朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●楽しく「絵だより」ラウンジ展

2019年06月27日 15時39分29秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です
先日、難波で展覧会を終えた「楽しく『絵だより』」教室の作品を、
中之島教室のラウンジで7月2日(火)のお昼まで展示中です!



思わず笑みがこぼれるユーモラスな作品や、
季節の草花や出来事への喜びをはがきいっぱいに表現しています

こちらが、講師のそわ絹江先生の作品です



       

「楽しく『絵だより』」講座は、毎月第4木曜13時~15時に開講しています。
ペンや水彩絵の具などで、暮らしの中で見つけた「面白さ」を自由にハガキに描きます。
ご見学や1回体験受講(有料)は随時承ります!
中之島教室までお気軽にお問い合わせください

06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●人間関係がラクになる!怒りのコントロール術【中之島】

2019年06月20日 10時47分46秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室のMです
毎朝、鏡で自分の顔を見るたびに気になることがあります。
それは、<眉間の皺>
家族や友人から「沸点が低い」と言われる怒りっぽさで40年近く生きてきた私。
眉間に皺をよせ続けた結果、ついに、刻み込まれてしまったのです(泣)!!



そんな、チャッ〇マンのごとく瞬間着火する私でしたが、
「アンガーマネジメント」の入門講座を受講して以来、
驚くほどイライラしなくなりました
体験レポートを少しだけご紹介します

<アンガーマネジメントとは??>
1970年代にアメリカで始まった、怒りのセルフコントロール術です。
“人間関係が良くなる”として、一般の講座や企業研修のほか、
最近では介護・医療現場のストレス対策としても注目されています。

<怒ってはいけない、ではない>
入門講座でレクチャーしてくださったのは、日本アンガーマネジメント協会の
正木忠さん。
(アンガーマネジメント シニアファシリテーター)
正木さんから、アンガーマネジメントは「『怒らない』方法ではなく、
『怒りを上手に自己管理する』テクニック」だと聞き、まず安心。
必要な場面では怒っていいのです!(よかった!)

<私は何に怒っている?>
「怒りとはそもそも何なのか」「怒りの種類」などについて説明を受けた後、
普段どんな場面で、何(誰)に対して、どのように怒っているのか。
自分の怒りを理解し、向き合うことから始めます。

皆さんは最近怒ったことを覚えていますか??

たとえば、私の場合(あくまでも当時のことですが)、
A「近所の工事現場の音がうるさい」→ちょっとイライラする程度
B「家事の分担について家族と口論になる」→感情が爆発して、相手に厳しい言葉をぶつけてしまう
という2つのイライラが浮かびました。

<冷静になってみると>
改めて怒りの出来事を白い紙に書いてみると、
「そんなことで怒ってしまって、なんだか恥ずかしい」という
気持ちになります。
けれど、その時は瞬時に湧き上がった怒りでいっぱいになってしまうのです。



そこで、正木さんから冷静になるテクニックを
いくつか教えていただきました。
超・カンタン!! 私にもできそうです。
※テクニックの続きは講座で!
■「人間関係がラクになる!怒りのコントロール術」

<怒りのワード>
次に、正木さんから「それぞれの怒りは、どんな言葉で表現できますか?」と
聞かれ、悩むこと数分……何も思い浮かばず、自分のボキャブラリーのなさに
驚きました。例を挙げていただいて、やっと
A=「気に障る」、B「反発」「立腹」と当て嵌めました。

自分のボキャ貧に気づき、またも恥ずかしくなってきました。
己の怒りすら言葉で表せないのに、
相手に怒りが伝わっているはずがありません。
怒りのコントロールに、<言葉>は重要だと感じました。

家族に怒った時に「いつもそういうことをするんだから!」
と言ってしまうことがあります。
当たり前のことなのですが、相手が“いつも”しているはずがありません。
「いつもそういうことをする!」という瞬発的で、感情的な言葉は、
「あなたは、そうやって頻繁に私を怒らせるよね~」という個人的な
状況説明にすぎず、無意味なことだったんだなあ、と今は分かります。

<大事なのは問題解決>
これまで、客観的に怒りを見つめることができていなかったのだと
痛感しました。すると、結局は何がしたいのか、
“どのように問題を解決するか”が明確になってきます。
「近所の工事現場の騒音が気になる」なら、耳栓をしたり、できるだけ
家から離れて過ごしたりすればいい。「家事の分担について家族と口論に
なる」のは、“相手にどうしてほしいのか”を落ち着いて話せていないから。
相手が自分の意見を拒絶しない限りは、相談の余地があるはずで、
感情的な暴言が先に出てしまうから、話がややこしくなってしまうのだと
気づきました。

――という訳で、怒りで無駄なエネルギーを消費していた私は、
イライラしなくなったことで、最近はかなり元気になりました
それでも、人間ですから、時には我慢できず怒ってしまうことがあります。
そんな時は、学んだテクニックを思い出しながら、「冷静な問題解決」を
念頭に、相手を傷つけないような対処を心がけています

皆さんもぜひ体験してください。
90分の受講で人間関係がぐっとラクになるかもしれません!

------------------------------------------------------------
◆「人間関係がラクになる!怒りのコントロール術」
講座は、下記の日時に開講します。
2019年9月28日(土)10時30分~12時


お電話(中之島教室 06・6222・5222)でも
お申し込みいただけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●「清水薫の鉄道写真講座」受講生、夕陽丘うえまち台地写真コンテストで入賞【中之島】

2019年06月19日 12時00分00秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室から受講生受賞のお知らせです。

「清水薫の鉄道写真講座 in 大阪・中之島」講座の受講生・増田純一さんが、
第12回 夕陽丘うえまち写真コンテストで入選されました

「夕陽丘うえまち写真コンテスト」は、住吉大社から一心寺・下寺町、大阪城までの上町台地の風景を撮影するコンテストで、第12回は2018年4月~2019年3月に撮影された作品が対象です。(夕陽丘うえまち写真コンテストの公式ページはこちら

増田さんが受賞されたのは「うえまち台地パンフ賞」
こちらが受賞作品です

「上町台地を走るチンデン」

線路の茶色に阪堺電車の水色が映えていますね。住宅の屋根や壁の色もカラフルで、元気が出る1枚。背景のあべのハルカスも良い味わいです。

JPS日本写真家協会会員・清水薫先生の講座は毎月第3土曜10時から!撮影会と教室での講評を繰り返して腕を磨きます。
「鉄道写真」という講座名ですが、鉄道のことに詳しくない方でも楽しめる内容ですよ
さらに、受講生のフォトコンテストでの受賞実績も多数!

教室講座はご見学OKですので、お気軽にお問い合わせください。
次回の教室講座は2019年7月20日(土)です。

講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●空手道 キッズ空手教室の受講生が第27回全日本空手道選手権大会 幼児の部・組手で優勝【くずは】

2019年06月17日 13時34分17秒 | くずは教室
こんにちは。くずは教室からのお知らせです。

「空手道 キッズ空手教室 キッズクラス」受講生の植垣富太くんが、
2019年5月19日(日)「第27回全日本空手道選手権大会 幼児の部・組手」で優勝しました
おめでとうございます!

植垣富太くんの今後ますますのご活躍をお祈りしています。
くずは教室の「空手道 キッズ空手教室」では週1回の講座で礼儀作法や強い精神を鍛えます。
講座の詳細はこちらです
ご見学、1回体験もOKです。お待ちしております。
くずは教室
TEL 072-850-1500
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●元気な絵だより展/スケッチ散歩展にいってきました。【中之島】

2019年06月14日 12時32分20秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です!
大阪難波・ギャラリー香で開催中の「元気な絵だより展・スケッチ散歩展」(水彩画家・そわ絹江講師)
に行ってきました。
中之島教室「楽しく『絵だより』」講座の受講者の作品などを展示しています。
1階は旅先の風景や植物を描いた「スケッチ散歩展」、2階ではイラストに言葉を添えた「元気な絵だより展」がご覧いただけます。
こちらは、そわ絹江講師が描いたマルタ島の風景です。



他にも、旅先や季節の植物への感動が伝わる作品ばかりです。

「絵だより」は、日常のちょっとした出来事をポストカードに納めています。
旬の味覚の美味しさ、庭で咲いた花の美しさ、心を動かされたニュースなど、テーマはさまざま。

やわらかい色合いで描かれ、見ている方も和みます。




消しゴムハンコのワークショップやチャリティのポストカード販売コーナーもあります。


「元気な絵だより展」「スケッチ散歩展」は6月18日(火)まで開催中です。


期間:2019年6月13日(木)~18日(火)
   11:00~19:00 (最終日は17:00まで)
会場:ギャラリー香
   大阪市中央区道頓堀1-10-7
    地下鉄「なんば」駅14番出口北すぐ
電話:06-6212-7750


「楽しく『絵だより』」講座は、毎月第4木曜13時~15時に開講中です。ご見学、1回体験(有料)は随時承ります。
中之島教室までお気軽にお問い合わせください。
TEL06-6222-5222
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●宇澤俊記先生と中田紀子先生が携わった「なにわ大坂をつくった100人」が出版されました【中之島】

2019年06月04日 14時15分01秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室からのお知らせです。
元朝日新聞記者の宇澤俊記先生(写真左)とエッセイストの中田紀子先生(写真右)が執筆・編集に携わった
『なにわ大坂をつくった100人(18世紀~19世紀・幕末篇)』関西・大阪21世紀協会編著(澪標・2,000円税別)が出版されました!
 
宇澤先生は「富永仲基」、「広岡吉信」、「与謝蕪村」、
「近江屋(武田)長兵衛」、「華岡鹿城」の執筆を担当されています。
発行元はこちら 株式会社澪標

宇澤俊記先生に学べる講座はこちらです
○中之島教室 06-6222-5222
「エッセー・随筆教室」
○京都教室  075-231-9693
「書く力を磨く 実践文章教室」

中田紀子先生に学べる講座はこちらです
○中之島教室 06-6222-5222
「由緒あるお寺で普茶料理を楽しむ京都・黄檗 萬福寺(現地講座)」
「歴史の道をたどる 9月20日(現地講座)」







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●季節を巡る和菓子旅~初夏編レポ【くずは】

2019年06月03日 14時35分56秒 | くずは教室
こんにちは!くずは教室です。
5月23日に開催した講座「季節を巡る和菓子旅~初夏編」のレポートをお届けします。



髙島屋カリスマ和菓子バイヤーの畑主税さんにお越しいただき、
全国から選りすぐったこの時期おすすめの和菓子をご紹介いただき、8点は試食もしました


①紫陽花(赤坂・塩野)
寒天を乾かして仕上げた干菓子


②さくらんぼ(京都千本通・千本玉壽軒)
ちょうどこの時期が旬のさくらんぼを再現した生菓子


③しぐれ傘(二条通・京華堂利保)
薄焼きのカステラ生地で羊羹をはさんだシベリア
開いた傘を上から見たところを表している


④みずのいろ(岐阜大垣・つちや)
寒天を乾かして仕上げた干菓子。1枚1枚職人が押しなべて円盤型に整えている
青、緑、黄色、オレンジ、赤とグラデーションになっているが、すべて自然色素。主にハーブティーを使用しているそう


⑤氷室(京都今出川通・鶴屋吉信)
昔は7月1日に氷室から氷を取り出して涼をとったことにちなんだお菓子
小豆を散らしたすり蜜琥珀を氷の形状に切り出した干菓子


⑥わらび餅(名古屋・芳光(よしみつ))
本蕨粉を使い、みずみずしいあんこを包んである


その他、田中屋せんべい総本家(岐阜・大垣)の「ミントせんべい」や、
佐藤屋(山形市)の「乃し梅シロップ」を試食(試飲)しました。
それぞれの和菓子の由来や製造、味わい方などのお話を聞きながら、あっという間の90分でした


次回は「秋編」を、10月か11月に開催する予定です。
お楽しみに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする