うれしかった。朗読はただ文章を読むだけでなく、発音やアクセントなど言葉の基本を身につけるのに時間がかかります。記念式典の会場では緊張するかもしれませんが、すなおに読むことを心がけたい」と話した。

 指導する笹谷清子講師は「私もわがことのようにうれしい。受講生の中には視覚障害者のための朗読ボランティア、老人ホームなどでの朗読ボランティア、小学校での子供たちへの読み聞かせなどで活躍する人たちも増えています。基本も大切だし、心で読むことも大事。朗読は本当に奥の深い世界です」という。
******************************
笹谷先生の朗読教室はこちら!講座名をクリック!

■中之島教室
やさしく童話と民話をかたろう
朗読
朗読を楽しむ
朗読(名作にふれる)

■京都教室
心で読む朗読

■川西教室
童話と民話を楽しく話はなそう
朗読と美しいことば
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●高槻市ケーブルテレビの取材がありました!【中之島】

2009年10月27日 19時55分05秒 | 中之島教室
こんばんは!広報部からお知らせです。
高槻市で活動をされているボランティアグループ「雅楽多(がらくた)の会」に所属されている藤岡様が、中之島教室の「めざそうお笑い福祉士」講座の1期生とのことで、本日、高槻市の取材が入りました!************************

高槻市ケーブルテレビの取材を受け、落語「犬の目」を披露する藤岡様。左にいらっしゃるのは、講師の笑福亭學光先生です。


持ち時間いっぱい、楽しい話で盛り上げていきます。藤岡様、落語は何席も持ちネタ(!?)があるとのこと、さすがです!


交替で一人ずつ、舞台に上がって落語や小噺を披露。話すほうも見るほうも真剣!人の前で発表することで、楽しく、伝わりやすい表現を磨いていきます。

************************
この内容は、高槻市のケーブルテレビ「情報BOX ワイド高槻」番組内で紹介される予定です。皆様の勇姿がテレビで見られます!
放送予定日時はこちら
日程:11月25日(水)~30日(月)
時間:9時~/12時~/18時~/22時~
各30分

高槻にお住まいの方、是非ご覧下さいね

ケーブルテレビ広報番組「情報BOXワイドたかつき」のホームページはこちら
詳しくは高槻市(広報課 072-674-7306)までお問い合わせください。
************************
「めざそうお笑い福祉士」の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●上野誠先生が角川財団学芸賞受賞!【中之島】

2009年10月22日 19時10分31秒 | 中之島教室
速報!中之島教室でやさしく学ぶ万葉集をご教授くださっている上野誠先生が、『魂の古代学―問いつづける折口信夫』(新潮社)で第7回角川財団学芸賞を受賞されました
朝日新聞の記事によると「折口の思想の核心を問いかける評論」と評価を受けたそうです
先生、おめでとうございますカルチャー一同、これからも先生の益々のご活躍をお祈り申し上げております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●本日、おすすめ講座を更新♪♪

2009年10月22日 16時31分47秒 | ニュース♪
本日、ホームページの「おすすめ講座」を更新しました

******************************************
朝日カルチャーセンターのホームページは
こちらからご覧ください!

******************************************
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●エンキ~中国琵琶コンサートレポ【中之島】

2009年10月20日 14時31分13秒 | 中之島教室
こんにちは!広報部ちゃこです先週、コンサートのお手伝いに行って参りましたので、レポートします

前日の雨から一転、素晴らしい秋晴れとなった10月15日、兵庫県立芸術文化センターにて、エンキ(閻杰)さんのコンサート「中国琵琶-シルクロードの調べ」が行われました。


こちらがエンキさん!コンサート中は撮影ができないため、本番前に写真を撮らせていただきました笑顔が素敵です

私たちがお伺いした時にはリハーサルは終わっていたのですが、写真をお願いすると、なんと1曲まるごと演奏をしてくださいました!素敵な笑顔のサービスまで!エンキさん太っ腹!



ピアノの宮川真由美さんとも息がぴったり!
思わず連写してしまいました!写真のように、全身を使って曲を表現します。中国琵琶は多種多様な音が表現できるとのこと、クラシック風にも三味線風にも、弾き方次第で全く違った味わいがありました。





本番前の様子。さあ、始まります


写真がないのが残念ですが、美しい赤の衣装に身を包んだエンキさんが登場!
紅い牡丹、大浪陶沙、リベル・タンゴなどを演奏されました。琵琶はもちろん、軽快なトークで会場が和やかムードにエンキさん曰く、「本日はサービスです」と、予定表にない曲が次々と・・・
シルクロードの幻影、セレナーデからさだまさしさんのコスモスまで、あっという間の2時間でした。もちろんアンコールもあり
エンキさんの奏でる中国琵琶の音色は聞く者の全身を通して心に届くものがあり、中には感動のあまり涙を浮かべていたお客様もいらっしゃいました。まさに至福の時間。


コンサートが終わってからサイン会です。サインに急遽始まった写真撮影会(!?)に大忙し。エンキさん、ありがとうございました


**************************
朝日カルチャーの兵庫県立芸術文化センターでのイベントは、12月4日にウーファンさんの胡弓コンサートが予定されています。お申込はこちらから!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●第64回行動展に浅野さんが入選 【中之島】

2009年10月19日 12時59分38秒 | 中之島教室
第64回行動展に浅野さんが入選!

東京・国立新美術館での本展を終え、大阪展・京都展が巡回してきました。
今年もこの行動展に「週末に楽しむ絵画」教室の浅野哲夫さんが3年連続で入選されました。

大阪巡回展は大阪市美術館で10月14日~18日まで。
(大阪市天王寺区 ℡06-6771-4874)
京都巡回展は岡崎公園の京都市美術館で11月17日~23日まで。
(京都市左京区 ℡075-771-4107)

題名:「DOCK-YARD」、大きさ:P150号(224×162㌢)、アクリル絵具で制作。

どっしりと神戸港に屹立する神戸ドックは見上げるように高く、巨大な船体を見るかのようです。
このドックは我が国最古といわれるだけに鉄壁は幾層かの赤さび色が重なって分厚く、今なお現役として稼働しているその迫力に息を飲み、その勇姿に心躍ります。

経歴:関西水彩画会展・60回記念賞(‘04)、会友努力賞(‘06)会員努力賞(‘09)、全関西美術展(‘06)、アクリル美術大賞展・優秀賞(‘07)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「絵手紙を楽しむ」受講生作品ロビー展【芦屋】

2009年10月18日 12時52分44秒 | 芦屋教室
引き続き、芦屋教室から「絵手紙を楽しむ」受講生作品のご案内です

12月10日(木)まで芦屋教室のロビーにて開催しています。


青墨と顔彩で画仙ハガキに絵を描き、短い言葉を添える「絵手紙」。今回のロビー展では、ハガキだけでなく、扇子や和紙、大型の作品も展示しています。


お孫さんとの夏の思い出や、自身の健康法、長年愛用している品物への感謝状を綴られる方もあり、季節の便りにさまざまなメッセージが添えられています。



こちらは、扇子に千利休の言葉。教室では、ハガキ以外にも扇子や団扇、マグカップを使って絵手紙を描くこともあります。


このネームプレートは、講師の松尾妙子先生が、ハガキを再利用してつくったものです。古い切手が味わい深く、「絵手紙」講座にふさわしい名札になりました






「絵手紙を楽しむ」講座は、毎月第2金曜日に開講しています。
1日体験受講(有料)、見学も歓迎いたします

詳しくはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする