goo blog サービス終了のお知らせ 

Arielのひとりごと

きょうは何が起きるかなぁ~

白神えがおだけのパスタ

2013年07月23日 | 食・レシピ

きょうのお昼休み、斜め後ろに座っている同僚S藤さんから田舎から送ってきたんだけど・・・とこんなものをいただきました。
Egaodake1
秋田県三種町産「白神えがおだけ」だそうです。
「笑顔だけ」にひっかけてるのでしょうかねぇ~?
初めて見ましたょ。
ちょっとエリンギにも似ています。
さっそく今夜の夕食に使いましょ。
何にしようかなぁ~。
とりあえず適当にやってみよう!
にんにくスライスをオリーブオイルでサッと炒め、そこに白神えがおだけ、玉ねぎ、ピーマンを加えます。
ごく少量のテニアンペッパーを足し、最後にベーコンも入れました。
そこに茹であがったパスタを投入。
味付けは・・・、
GWに故郷金沢に帰省したお隣O川女史からのお土産「もろみの雫 醤油糀」をサッと垂らします。
Egaodake3
よく混ぜて、できあがり~。
Egaodake2
即席に考えた割には、まあまあの味でした。
会社では同僚の方々からほんとよくお土産等をいただくんですよね。
皆様、律儀に買ってきてくださり、ありがとうございます。
今夜もごちそうさまでした!


八ヶ岳土産

2013年07月18日 | 食・レシピ

硫黄岳から東京に戻る際、中央道では人気のあるSAにバスは停まってくれません。
予定では談合坂で休憩を取るはずだったのですが、駐車場が大混雑でSAに入るための長~い渋滞。
結局、人気のないSA、釈迦堂と石川に立ち寄りました。
お土産、どうしよう?
釈迦堂SAで、自分用に「野沢菜」と「ぶどうの酢」を購入。
Takaorusk3
めずらしく醤油漬けの野沢菜がありました。
今あるブルーベリー&黒カシス酢がそろそろなくなりそうなので、ぶどうの酢も即決でした。
スポーツクラブから帰ってくると、果実酢を炭酸水で割ってゴクゴク飲んでます。
最後に寄った石川SAで、会社用にパティスリーメゾンの「高尾ラスク」を買いました。
Takaorusk1
八ヶ岳に行ったのに、高尾って?
いいんです。
ラスク、おいしそうだったから・・・。
黒みつ・フロランタン(アーモンドハチミツ味)・ミルクチョコ・ゆずの4種が各3袋入っています。
Takaorusk2
さっそく16(火)に会社で配りました。
1番人気は黒みつでしたねぇ~。
チョコ好きの私は当然、ミルクチョコでしょー。
「メゾン独自のカステラをラスクに焼き上げました。」と書いてありましたが、確かにサクサクというより、どっしりした感じでした。
ほんとうは4種類全部食べたかったけど、配る人数が多く12袋あっても足りないくらいだったので、断念。
配っていたら「あら、また高尾山行ったの?」と言われてしまいました。
先月陣馬山~高尾山を縦走し、有喜堂のおまんじゅうを配ったんですよねぇー。
今回は、ただ単に自分がこのラスク食べたかっただけなんス。
誠においしゅうございました!


信州土産のちっちゃなプリッツ

2013年06月27日 | 食・レシピ

先日、SHE'Sツアーで八島ヶ原湿原に行った時、会社の同僚にとお土産を買いました。
それが信州地区限定発売「ちっちゃなプリッツ 野沢菜」です。
Nozawanap_2
野沢菜7%使用(生換算)だそうですわ。
食べてみると7%だけに、どこが野沢菜?という感じでした。
同僚のT口さんには、野沢菜というよりわさびの味が強いわねと言われました。
グリコHPによると、わさびではなく、唐辛子が入っているそうですょ。
うーん、中途半端な味だこと。
このちっちゃなプリッツは、地域限定で種類も豊富。
以前、名古屋出身のこぶしめさんから「あんこで食べるプリッツ 小倉トースト味」を。
Ankop
かつての同僚だったS嬢からは「たこ焼き ソース付プリッツ」を。
Takoyakip
そして、2月に雪まつりを観に札幌に行った際に「ちっちゃなプリッツ とうきび」をお土産で買ってきました。
Toukibip
やはり会社の同僚に配ったところ、これが大好評。
コーンポタージュスープのようなしょぱさの中に甘味があり、ほんとうにおいしかったぁ~。
私もこの「とうきび」がダントツおいしさの抜きに出てると思います。
なんだか無性に食べたーい。
北海道には他にもおいしいお菓子がたくさんあるし、お寿司もおいしいし。
北海道の山に登りに行けば、一石二鳥かしら?


くまモンの黒目

2013年05月31日 | 食・レシピ

同僚のK藤さんが、GWにふるさと熊本県に帰省。
お土産をたくさんいただきました。
毎度毎度、お気遣いいただき恐縮です。
いまや熊本といえば、ゆるキャラ界のキングに君臨している「くまモン」が超有名ですが・・・。
そんなくまモンの絵が貼り付いた商品をいつも買ってきてくれます。
今回は、お米「にこまる(2合)」に「ポッキー」。
「にこまる」は上面に「約2合だモン」という赤いシールが貼ってありました。
この絵のくまモンの黒目は丸くてかわいいのですが、Kumamon3_2
「ポッキー」の方は猫の目みたいでしょー。
Kumamon1
私、この猫目のくまモンがイマイチ好きじゃないんです。
なので、まさかこんなに人気が出るとは正直思いませんでした。
丸い黒目にした方がいいと思うよ!
そんな訳で、くまモンの目を整形してあげました。
Kumamon2
こっちの方がずっとかわいいと思うんですけど・・・。
あんた誰?って感じですかねぇー。
箱を開けると、耳が立つように切りこみがありましたょ。
中身は来週会社で小腹が空く午前中にいただいてみます。
他にも黒糖ドーナツ棒、馬肉の燻製、さつまいも、サラダ玉ねぎなどなど。
K藤さん、お土産たくさんありがとうございました!


北海道のお菓子(甘口編)

2013年04月15日 | 食・レシピ

2月に「北海道のお菓子(辛口編)」をブログUPしました。
甘口編もと思いつつも、次々食べ終わってしまい・・・。
いまさらながらUPさせてくだはれ~。
私個人の独断と偏見に満ちた北海道のお菓子BEST3。
まず第3位は・・・
六花亭の「カラフル・マンス」です。
Colorfulmince
実は、これがいまだ手元に残っている最後の1品。
なんだかもったいなくて、なかなか封を開けられず・・・。
きのう、ついに食べ始めました。
8種類のチョコレートがきれいに整列。
手前からパッション、マンゴー、ストロベリー、ラズベリー、抹茶、メープル、紅茶、ビター。
「マンス」とは、フランス語で「薄い」を意味し、2ミリの薄さが特徴のチョコレートです。
各5枚入で、色のグラデーションもめちゃかわいいッス。
女性が喜ぶこと間違いなし。
さて第2位は・・・
ルタオの「プレミアまあある」です。
Letao
チョコレートが大好きなので、またまたチョコがランクイン。
森永のチョコフレークをかき集めて丸くしたような味で、サクサクです。
厚みもあり、中にアーモンドも入っています。
これはまさに最後の砦、羽田空港行き搭乗口前売店で購入。
母にまだ買うの~と言われましたけどね。
ことのほか美味しかったので、買ってよかったです。
いよいよ第1位は・・・
千秋庵の「ノースマン」です!
Northman
しっとりしたパイの中にこしあんが入っています。
どっしりと大きいので、食べたぁ~と満足感の高い1品です。
千秋庵のサイトによると『北ということを表す「N」と「方位」を表すマークをいれています。』ですって。
いままで何度か食べたのですが、そんなことにまったく気付かず、パクついてましたょ。
この3品以外にも、母があきれるほどたくさ~ん買ったのですが、あえてBEST3にしてみました。
きょうは会社帰りに東急東横店で開催されている「第1回 海鮮王国北海道 小樽・函館まつり」に行ってきました。
もしかしたら、この3品が売っているかも?と思っていたのですが・・・。
六花亭とルタオは出店していたのですが、「カラフル・マンス」も「プレミアまあある」もありませんでした。
千秋庵にいたっては、出店もしていなくて、ガックリ。
わざわざ渋谷で途中下車したってーのにさ。