朝日カルチャーセンター☆ブログ

関西4教室(中之島・京都・川西・くずは)の最新情報をお届けします!

●生活を彩る簡単な木版画 ロビー展【芦屋教室】

2012年05月31日 12時00分00秒 | 芦屋教室
こんにちは!芦屋教室のY・Kです
芦屋教室では「生活を彩る簡単な木版画」教室のロビー展を開催しています



期間は、2012年6月12日(火)まで
(10:00~18:30、日曜・祝日と第3木曜は休館)


この講座は、江戸時代からの木版画技術を受け継ぐ、京都の竹笹堂が教える木版画教室です。
生活を彩る小物を、月1回で1作品仕上げていきます。

こちらは森嶋典子先生の作品です。



続いて受講生の作品を順番にご紹介します。





ハガキや封筒、しおり、のし袋とアイデアひとつで色んな作品を作ることが出来ます
同じデザインでも色合いや小物を変えることで雰囲気が変わってきます。








お友達へのプレゼントに作ったり、額に入れて飾ってみたり
受講生のアイデアがたくさん詰まった楽しいロビー展となっています

ご見学も承りますので、お気軽にお問い合わせくださいねっ
「生活を彩る簡単な木版画」

また、ちょっとお試しに受けてみたい方に、1日講座もございます!

「金魚」と「渦巻き」の暑中見舞い
6月19日(火)10:15~12:15
「彫り」と「摺り」を楽しんでみませんか?
道具はお貸ししますので、気軽にご参加ください。

作品見本
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●野の花を描く 講座レポ♪【中之島】

2012年05月30日 11時06分03秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室のFです
今日は、第2・4土曜10時~「野の花を描く」のレポートをお送りします。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
このクラスのモチーフの草花は、片山講師ご自身が摘んで来られます。

当日と前日の2日間朝4時起きで採集に行かれます。
なんと2日で摘んでおられる時間は、6時間

今回は、能勢町の王子という場所で採取。

授業が始まる前、教卓にその日の草花がバケツいっぱいに並びます。


受講生の方々は、個々に好きなものを取り、コップに入れ描く準備


この日のサプライズは「きのこ」名称はマツオウジ(松王子)
片山講師が手に持ってもこんなにビッグサイズ


講座が始まり、個々に描きだすと、片山講師が机をまわり、
選んだ草花の解説をされます。



この花は、通常は山の上の方にあるので、なかなか花の中を見る機会がないとのこと。
だから、構図も考えようとアドバイス。


ユリノキ 別名チューリップツリーまたはハンテンボ(黒板に半纏の絵)


こちらは「双葉葵」葵祭りに使用。
葉が3枚なら水戸黄門の葵の御門


これを採取中に野生のサルがそばに。
受講生は驚いたものの、先生は、よくありますと。

小さく黄色い花が沢山ですが、描く時は
全部を一度にかかず、後から足していくようにとアドバイス


立浪草

描いた後で、実際の葉をあてて、足して描く場合をアドバイス



マムシ草の中を開くと見える黒い部分が雄花
そばにも本物をまむしも出現したとサラリ


描く指導はもちろん、片山講師の豊富な草花の知識を
皆さんとても楽しみされ、描いた後は、名前やエピソードを
聞いていらっしゃいます。


「野の花を描く」講座の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ホームページを7月期に更新!

2012年05月28日 19時32分24秒 | ニュース♪
朝日カルチャーセンターのホームページを、7月期の内容に更新しました5月25日からお申し込みを随時受付中!既に満席に近いクラスもございますので、お早めにお申し込みくださいね

*********************************
各教室には下記からアクセスしてください。
中之島教室  梅田教室
京都教室    芦屋教室
川西教室    朝日カルチャートップページ
*********************************
ホームページからの申し込みについて

・ID(会員の方は会員番号)とパスワードが必要になります。
 朝日カルチャーセンターへ今回初めてお申し込みされる方
新規登録画面で情報を登録の上、講座予約へお進みください。ご予約承り後、コンビニ払込用紙をお送りします。
 
 会員・一般に関わらず、以前にカルチャーで講座を受講されたことがあり、新ホームページからのお申し込みが初めての方
恐れ入りますが、「お客様情報登録」画面に必要事項を入力の上、送信してください。お客様のIDとパスワードを記載した用紙を、ご登録の住所にお送りします。
インターネットからの講座お申し込みはID・パスワード用紙が届いてからとなります。
ご不便をお掛けしますが、何卒ご了承ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●大月先生の水墨画合同展、開催中!【中之島】

2012年05月18日 16時29分55秒 | 中之島教室
こんにちは!中之島教室のFです

現在開催中の、第18回水墨画紅石会合同展のレポートを、写真とともにお送りします

恒例の中之島教室、芦屋教室、ご自身の紅石会の合同展(大月紅石講師指導)が、
西宮市立市民ギャラリーで15日から始まりました。

 

総点数は、150点です。

こんな広い会場に展示されています!





講師の作品をいくつかご紹介します

大月紅石講師作品  「翆」


木島紅由講師作品   「雨あがり」


渡瀬公石講師作品 「天龍寺天井画模写」

龍の部分を拡大すると・・・↓


石田紅昌講師作品 「夏譜」


毎年恒例の団扇寄贈の記事の切り抜きもありました!


皆さんの作品も見ごたえたっぷり!




 第18回 水墨画紅石会合同展
 開期:5月15日(火)~20日(日)
     10時~17時(最終日は15時まで)
 会場:西宮市立市民ギャラリー2階・3階
     西宮市川添町15-26(阪神香枦園駅南へ400メートル)
 電話:0798-33-1666


大月先生の講座は、中之島教室芦屋教室でそれぞれ開催中!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●第65回全関西行動展に入選~週末に楽しむ絵画【中之島】

2012年05月15日 12時52分10秒 | 中之島教室
第65回全関西行動展に浅野さん入選!
------------------------------------------

新緑の限りなく美しい季節がめぐり、爽やかな風に乗って今年も全関西行動美術展がやってきました。
「週末に楽しむ絵画」教室の浅野哲夫さんが入選、今回は破格の壁を与えられ、堂々の展示となりました。

題名:CONTAINER(2)、サイズ:F130号(194×162㌢)、画材:アクリル絵具。



写真からもおわかりのように、ギリギリまで存在感を追及した作品です。
絵の前に立つとコンテナの錆がボロボロと、親しまれたロゴマークは錆が盛り上がって今にも崩れ落ちそうです。
よく見ると、長い勤めを終えた安堵感からか錆だらけになってようです。
けん引役として成長に貢献してきたコンテナへの精一杯のはな向けの気持ちが伝わってきます。
大阪市美術館で5月2日~~6日まで開かれました。
(10月には本展の大阪巡回展がやってきます)


「週末に楽しむ絵画」教室は、毎週金曜日18時から!
詳細はこちらから
または中之島教室(06-6222-5222)まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●水墨画展開催中!【川西】

2012年05月12日 15時11分15秒 | 川西教室
新学期が始まり。川西教室の最寄り駅、阪急川西能勢口駅構内も爽やかな雰囲気
この波に乗って何か始めたいと毎日思うだけのわたくし 
川西教室Sからの廊下展のお知らせです。


林芳辰先生 指導の「水墨画」教室の、色紙だけを集めた川西教室廊下展が開催中!




ベテランさんから今年から入会された方までの作品ずらり18点
「墨が映える 綺麗に見える額を選ばなあかん」など
作品の講評はもちろん、額選びのお話も。



楽しそうですね だるまも笑いそうです



廊下展は5月22日(火)まで!川西教室の営業時間中に開催です。
みなさん川西にぜひお越しくださーい
川西教室へのアクセスはこちら
林 芳辰先生の「水墨画」の詳細はこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●布ぞうりを履いてみました 【中之島】

2012年05月10日 15時24分26秒 | 中之島教室
こんにちは、中之島教室です

6月1日(金)10時30分~12時30分に開講予定の「布ぞうり作り」講座。

このブログでも、“健康にいい室内履き”と何度かご紹介しましたが、
今回は実際に履いてみました!



おおぅ…

軽いのに、しっかりとした履き心地。
布製なので、肌触りがよく気持ちがいいですね。
なるほど、足に「馴染んでいる」感じがします。

↓裏はこんな感じ。しっかりと編みこまれています


さすが布製だけあって、表面はサラサラ。
通気性もよく、涼しい感じがこれからの季節にはちょうどいいですね。

どうですか、履いてみたくなりましたか?


ご自身の手で作れば、きっと愛着もわくはず ぜひ一度お試しください。

難しそうに見えますが、手順を丁寧に説明しますので、どなたでも2時間で作れます。
1日講座のお申し込みはこちらから、
もしくは中之島教室へお電話ください( 06-6222-5222)

京都教室でも、6月23日(土)15時30分~開講します。
詳しくはこちらをご覧ください。

以前の講座レポートで、教室の様子や手順をご覧いただけます。
詳しくはこちら


皆さまのご受講をお待ちしております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●故・市野茂良先生の作品を展示中 【中之島】

2012年05月07日 16時15分38秒 | 中之島教室
事業部からのお知らせ

昨年6月に逝去された、陶芸家・市野茂良先生の遺作を
中之島教室で展示しています。
教室へご来館の際は、ぜひご覧ください。



市野先生は、社外提携講座「丹波焼」クラスで、
長年講師を務めていただきました。

1942年に丹波立杭生まれ。
69年に英国の陶芸家、バーナード・リーチ氏の招きで渡英。
73年に帰国以降、数々の個展を開催し、作陶活動を続けていらっしゃいました。




さて、現在は市野茂子先生と平山元康先生、お二人のご指導のもとで、
クラスを開講中です

丹波の大自然に囲まれた心地よい環境で、味のある作品を作りませんか?

クラスの詳細はこちらをご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●万葉の植物を訪ねて 講座レポ 【芦屋】

2012年05月02日 16時01分19秒 | 芦屋教室
こんにちは。芦屋教室のYです。

4月18日、むしばむほどの晴天の日、
芦屋教室の『万葉の植物を訪ねて~春の猪名川万葉植物園』
現地講座が行われました。

万葉植物研究家の木田隆夫先生がご自身で(!!)、家の裏山や畑に作られた
「猪名川万葉植物園」(川西市)を訪ねました。
1年を通して100種類以上の万葉植物を見ることができます。
私設の万葉植物園でこれだけの種類が揃っているところは珍しいそうです。

まずは、近くの自治会館でパワーポイントを使用した講義から。
万葉歌に詠まれた植物の説明や、万葉集にまつわるお話など
約1時間にわたってお話いただきました。







そしていよいよ植物園へ










まずは裏山から。
入口のすぐそばにはヤマブキがお出迎えです。




あらゆる万葉植物のそばには、その植物が詠まれた万葉歌のカードがつけられています。






20名様の満席講座だったため、山の斜面で列が長くなってしまいましたが、
拡声器と指示棒で、丁寧に説明してくださいました。








裏山での見学の後は畑へ移動。
ここには、木田先生手作りの池があり、夏にはハスなどが見られるそうです。





昨年9月に下見にお邪魔した際には、畑の果樹園にいろいろな果物がなっていました。

約2時間30分で講座終了。

お土産に、ヒオウギの種‘ぬばたま’をいただきました。
真黒な玉で「ぬばたまの夜」「ぬばたまの髪」と言われるのも納得!
(私もいただいたのですが、写真を取り損ねました…

事務所に帰ってお花好きなアルバイトさんに差し上げました。

再来年の春に、咲いたヒオウギを事務所に持ってきてくれるそうです!!
(私が育てるよりきっと綺麗な花を咲かせてくれるに違いない…

次回は夏の万葉植物を訪ねます。お楽しみに!

※夏の講座の詳細は、5月23日(水)発行のパンフレットや、
 5月24日(木)以降の芦屋教室のホームページでご覧ください。
 お申し込みは5月25日(金)から承ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする