goo blog サービス終了のお知らせ 

ムカデとことこ

 ひとが幸福になること・意識の成りたち・物理と心理を繋ぐ道
       ・・そんなこと探りたい

夏みかんを採ったよ

2016-02-23 15:30:25 | 日々の暮らし・思い出
今年は例年に比べとても少ない。

数えようという気になるくらいの少なさだった。

亡くなった義父が夏みかんの佃煮(ママレード)が好きだったから

今までは作っていたけど、

夫も私もそれほど食べないから作る気もなく、

ピールも作るのが面白いから毎年作っていたけど、

結局私も夫も食べないから去年から作ってない。

フキノトウも何故かわからないけど、今年は少ない。

何らかのわけがあるんだろうなぁ・・・

私が去年フキノトウにあまり熱意を示さなかったからかなぁ。

フキノトウがそれを察してやる気なくなったのかも・・・しれない。

モッコウバラは今年も去年と同じに季節を間違えた一枝が花を二つつけている。

何なんだろうなぁ…私にはわからない何らかのわけがあるんだろうなぁ・・・

さっきは隣の集落にある浜まで歩いて来た。

半島の一番てっぺんの神社まで歩き、帰りに明日葉を採って来た。

この明日葉、石垣に居る間は食べられないなぁ・・・

美しい元気な新緑も見られないなぁ・・・

モッコウバラの満開も見られるか見られないか・・・

チューリップも見られないだろうか・・・

季節がいけない。

私の大好きなここの春だ。

来年の新緑の頃はここに居ることにしたいなぁ。

なんかいろいろ書いたけど、今年は未練なく行ってくるよ。








暮らしを変えるということ

2016-02-23 10:45:10 | 日々の暮らし・思い出
おばあちゃん業をしに石垣に行く。

こういうふうに自分が思うとは夢にも思わなかった。

ばぁば、という言葉がこの頃主流みたいだけど、

あまりそう呼ばれたくない・・・

とたった今、書いてみて、

おばあちゃんと呼ばれたくない、というのと同じだと気付いた。

ひとが自分をどう呼ぼうと構わない人じゃないことが露呈されたわけだからね。

こう書いてくると、(思いを軽く出すと)

どう呼ばれたっていいや、というところに行けるのは面白い。

心の動きってそんなもんだねぇ。

ばぁばと呼ばれてもいいし、グランマと呼ばれてもいい。

あははは・・そんな呼ばれ方するわけないか。

この前来た友人は娘がアメリカに居るから、

その孫らはグランマと言うそうでそれでこんなこと浮かんだんだね。

呼ばれ方についてリクエストしたことはないけど、

「○○子おばあちゃん」「○○子ばあちゃん」「○○子さん」「○っ○っ子ちゃん」

えーっと、○○子さんと呼ぶのは5才だよ。楽しいね。

○っ○子ちゃん、と呼ぶのは小学生と中学生の孫。

なんでそうなったのかわからないけど、これも楽しい。

ええーっと脱線が続きました。


去年ひょんなことからおばあちゃん的役割を石垣ですることが出来て、

とても楽しかったので、もっと楽しみたいから行くことにした。

こういう展開になったことが私にとっては革命的。

友人たちがそういうことをしてるのを見ても、

よくやるなぁ・・・と思ってた。

自分がこんなふうに思うようになるとは、本当に思いもつかなかった。

そうしたい、という気持ちもなかったし、

距離的に遠いから無理。論外。・・という感じもあった。

でもやりたければ出来ることだった。


やってみて、またどういう展開になるのか・・・

やってみないとわからない。

私一人でこのドラマが展開するわけじゃないからね。

でも、この気持ちでやっていきたいと思ってる。

でも・・またまた、でもだね・・

夫と離れる時間が多くなる・・・

夫とふた月も離れてやっていけるかしらん・・・