8月に長野県のE倉邸に遊びに行った際、2泊ともお風呂は立ち寄り湯に行きました。
そこの売店で同僚にお土産をしこたま購入。
その中で、自分用にもひとつと買ったのが「信州のお煮かけそば」。
蓋の具の写真がとってもおいしそうでしょー。
先月、会社でお昼にいただいてみました。
なんとエースコック製でしたよ。
ボーっとしていたので、「かやく」と「後入れかやく」の2つがあったのですが、同時に先入れしてしまい大失敗。
購入時に「これ食べたことあるけど、お湯は少なめの方がいいよ!」と同行のNさんに言われていたので、その通りお湯は線より下でストップ。
さすが信州限定と思わせたのは、長野県の老舗唐辛子メーカー「八幡屋磯五郎」の七味唐辛子が入っていたこと。
待つこと3分。
お蕎麦はおいしかったですが、具が写真と随分違い、あれ?って感じでした。
小さい輪切りの里芋は一応ぬるっとしてましたけどね。
これだけしか食べなかったら、もう3時にはお腹が空いて空いて・・・。
お隣のO川女史も先週お昼に食べていましたが、おいしー!との評価をいただきました。
汁の味はまことにグーでしたが、具の野菜をもうちょっと写真に近い感じにしてくれたらなぁー。
違い過ぎるやろ!
フリーズドライじゃこんなもんですょ~ってK藤さんには言われましたけどね。
まあ信州限定なので、嵩張るけどお土産には軽くていい商品だと思います。
お昼に食べるのなら、2個だな・・・。