3年連用日記というのを2011年からつけ始め、それがもうじき終わる。
12月だから当たり前か・・いや、よく続いたなと感心してるわけだ。
それでこの前本屋さんで来年からのを買おうと立ち止まった・・・
さて、3年のにするか、5年のもあるぞ、10年のもあるぞ・・・
そして、な、なんと10年連用日記を買ったのであった。
なんでそんなものを買ったのか!?
3年のをつけてみて、
去年、一昨年と同じ時期のことを読むのが面白かったからだ。
それに役に立つ。
ジャガイモを植えつけたのはいつか、
さやえんどうの収穫をしたのはいつ頃か、
夏みかんの剪定したのはいつのことか、
みかんを頼んだのはいつのことか、
お餅を搗いたのはいつで、どれだけ搗いたのか、
あの人がここへ来たのはいつのことか、
あそこへ行ったのはいつのことか、
あの宅配便をいつ送ったのか、
刺し子のテーブル掛けのようなのはいつ始めて、いつ終えたのか、
どんな手芸をいつ頃してたのか、
こんな事件があったとか、
・・こんなふうな記録が在ると、
重宝することがあるんだ。
在ったこと、起こったこと、したことを主に書く。
あー思ったとか、こう思った、とかはほとんど書かない。
10年ものにしたのはどうしてか・・?
これからの10年に興味があるから・・かなぁ。
なんの10年か?わたしの10年でもあり、
世の中の10年でもある。
どんな世の中になるのか見たいからと言って、
塩月弥栄子さんは120才くらいまで生きたい、というふうに書いていたけど、
私も自分が長生きすることをしたい、というんじゃなくて、
移り変わっていく世の中を観てみたい、というのはある。
12月だから当たり前か・・いや、よく続いたなと感心してるわけだ。
それでこの前本屋さんで来年からのを買おうと立ち止まった・・・
さて、3年のにするか、5年のもあるぞ、10年のもあるぞ・・・
そして、な、なんと10年連用日記を買ったのであった。
なんでそんなものを買ったのか!?
3年のをつけてみて、
去年、一昨年と同じ時期のことを読むのが面白かったからだ。
それに役に立つ。
ジャガイモを植えつけたのはいつか、
さやえんどうの収穫をしたのはいつ頃か、
夏みかんの剪定したのはいつのことか、
みかんを頼んだのはいつのことか、
お餅を搗いたのはいつで、どれだけ搗いたのか、
あの人がここへ来たのはいつのことか、
あそこへ行ったのはいつのことか、
あの宅配便をいつ送ったのか、
刺し子のテーブル掛けのようなのはいつ始めて、いつ終えたのか、
どんな手芸をいつ頃してたのか、
こんな事件があったとか、
・・こんなふうな記録が在ると、
重宝することがあるんだ。
在ったこと、起こったこと、したことを主に書く。
あー思ったとか、こう思った、とかはほとんど書かない。
10年ものにしたのはどうしてか・・?
これからの10年に興味があるから・・かなぁ。
なんの10年か?わたしの10年でもあり、
世の中の10年でもある。
どんな世の中になるのか見たいからと言って、
塩月弥栄子さんは120才くらいまで生きたい、というふうに書いていたけど、
私も自分が長生きすることをしたい、というんじゃなくて、
移り変わっていく世の中を観てみたい、というのはある。